スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:06:31 ID:1As
怖いんやが

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:07:43 ID:eUZ
>>1
どっちでもないから知らん

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:08:00 ID:1As
>>2
ホンマに辛い

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:08:52 ID:eUZ
>>5
ふーん、それでおまえはワイになんて言って欲しいんだ?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:09:28 ID:1As
>>7
帰れ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:07:45 ID:wOk
あるやろ
格がちがう

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:10:43 ID:eUZ
>>3を無視されたからってそんなイライラすんなよ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:07:56 ID:eUZ
>>1
ワイ受験生なんやすまんな、

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:08:19 ID:QUw
何の壁?

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:10:11 ID:WoI
ある

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:14:59 ID:HOV
まあ会社によるやろ
ワイんとこは小さいしそれなりの長さ勤めて希望すればほぼ登用って感じ
いつまで会社あるかわからんからアレやけど

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:16:57 ID:1As
>>35
給料だいぶ違うよね

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:19:03 ID:HOV
>>43
給料の話ならそれこそ派遣なんて超ピンキリやろ
通訳業かなんかで超稼いでる派遣の人知ってるで

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:19:56 ID:eUZ
>>53
ここでは一般的な派遣社員として考えて欲しい

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:15:11 ID:1As
んで、やっぱり正社員から見て派遣さんはゴミなんか?

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:17:48 ID:L3g
職種とすんでる場所にもよるな
東京でちゃんとした派遣ならブラック正社員より給料ええし残業少ないし神

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:18:54 ID:1As
>>46
そんなのごく一部やろ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:19:37 ID:L3g
>>52
職種なんや?
SEとかならブラックSEより派遣のがええで

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:20:36 ID:1As
>>56
貿易事務や
ちな男

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:21:42 ID:L3g
>>59
どっちかというと派遣云々より職種かえるために転職したほうがええんちゃうか?

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:22:05 ID:1As
>>63
18卒の新卒なんや

 

65: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:22:46 ID:2gt
>>64
第二新卒で正社員狙ってみたらどや

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:19:32 ID:COK
>>46
派遣は職にありつけない日があるのが最大のネックや
ネカフェ難民がネカフェから抜け出せないのはそれが原因や

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:18:16 ID:bw7
仕事の内容とか会社での立ち位置とか見かけ上のものに関しては会社によって差があるやろ
月額は差がなくてもボーナスが無いとか有給が少ないとか社会保険がショボいとか

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:18:24 ID:2gt
マジレスすると派遣はやっぱり距離置くやろ、団地の子供みたいなもん

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:19:06 ID:L3g
>>50
イッチの状況によるやろ
ブラック額面20万前後とかやったら派遣のがぜんぜんええで

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:21:34 ID:yP8
派遣に丸投げしてきたところは人不足になってくると正社員よりも派遣の方が身軽でいいかもな

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:23:18 ID:1As
一年無駄にする価値あるんか?

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:25:24 ID:L3g
>>66
それはなんともいえんわ
わいは昨年卒業地方でブラックSEから6ヶ月で退職してニート経て今年東京で就職しなおしたが給料120万上がってやりがいあるしめっちゃええで
いい会社見つけれるかどうかやろな
派遣か正社員かじゃなくて職種と会社しだいちゃうかとおもうんやが
なんで派遣なんや?

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:27:02 ID:1As
>>69
就活で正社員のところ受からなかった

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:23:59 ID:hHZ
自分の能力に自信があるなら派遣
そうでないなら正社員

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:24:48 ID:1As
>>67
自信ないけど派遣で自信あるやつってやばくね
ただの自信過剰のやつやん

 

71: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:26:01 ID:pPu
>>68
わいは新卒やけど、派遣とか契約社員にでかい顔されてるで

 

75: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:27:58 ID:hHZ
>>68
能力が伴ってれば問題無いやろ
無能で自信だけならただのアホやけど
スポンサーリンク

70: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:25:48 ID:apP
氷河期のおっさん達は求人がなく仕方なく派遣か無職の二択。
正社員様?カースト最上位だ。
間違ってもイッチは派遣になるな。

 

73: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:27:52 ID:1As
>>70
そうなんかやっぱり

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:27:52 ID:qqK
短期的にみたら派遣の方が楽
長期で見たら正社員の方がいい
こんなイメージ

 

76: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:28:18 ID:1As
派遣=無能
って思ってたわ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:28:44 ID:2gt
>>76
間違っちゃあいない

 

79: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:29:29 ID:1As
>>77
派遣上げみんなしてたけどそうだよな

 

80: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:30:13 ID:L3g

なんやいま正社員なんじゃなくて派遣なんか
それならさっさと転職した方がええな
まず職種から選びなおすんやで

>>76
派遣やってる人間には2種類いる
能力があるけどQOL重視して派遣やってる高給派遣といくとこなくてしかたなく派遣やる無能派遣や
無能派遣は一生低賃金で地獄見るで

 

82: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:30:56 ID:1As
>>80
だからまだ大学生や

 

78: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:29:23 ID:HOV
正社員か派遣か気にするより性格どうにかしたほうが人生うまく行きそうイッチの場合
煽りたい訳ちゃうけどおっさん並の感想

 

81: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:30:29 ID:1As
>>78
でも、やっぱり正社員と派遣には壁あるやろ
同窓会で東大のやつと高卒がいるのと同じレベル

 

84: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:31:15 ID:qqK
>>81
そら壁はあるやろ
派遣=お手伝いさんやからな

 

83: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:31:11 ID:hHZ
派遣≒無能
かね

 

85: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:31:42 ID:1As
就活で50社近く落ちて唯一もらったのがその派遣

 

86: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:32:47 ID:hHZ
あとは女性で既婚だとパート代わりに派遣とかね
最近は子供産まない人もおるし

 

88: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:33:27 ID:1As
>>86
ワイ男やし…

 

98: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:35:39 ID:hHZ

>>88
まあ一例や

能力があればどこでも引き手がある
職場の人間が気に食わなければ次の職場に行けばいいだけ
それが敢えて派遣をやるメリットかな

 

90: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:33:53 ID:2gt
>>86
女ってほんと楽でええよな

 

87: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:32:51 ID:wOk
まだ就活しろよ

 

89: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:33:50 ID:1As
>>87
もう求人ほぼない

 

91: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:34:09 ID:apP
今の世代は就活ボーナスステージだぞ
派遣だけは本当にやめとけ
正社員採用での就活しろ

 

92: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:34:38 ID:46k
派遣で始めてその後直雇になるのが楽な入り方かもしれん

 

93: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:34:43 ID:Ent
正社員に登用する為の簡単お試し期間で派遣受かったんやろ?

 

95: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:35:12 ID:1As
>>93
なんやそれ
求人票にはそんなのない

 

100: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:36:04 ID:Ent
>>95
無くても大概の企業はそのつもりや
役に立つと思われれば社員に雇用するつもり

 

94: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:34:47 ID:1As
ボーナス時代で決まらないワイはゴミなんやな

 

96: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:35:30 ID:apP
>>94
求人があるだけマシな時代

 

97: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:35:31 ID:L3g
てかなんで貿易事務なんて微妙な職種なんや?
SE系とかだったら人足りなくて引く手あまたやんけ
ブラックだったとしても転職できるし

 

99: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)14:36:00 ID:1As
>>97
ワイTOEIC700あるから英語系のやつやろうと

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511672791/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク