能力重視にしたらおまえらみたいな無能は定年まじかでも年収300以下やろ
無能の必死の書き込み定期
上がらなくなったり増税されてるのに気づいてないだけ定期
ここ3年で売上3割以上増えたし多少はね?
>>1
平均賃金では景気動向とかはわからんのや?
なぜか?
〇景気が悪くなる→非正規とかの賃金安いやつから首切られる&新規採用から絞られる→結果として平均賃金下がる。
〇景気がよくなる→非正規とかの賃金安いやつ&新規採用増える→結果、平均賃金下がる。
しかも景気が上昇局面では物価も上がるので、実質賃金は下がりがち。
日本の場合は、団塊大量退職以降、再雇用で低賃金でやとわれたり非正規になったりするので、
傾向として、平均とるとますます賃金は下がっているように”見える”
>>13
訂正
〇景気が悪くなる→非正規とかの賃金安いやつから首切られる&新規採用から絞られる→結果として平均賃金上がる
できる事いうたら賃金上げろデモくらいしかないし
まぁ、人手不足で人をかきあつめなけりゃならない企業でなければ、
給料を上げる必要なないかもな
それが良いことか悪いことかは知らん
女性はそもそも結婚&出産で退職してパート化パターンも多いので、
女性そのものが平均賃金下げがちやし
就業率と平均賃金は互い違いに変動していくのにな
どっちかを見て上がった下がったの数値しか見ないのはアホよ
>>25
リーマンショック時のトヨタを見れば、平均賃金のからくりはわかろうもの
比較的低賃金の期間工は大量に首切られ、
トヨタ本体の高給取りの正社員様はほとんど無傷
これは、平均賃金を上げる側に働く
これだけ見れば、平均賃金云々で経済語るやつは、ド無能とわかる
>>27を見てもらえれば、普通の脳みそあれば納得してもらえると思うが?
安い給料に置き換えられるのは賃金の低下なんだけど
高学歴の基準を上げて高学歴の学力落ちてないから!みたいなこと言われてもね
>>21
言っておくが竹中だけは許されんからな
女性の社会進出はマジでロクな結果を生まなかった
1.少子化 2.未婚率の増加
3.”男女平等に”社畜にされる 4.女性の給与100円うp+男性給与-10000円とかいう意味不明平等
5.社会保険払えよ女wwww扶養控除とかなくせよwwwオラオラ働けよwwww
大体は経団連や税金欲しい政治家にそそのかされただけ
竹中はガチで害悪やな
小泉と組んで日本の雇用をぶっ壊した張本人や
m9(^Д^)プギャーの対象やな
無能の証
>>28
少子高齢化は確かに人手不足の原因
でも、高齢者より若者の方が本来消費傾向が強い→国内全体の需要は減少傾向になるのが普通の流れ
総需要が減れば仕事も減るはずで、人手不足にもならず雇用状況も悪くなる
雇用状況が良いってことは、単なる少子高齢化の影響だけじゃなく、景気そのものも堅調な証
賃金下がって増税するのは景気回復とは言わないだろ
リーマン前も景気回復言われてたけど後から見れば日本は20年右肩下がりっていう
景気が悪くなれば低賃金層から首切られる
景気が良くなれば低賃金層から増える
そのうえ、高齢者の再雇用、非正規化は平均賃金を下げる方向に働き、
景気が上向く際にインフレが発生し、実質賃金を下げる方向に働く
実質賃金の上下で景気は語れない
若者の消費傾向 という話があるが現状は非常に消費は弱いんだよな
じゃあ原因は?といえば給与が高くないからというのもあるわな
あと、現代だと必要経費が多すぎるんだと思うわ
消費税は高くなる、復興特別税、保険・年金の高さ
+
インターネットの回線・スマホ契約料・NTTの糞893
必要経費が一昔と比べて増えすぎた、これで消費を増やすには
所得そのものがもっと上がらなきゃ無理だろ
初任給は20年以上変わっとらんって話もあるし
勤続年数ごとの給与の伸び率も年々落ちとるしな
これで金使えって言われても難しいと思うわ
実質賃金よりも消費に回せる資金の方が問題だよな
物価は上がる一方+税金は上がる一方という現実なのに
実質賃金どころか上がってる連中すら税金・必要経費の上がる幅についていけてない
公務員の賃金上げて何が問題かというとその他の民間とのギャップ
その民間とのギャップの最たるがある一定年齢以上からの格差だと思うんだわ
新卒の公務員待遇に文句はない、ある一定の年齢層からの格差が問題
言っちゃなんだが公務員も実質賃金を下げればいいんだよ本来は
(1000万の役に立たない旧式公務員を捨てて500万の新型公務員を2人雇いたい)
終身雇用と自己責任と実力主義が汚いもんじゃになった歪な雇用体制が問題
景気が悪くなる→給与水準の非正規から切られ、給与水準の高い正社員率が上がる→見かけ上平均給与が上がる。
ここが問題な部分だろうね、実際にはどうなっているかという部分で
非正規というものは本来なら簡単にクビに出来る存在だからzUpの言い分は基本的には正しい
この国は非正規に対して正規レベルの業務を押し付ける+正規をリストラでコストカットすれば大正義という意味不明思考が蔓延した事がある
それじゃあzUpは間違っているのか?と言えば正規雇用の中でも更に上位の既得利権者層がガッチリ守られているから平均給与が上がっているは正しいかもしれん
経済の基本という意味ではイッチは間違っていない
ただこの国は不景気で増税が正しいと言い切る意味フ国家だから本来の経済学が当てはまらん可能性がある
せめて消費税は下げんとアカンわ
外国
不景気 社員100 非正規100 →非正規50にするわ
好景気 社員100 非正規100 →正規120 非正規160にするわ
日本
不景気 社員50 非正規150 →正規10非正規150にするわ、非正規君ワンオペねw
好景気 社員100 非正規100 →正規105 非正規100にするわ、非正規働けよ使えねーなw
これがありそうで困るレベル
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510897218/