スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:41:31 ID:B8V
家でどんな仕事があるんや?
家で子供の面倒みとるんか?

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:42:02 ID:t2D
紙チョキチョキ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:42:43 ID:B8V
>>2

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:44:12 ID:7IB
ピアノの練習

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:45:55 ID:B8V
>>4

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:48:03 ID:5D6
>>5
教材作りと歌の時間でピアノ弾く時の練習やろ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:48:08 ID:dqp
いや分かれや

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:49:39 ID:INb
年賀状や行事のときは子供一人一人に手書きでそれぞれメッセージ記入

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:51:31 ID:B8V
何で保育士が子供の面倒みる以外の仕事しとんや?

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:53:31 ID:INb
>>9
だからブラック業界だって言われてんだろうが
想像力足りないニートかよ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:58:03 ID:B8V
>>10
すまんかった
ここまで大変とは知らず保育士の姉をブチギレさせてしまったんや……

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:58:03 ID:9Kd
逆に子供の面倒みる以外の仕事を誰がすると思ってたんだよ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)04:59:08 ID:B8V
>>12
小学校だったら養護教諭とか用務員とか分業しとるやろ?
そんな感じやと思っとったんや

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:02:27 ID:grn
1 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)17:02:28 ID:UA4
休日は基本的に週1以下、仕事は体力仕事な上に目が離せない対象(幼児や要介護者)で精神力も使う、
しかも幼児や要介護者を見ていたら当然勤務時間は終わるので、その他の雑務は全て持ち帰り仕事で時間外手当てなし
そこまでやって月給は高卒の会社員以下

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:06:45 ID:B8V
>>14
こマ?

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)06:25:12 ID:B8V
>>14
月給が高卒以下ってのもほんまなん……?

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)06:31:09 ID:nTd
>>65
それは高校でよっぽどいい資格とったか
高卒後ホワイト企業入ってちゃんと残業代出る職場でそれなりに残業してるとか
ようするにレアケース

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)10:17:52 ID:ugO
>>67
保育士の平均年収214万円らしいで
さすがに高卒の額面月給が20万円やとしてもボーナス抜きで保育士越えるで

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:03:02 ID:grn
1 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)17:02:28 ID:UA4
福祉職の重要性は高まっていく一方なのに何故なのか
しかも保育士の場合は「子供の面倒見てるだけの楽なじゃんw」と世間から軽く扱われるというおまけつき

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:07:36 ID:B8V
>>15
まさに昨日「子供の面倒見てるだけじゃないの?」って言ってしもたんや……

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:05:22 ID:9Kd

小学校だって教材探したりカリキュラム組んだり行事のdvd編集やら部活の指導付き添いやら授業以外にもある
だろ

姉にごめんなさいするんだぞ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:09:01 ID:Yk6
>>17
学期末になると通信簿、中学の場合は定期テスト作問、採点、3年なんて持ったときは高校受験のための内申書作りもあるねんで

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:12:01 ID:3dQ
>>21
問題集から引っ張ってくるだけやろ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:12:54 ID:d8q
>>24
それを持ち帰り仕事でやってるって話だろうがタコ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:14:12 ID:3dQ
>>25
普通に職員室で作ってたで

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:15:34 ID:d8q
>>26
底なしのアホやなお前
一生ニートしてろ

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:17:35 ID:3dQ
>>28
高校生ですまんな

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:05:35 ID:lUV
昼保育士夜ホステスやぞ
スポンサーリンク

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:11:25 ID:B8V
紙チョキチョキって飾り付け作りのことか?

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:15:51 ID:9Kd
>>23
教室に貼る掲示物を色画用紙でかわいい動物の形で作ったり、子供に渡すバースデーカードや首からさげるメダルやお歌の楽譜の表紙やとにかくいろいろ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:17:53 ID:B8V
>>29
ファッ!?
そんなん業者に発注とかしたらええんちゃうんけ?
なんで手作業やねん

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:20:35 ID:bRN
>>32
金かかるだろうがお前ニートかよ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:22:55 ID:B8V
>>33
だからって保育士サビ残させてって、えっ、えっ、

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:22:23 ID:9Kd
>>32
保護者が払う保育料も国からの補助金も限られてるから保育士が持ち帰ってタダ働き

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:23:47 ID:B8V
>>34
えっ、えっ、

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)07:14:41 ID:45Y
>>29
こういう作業もう無しでええと思うけどな
簡素保育園や
要するにオッヤが仕事のあいだに安全かつ清潔に子供を預かってくれるというのが需要のコア部分やろ?
労働者に無理を強いてそういう文化というか子供の情操教育みたいなんまでやらんでええねん
アンパンマンかトムとジェリーのビデオでもローテ―で見させとったらええやん
もっと知育したい親は金払ってもっと高いええとこ預けたらええねん

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:27:26 ID:Ocq
場所によるんやろか
ワイのアッネ保育士やったけど家で仕事しとるのなんて見たことなかったし土日は普通に休んでたで
大変だなんて一言も言うてなかったしな

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:29:14 ID:bRN
>>37
俺の彼女保育士やけど土曜日仕事やで

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:27:26 ID:B8V
ワイは姉への申し訳なさをどうしたらええんや

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:29:12 ID:t7Y

謝ればいいやん

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:30:20 ID:B8V
>>39
何と言えばいいか……

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:32:17 ID:B8V
っていうか、今話題の労基は何しとるんや??

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:35:54 ID:2fp
>>42
電通問題あったし、会社のサビ残減らすので忙しいんちゃうか?
福祉業界なんか後回しやろ知らんけど

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:32:43 ID:lUV
謝罪の言葉位は自分で考えるんやで

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:43:18 ID:B8V
>>43
電話越しやけどあんなブチギレた姉初めてなんや

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:42:08 ID:B8V
保育士がこんなに大変で割に合わんなんて知らんかったし、
そもそも知られてないやろ……
ワイが世間知らずやっただけやろか……

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:47:53 ID:9Kd
>>45
世間が知ってるかどうかではなく、イッチが知らんのに、知ろうとしないのに楽な仕事だと決めつけたのがマズイ

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:52:54 ID:B8V
>>47
今思い出したけどちょっと前にホリエモンが保育士は誰でもできる仕事って言ってたから、
何故かホリエモンを信じて楽な仕事やと思いこんでしまったんや

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:53:12 ID:lUV
アッネの怒りが治まるのを待つんやで

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:54:51 ID:B8V
>>49
彼氏作る暇ないって愚痴っとったから友達紹介したったらええやろか

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)06:07:45 ID:bRN
>>50
アッネ紹介してや

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)06:13:49 ID:B8V
>>58
彼女おるやんけお前

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)05:55:21 ID:4YC
ワイのアッネ保育士だけど
先日38℃超えの熱出しながらも画用紙でなんか作ってたで

 

引用元: ・「保育士は持ち帰り仕事で休めない」←これ

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク