スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:02:42 ID:LC3

今リクナビとマイナビで説明会参加数数えたら77社
面接社数約60社←電話予約やらがあるから詳しい数字はわからん
面接回数約100くらいか?
内定3社現在0

就活きついって言われてるが…こんなにきついと思わなかった…

spiやら適性検査全く集中できないんだが、これ鬱か?

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:03:54 ID:QIe
どこ内定よ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:05:16 ID:LC3

変な通信会社
農協
変な建設会社

よくわからんから切ったが。

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:06:29 ID:rQe
>>3
変ってどんな感じ?

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:10:18 ID:LC3

>>4
通信会社←1時面接のみで内定
福利厚生みたら、退職金なし
資格なし、見込み35時間、にちゃんでは詐欺集団扱い

建設会社←3月まで内定辞退できるとかいうよくわからん制度
人事が露出狂
見込みやら退職金、資格手当住宅手当諸々ない

まぁ、これはやりたいことなかったから
目をつぶってスクロールしたらこれらの企業だったから
面接行ったわけよ。

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:11:54 ID:rQe

>>7
詐欺集団扱いww
退職金なしは怖いな

人事がそれってやばいやん・・・

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:12:25 ID:wCg
>>7
新卒カード使って行くとこじゃねえw

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:16:54 ID:LC3
>>11
さらにやりたい仕事でもないし。
金もない、頭も悪い…
公務員の勉強しとけばよかったと今更後悔。
大学受験の時も一浪したが、同じような思い出あるわ…学習してねぇ…

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:07:16 ID:LC3
今必死に探してるが、条件いい会社マジでない。
就活当初だったら見向きもしない条件だったのに
選択肢がないってこういうことか…
始めた当初は選択肢がありすぎて困るって思ってたが
ないほうが困るな

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:08:07 ID:rQe
学歴は?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:10:44 ID:LC3
>>6
明治法

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:12:28 ID:rQe
>>8
マーチか、なかなかええのにな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:20:11 ID:LC3

>>12
学歴なんて関係ないよって独自の偏見持ってるわ…
学歴よりも…なんだろうな。予測する力か?
質問に答えられないし、もう予測するのも疲れた。
予測するからには、しっかりした回答作りたいしって考えて
結局、志望動機とかを100%から120%にする無駄な努力だけして

わかってるけど、全て網羅するのなんて俺には不可能
1つの企業にそこまで注げない…

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:11:05 ID:wCg
まだ就活してんの?
もう冬だぞ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:12:33 ID:LC3
単位は卒業要件満たしてるから留年出来ないし
院いけるほどの頭もない←成績も就活と同じで数撃ちゃ当たるで
毎日学校行ってC判定ばっかとってた
だからもちろんFとかも大量。そういうスタイルだった
資格も、ゴミしかない

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:17:45 ID:QIe
一浪www
そらカスだわ
スポンサーリンク

18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:21:54 ID:IWq
学歴は別にそんな問題ないから
顔もしくはドンくさい雰囲気出てるかのどっちか

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:30:36 ID:LC3
>>18
顔は普通
どんくさいか…身なりには気を使ってるんだけどなぁ
ポケットが出てないかとか襟が曲がってないか、ハンカチ持ってく
必ずアイロンかけるとか。
話し方は昔からアホっぽいって言われてるから
用意した質問にはコメンテーター並みの饒舌で話してる
まぁ、毎回予測してない質問は来るから
素の自分解放されるが…まぁそれくらいは
学歴と、あと大学で武道やってたから
フォローできると勝手に思ってた。が、違う模様

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:28:47 ID:wCg
どっちもアカンw

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:30:11 ID:Wjt
明治でそれか 頑張るなあ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:30:11 ID:wCg
公務員浪人したら?

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:35:12 ID:LC3
>>24
一浪してるし、
多分筆記は勉強すれば透が、面接あるかなぁ…
それでもし受からなかったらマジであかんやつ…
これだけ落ちてるから面接は恐怖でしかない

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:31:05 ID:wCg
明治法の学歴が泣くわ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:36:32 ID:LC3
>>26
自分を正当化したくて
学歴なんか関係ないとか友達に言っちゃうくらいガイジ化し始めてる

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:31:09 ID:ixo
学校斡旋の1社のみ
今は独立して零細やってる

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:32:55 ID:wCg
用意した質問と用意してない質問で答え方が違うのは一番ダメだよw

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:37:40 ID:LC3
>>28
俺だって全部用意できればいいさ
でも、後がないから結局数に頼るしかなくなるんだよ。
負のスパイラル。わかってるが抜け出せない

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:38:31 ID:wCg
>>34
全部用意しようとすんのがそもそも大間違い

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:40:12 ID:LC3

>>35
綺麗事いえばええよ。結局は全部用意するしかないに行き着く
あとは運任せ

解決する方法ないやろ。

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:33:07 ID:rrD
うちは逆に新卒の応募が全く来ない…
最低限どんな条件のところだったら面接受けようと思ってくれますか?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:39:17 ID:wCg
ってか普通に労基守ってないなw

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:40:50 ID:wCg
すんげえ要領悪そう
社会人無理なんじゃね?

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:43:53 ID:LC3
>>39
要領悪いな。でも要領って便利な言葉だよな。
要領詳しく説明しろって言われても出来ない。
何が悪いから要領が悪いのか。
そこがわかれば、解決できる可能性だけはあるはずなんだよなぁ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:41:16 ID:Wjt
多分顔じゃね

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:46:34 ID:LC3
>>40
評価の仕方があってるかわからんが
平均以上だと思ってる
これも人それぞれだが
まず、二重、というか
系統としては
アンジャッシュの渡部とか小出恵介みたいな感じ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:44:02 ID:LSA
学歴フィルターあるから、上位大卒じゃなきゃ応募するだけムダ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)14:49:11 ID:LC3

>>42
そんな大手元々見てないわw
まず、就活と同時に大手は全て切った
ネットで調べて、偏差値が求められるところはほとんど受けてない

金融で言えば、メガは受けてない
地銀、信金、農協受けて農協だけ引っかかった。

メーカーはネットで大々的にランキング上位に入るところは
全く受けてない

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/28(土)15:27:10 ID:fWe
1と違ってフリーターから再就職だけど、数えたら89社落ちてた
やっと内定出たところがブラックで、働いて1週間なのに早速辞めたくなってる
だから就職先は絶対慎重に選んだほうがいいぞ、後悔しないようにな
時期的に焦ってると思うけど、誰かに相談したりしてゆっくり考えよ

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1509166962/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク