スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:37:43 ID:UeZ
本当に才能のある1%しかその夢を見れないのでは?

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:38:19 ID:px5
まあコンビニとかのレジは人必要ないやろ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:39:36 ID:YgJ
そもそもまだその段階に行ってないよな
工場の単純作業ですらまだまだ人手や

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:39:59 ID:Wv3
>>3
日本人社畜の労働コスパは異常

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:40:30 ID:UeZ
>>3
まぁ現状はそうやけど、近い将来の話や

 

112: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:18:27 ID:YgJ
>>7
自動化とかずっと言われてるけどまだまだ起こってない
AIをドラえもんの道具みたいに思ってるやつ多すぎやろ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:39:47 ID:UeZ
AIが全ての労働を人から奪い去ったとき、人を楽しませる才能のないワイらは何をして飯を食えばええんや。

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:40:21 ID:HnP
そもそも勝つ必要ある?
それより誰よりも先にAIを使えるようになって使ってない人間を置いてけぼりにするほうが大事やろ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:40:33 ID:6Dv
平安貴族みたいな毎日和歌読んで蹴鞠しとけばええんやで

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:41:16 ID:Wv3
>>8
貧乏公家は内職に必死定期

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:42:25 ID:UeZ
>>8
ほんとそれで許されるんかな、だとしたらめっちゃ上手い歌人がエリートコースみたいになるんかな

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:40:52 ID:px5
AI化はまだ出来んだろうけどレジとかやってる人手は他に有効に使うべきやん

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:41:55 ID:qVr
芸術までAIがやったら?

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:42:49 ID:Wv3
>>11
実際絵描いたり小説書いたりやってたような…

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:44:15 ID:UeZ
>>11
おそらく人間の芸術は人間が人間である限り一定の需要は続くやろ…

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:45:41 ID:qVr
>>18
AIが人間の水準超えたら、人間が発表してもAI以下にならん?
クリエイターもやってられるか!ってなりそうやけど

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:42:28 ID:XiZ
AIが労働する
人間様はその利益で楽して働く必要もない
これでええやん
「AIに仕事が奪われる!」←なんで働こうとしてるねんアホか

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:43:29 ID:Uzg
>>13
ロボットの持ち主である企業がなんで働かん赤の他人の面倒みなあかんのや

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:43:43 ID:Wv3
>>13
AIでなくて人が人を駆逐しようとするようになるからやろ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:45:38 ID:UeZ
>>13
AIという奴隷を沢山持ってるやつがボロ儲けするだけやん
奴隷を持ってない人達にもその金分けてくれるんか

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:44:25 ID:W18
雇用生み出す為に税金使って公共事業して
雇用消す為に税金使ってAI開発してるんか

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:44:41 ID:DCX
誰やAIなんか開発したのは

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:44:44 ID:Rxv
AIで雇用なくなるなんて言うてんのはジャップさんだけやぞ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:45:20 ID:DCX
>>21
くっさ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:44:48 ID:ZME
AIを奴隷にして人は古代ギリシャみたいに暇つぶしで学問極めればええんや
そうはさせてくれんやろうが

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:45:48 ID:XiZ
>>22
ぶっちゃけこれだよな
人間は労働から解放されるべき

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:45:59 ID:Uzg
労働者も消費者もロボットにやってもらえばええな
人間はポイーで

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:47:37 ID:Wv3
>>28
実際、AIの恩恵受けられる勝ち組からしたら人間の数減らした方がエネルギージャブジャブ使う贅沢三昧な暮らしを長く続けられるからそうしたいやろうな

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:47:07 ID:Dqc
居酒屋は慌ただしすぎてAIじゃ無理やろうなと思うけどどうやろか

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:48:44 ID:Wv3
>>29
ビール飲みたいって脳波出した時点でAIがキャッチしてロボットが届けに来るんやぞ(適当)
スポンサーリンク

30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:47:22 ID:NtZ
人類滅亡して総てAIに任せよう

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:47:24 ID:j3w
結局どこで金生み出すかの違いやろ
AIでやれる仕事とやれん仕事とあるわ

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:48:12 ID:UeZ
>>31
まぁせやろな、人の手でやるサービス業は必ず需要あるやろうし

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:50:11 ID:j3w
>>34
世の中必要なものを安く済ませたいが必要なものに限って不当に安いか不当に高いかの二択やからな…

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:47:50 ID:VPc
歌も芸術もデータにしてみんなでタダで共有するんだよなあ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:48:44 ID:qVr
なんか最終的に、人間は娯楽だけする生ける屍になりそうやな

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:48:55 ID:Ir8
だいたいどうして労働をしなくてはならないって前提なんや
機械が働いて金を生み出してくれるならそれでええやん

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:48:59 ID:Uzg

企業「月々こんだけ働いて?」
人間「エ・・・デモプライベートトカアルシ…」
労働者ロボット「はい」
企業「月々こんだけ消費して?」
人間「エ・・・デモチョキンシタイシ…」
消費者ロボット「はい」

ヒトカス…w

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:00:24 ID:c21
>>38
消費者ロボットは草

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:49:11 ID:qpe
人工知能を法律で禁止しろ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:49:21 ID:px5
外国のBYOみたいな居酒屋増えるんやろか

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:49:34 ID:uLr

> 労働はAIがするから、人は歌や芸術で稼げと言うけど

大松「稼ぐ必要がなくなるから、歌や芸術を楽しむだけでよくなるんだぞ」

モリスのユートピアだより的な考えやね

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:50:11 ID:JMb
ドカタがヒエラルキーの頂点に来るの胸熱

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:51:11 ID:Wv3
>>42
AIが人殺す判断するのは忌避されそうやから軍人の地位は上がるかもな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:50:47 ID:qVr
むしろ金払って労働と言う趣味を始めそうなくらいやな
自分でもなに言ってるか、わからんくなってきた

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:51:14 ID:3FZ
顔にマジックでAIって書いて働くで

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:52:41 ID:JMb
>>46
50音二文字しか読めないマン

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:52:28 ID:px5
AIって魔法の言葉みたいに使われてて実際はどんな事ができてどんな事はできないんやろか
現実に

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:53:01 ID:duB
AIに人類滅ぼされるという風潮wwwww
感情のうち恐怖だけを与えて遠隔自爆スイッチを装着、定期的に見せしめでAI自爆させれば余裕で飼いならせるで

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:53:34 ID:j3w
>>50
恐怖から団結してくる可能性

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:53:19 ID:6Dv
人工知能くんや機械学習くんが頑張ったせいで人間は働かなくなったら日本人は仕事が無いと嘆いて大半が自殺するんやぞ
そして日本改め暇人ヒエラルキーの頂点のニートが君主となるニート共和国の誕生や

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:54:29 ID:ilo
調剤薬局なんてAIですべて完了するけど
薬剤師の利権構造はすげーからな

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:54:48 ID:93b
Aiなんて使えへんカスやで
耐性高い敵に対してずっとザラキしはじめるからな

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:57:23 ID:duB
>>57
AIが高性能なドラクエ4やってみたい

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:55:15 ID:Uzg
最終的にAIのおかげで働く必要なくなるとしてその過程がやばそう
絶対途中で仕事はないでも支援金もないという地獄があるはずやし

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:56:05 ID:JMb
>>58
その大恐慌で人口激減してガチで保護動物扱いになりそう

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:56:18 ID:UeZ
>>58
それが今のニートやろな

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:57:03 ID:Uzg
>>64
ニートは働きたいけど働けない失業者じゃなくて働く意志もない存在だから…

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:55:39 ID:8rf
仕事無くなると趣味かなんか持ってないとたぶん死ぬやろな
どっかの研究で人間は働いてるとき充実感が大きいって結果が出たらしいで

 

引用元: 労働はAIがするから、人は歌や芸術で稼げと言うけど

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク