スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:39:29 ID:ktx
保育士は大変ってよくいうけど、「そりゃ他人の子供みるのは大変やろ」って言ってるようではまだ理解がない
定時後にようやく自分の仕事として、子供の衣装(全幼児分×全手作業)つくったり飾り付け用の紙工作したり日誌書いたりしてる
もちろんこの雑用のボリュームが半端じゃないから持ち帰りで仕事してるのに、雑用の残業代は出ない

スポンサーリンク

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:41:57 ID:11r
そら持ち帰りでやってるんやから認知されるわけないやろ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:42:52 ID:laz
そんな辛いならみんなでストライキしちゃえよ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:42:59 ID:XRe
残ってやれ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:48:57 ID:Oqv
>>5
閉園(笑)するんやで
時間外手当はその時間までや

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:43:08 ID:bmx
その辺は教師も一緒やで

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:44:24 ID:mKs
>>6
だから何やねん
こういうアホがおるから日本の労働環境が衰退するんや

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:45:12 ID:bmx
>>10
いや自分で変えればええやん
何で異業種の他人に頼るねん

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:43:51 ID:tff
5歳児の書類ほんまめんどい

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:43:59 ID:Agq
ノイジーマジョリティーにでもなる気か

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:44:29 ID:vVN
ワイのトッモ合コンに明け暮れてて全然そんな気配ないわ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:45:01 ID:VJn
なぜ日本だけやと思ってしまうのか
アメリカの教師もそんなん同じやで

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:45:34 ID:xfF
教師なるやつの気持ちがわからん(。・ω・。)

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:46:21 ID:Agq
そんな声を上げられる余裕があるうちはヘーキヘーキ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:48:38 ID:I64

保育士教師は持ち帰り仕事や残業があるし、
サラリーマンは提示後に無給の接待があるし、
プロジェクト単位で動くシステム屋は時期によって定時とかないし、
成果主義の研究職はそれこそ仕事と持ち帰りの境目がない

みんなちがって、みんな大変

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:49:49 ID:Oqv
>>17
フリーター最強やな

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:59:22 ID:EUE
>>17
接待するようなサラリーマンは大卒だから給料保育士と比べ物にならんし、
システム屋や研究職は年俸制だ
保育士の給料考えて喋れよ

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:00:23 ID:I64
>>33
給料の差は大変さの差やで
もっと大変な人は大変なんやで

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:02:48 ID:pFP
>>34
お前ほんと何言ってんの???
雑用が無給カウントされてるからこその低賃金なんだろ?
サビ残当然の業界の大変さを給料だけで見るバカって脳みそあるの?

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:04:19 ID:n1U
>>34
保育士は実際大変やと思うで
ずっと目を離せんし
モンスターオッヤおるやろし
なんか怪我でもさせたら大事で責任は重いし
月給だけ安いとか最悪やん

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:50:22 ID:2Mn

これガチの話やん
ワイの知り合いの保育士も家でお遊戯グッズ作ってたで

作りながら「あ゛あ゛あ゛あ゛あああ!!」ってヒステリー起こしてた

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:50:29 ID:TgN
で,問題提起で終わり?
この分野の専門じゃないからわからんけどなにか解決策出してよ.

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:51:51 ID:xfF
>>21
雑用減らせばいいんじゃないの?
そもそも誰の希望で手作りのなんかを頑張って作ってるんや?保護者が要求したんか?

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:57:08 ID:xhO
>>23
お遊戯グッズビジネスいけるやん!

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:59:21 ID:2H6
>>23
何十人も子ども見ながら書類仕事なんてできるわけないだろ
子どもケガして担任は書類仕事して見てなかったなんて言えるわけないやろ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:02:35 ID:n1U
>>32
書類仕事はまあしゃーないとしてワイの理論ではお遊戯会とかせんでええと思うで
痴呆のごとく口開けてトムとジェリーのビデオでもガキは見とったらええねん
それでだいぶ保育士も楽になるやろ
知育したいならもっと金払えや言うたれ
給料安いんやからケガさせずに飯食わして返すまでしかできんわ

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:49:41 ID:xfF
>>32
それは論点が違うな
スポンサーリンク

22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:50:58 ID:2H6

言いたいことはわかるが

福祉的な需要がありましてねぇ
特に介護と保育は対立的な部分がありましてねぇ
どっちを優先的に回すかってね…

仕事の量のわりに給料低すぎてやめたワイ有能
二度とやんねえ
特に認可園立てる時の補助をもっと何とかしろ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:52:23 ID:Agq
賢しらにわずかな不運を見せびらかすな
的な感想(小並感

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:54:25 ID:Oqv
>>24
「俺は嫌な思いしてないから」の教えは生きとるな

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:55:13 ID:Agq
>>26
当然だよなァ?

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:54:18 ID:3Gu
保育士って社会人としての責任感も備えず子供と遊んでりゃいいと思ってなる甘ったれが多いから
この手の仕事ショックは5倍増しに大袈裟に捉えてると考えてええで

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:55:58 ID:Oqv
>>25
出た~、社会の理不尽さを厳しさと混同するバカwwwwwww

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:58:03 ID:bmx
>>28
耐性の問題を指摘してるんちゃう?
そいつ保育士やなくリーマンやってようが何やってようが5倍騒ぐでっていう

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)19:58:42 ID:MIr
まあワイも他人の忙しいは信用してへんわ
ちな教師やけど他人に言われるほどキツくないわ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:05:30 ID:sar
>>31
友人が教師やけど好きじゃないと続かんらしいな
やったこともないバスケ部の顧問押し付けられて土日も練習や大会に付き添いらしい

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:06:53 ID:MIr
>>46
それはしんどいわ
まあワイは小学校やからよっぽど部活に駆り出されることもないけど

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:00:46 ID:laz
嫌なら辞めてもええんやで

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:01:07 ID:2H6
>>35
辞めたで
大正解

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:05:17 ID:1Zg
保育士なんかなる低脳やからそのぐらいしゃーないやろ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:05:51 ID:pFP
>>45
賃金で判断するのやめろや
何のための資格や

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:06:53 ID:1Zg
>>47
知らんがな代えがきくから賃金も安くて労働環境も悪いんやろ
んなもんで資格がとか言われてもねぇ?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:07:46 ID:pFP
>>49
知らんのに喋んなや

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:09:06 ID:1Zg
>>52
ほなら議論の余地なくクソみたいな賃金で働けや

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:06:24 ID:cts
嫌なら転職すればええやん
でもどうせしないやろ?

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:07:10 ID:pFP
>>48
やめへんのは電通まつり的な意地やと思うわ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:10:14 ID:2H6
>>48
業界自体が保育士とか幼稚園教諭免許持ってると拾ってくれるとこが多いからやで
だからと言って他の業界に入ろうと思うと大切にされない資格だし

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:16:11 ID:2H6
>>55の言い直し
保育士や幼稚園教諭で職場を変える人なんて山ほどおるで
30代くらいの人で3社変えた4社変えたなんてザラやったで

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:16:11 ID:2H6
>>48
ワイちょっと頓珍漢なこと言ったな

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:09:50 ID:pFP
「俺は嫌な思いしてないから」って思っとると「そのとき誰も助けてくれなかった」になるでお前ら

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:10:32 ID:Agq
>>54
もうとっくにそうなってるんだよなぁ
だからこそ自分と同じ苦しみを味わえや
の精神やゾ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:12:43 ID:W6M
リスクが高いわりに賃金低いのはなー

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)20:14:19 ID:W6M
でも文句があるなら客からもっと金とって従業員増やせばええのにな

 

引用元: 「保育士=休日返上持ち帰りサビ残」←これもっと認知されろよ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク