スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:49:28 ID:Nel
ワイニート歴2年なんやがいろいろ教えてほしい

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:50:49 ID:kZk
無職だけ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:50:57 ID:wkE
もうちょいゆっくりしていいで
本気で抜け出したくなってからで

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:51:20 ID:T0l
いないよ
ニートの末路はナマポや

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:53:24 ID:Nel
>>4
マ?

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:55:51 ID:T0l
>>6
せやで
それか自殺

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:57:21 ID:Nel
>>9
今日ドアノブ自殺の練習したけどアレ最後までやり切るやつ凄いと思うわ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:52:52 ID:Nel
やっぱハロワか?

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:54:27 ID:Y2i
ワイはニートだけど内定だけは持ってる

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:55:14 ID:wkE
ニートから社員になるつもりか

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:56:10 ID:Nel
>>8
厳しいのはわかるがほとんど望み薄か

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:57:55 ID:wkE
>>10
なんでバイトからは嫌なん?

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:56:34 ID:AsJ
頭おかしなるで

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:58:05 ID:TA0
ワイ2年間無職やってから大学行ったで
院もいくから就活どうなるか震えてる

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:58:10 ID:KPE
ニートではないけど引きこもりからは復帰できたで

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:58:38 ID:Nel
>>15
今仕事しとるんか?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:59:13 ID:KPE
>>17
大学生やすまんな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:58:25 ID:nPi
結局若さだよね~

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:58:50 ID:Nel
>>16
ちな20歳

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:59:33 ID:nPi
>>19
まだ取り返しは着くけどコミュ障にはキツイくらい

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:58:49 ID:MmZ
できたで
社員や

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:00:12 ID:oeL
大学いったらええやん
文系なら二浪まではそこまでマイナスにはならんらしいで

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:02:11 ID:Pyo
>>22
実はワイ去年浪人しとったんやけどあまりに勉強せんから受験向いとらんと悟った

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:00:48 ID:Xgm
もう受験間に合わんやろ
3浪はキツイで

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:01:54 ID:956
今は寒いから止めとけ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:02:27 ID:0VH
大学目指すより資格取ったがええんちゃう?
学力にもよるんやろうけど

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:03:06 ID:vqc
自殺だけは絶対にアカン
口に出すのも駄目や

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:03:11 ID:Xgm
まぁ田舎民やったら上京して専門学校でも行ってそのまま関東で働くとかはありかもね
フリーターやってたけどやり直したくて資格取ったとか言えば面接のネタにもなるしね

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:06:17 ID:vqc
>>28
逆に田舎は手ぐすね引いてるわね、若い都会民が迷い込んでは来ないかと
都会民ならそういうのに乗ってみたっていいと思う
スポンサーリンク

29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:03:23 ID:oeL
公務員の専門学校とかどうや?オオハラやったっけ?

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:04:18 ID:oeL
浪人しとったんか!もったいないなぁ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:04:56 ID:oeL
今年からもう諦めて勉強全くやってない感じ?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:06:11 ID:Pyo
>>32 せやな今模試とか受けても50くらいちゃうか?

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:05:12 ID:Xgm
浪人はニートじゃねーぞ
ニート舐めんな

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:05:45 ID:UC1
一年浪人+一年ニートって感じか?

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:05:55 ID:oeL
ワイは勉強してない浪人はニートやと思う
一浪目そうだったからわかる

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:06:09 ID:2MN
ワイ四年目

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:06:39 ID:chV
若さは重要
ワイは29歳の今年になって工場で働き始めたけど同僚は殆ど年下
経済力も自分は全くないし車すら買えんで自転車通勤や
年取ってるだけで劣等感大きくなるから早いとこバイトでもやっといたほうがいい
無気力系ニートはさておき不器用系ニートは大学・専門でも苦労するしそこは自分の性格見極めて選んだ方がいい

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:07:49 ID:tlO
>>39
ワイも24で工場に内定貰ったわ
若さは重要

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:09:01 ID:UC1
>>43
興味本位なんやけど工場で働いてる人ってその後どうなるんや?
ずっと工場で働き続けるんか?

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:11:42 ID:chV
>>45
大きな企業のライン作業員ならどうかは知らないけど普通の企業の工場はずっとそこで働く率高いかと
製造業の離職率は業界でもそもそも低いんやし

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:18:14 ID:tlO
>>45
そこは人や職種によるとしか言えんな
現業員は言い方悪いけど使い捨てにしてるところもあるし
根を下ろす人もいれば経験詰んでキャリアアップしていく人もいる

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:07:38 ID:vqc
個人的には大学は要らんと思うで

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:07:42 ID:WbZ
体力が大事やな

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:07:45 ID:Pyo
今は実家暮らしなんやが親元を離れて一人暮らししたい

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:08:30 ID:zk8
復帰したところでフリーターか最底辺の仕事やろ
ニートのがましやん

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:09:37 ID:Pyo
親は行きたいなら大学、専門学校はいかせてくれるらしい

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:09:38 ID:vqc

田舎なら30でも40でもええぞ

40代の外国人でも欲しいんやで

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:09:56 ID:oeL
てことは1浪目はそこそこの成績やったんやろ?
やることないんやろし、専門学校と大学両方受けてみれば?
調査書取り寄せる時期も今くらいやし
2年丸々空白あって資格ないのを雇う会社って万年人出不足のやばいところしかないで

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:11:54 ID:Pyo
>>48
その通りなんだよなぁ
普通科高校卒で2年の空白期間があるとかなり厳しいわやな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:12:05 ID:oeL
親も説得すればお金出してくれるやろ?
工業科や農芸科やとどっかしら引っ張られるやろうけど、普通科卒で就職はアカンわ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/12/13(水)00:13:38 ID:Pyo
専門か大学行くくらいしかないか

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1513090168/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク