1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:43:25 ID:74v
業種や働き方が豊富やん。
田舎でしたい仕事
そこでしかできない仕事
なら、ともかく。
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:44:00 ID:wvR
ホワイトカラー目指すなら都会一択
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:45:36 ID:Hu4
地方から上京組やけど田舎とは仕事や会社の数が比にならん
給料も全く違う
一人暮らしするなら都会やで
給料も全く違う
一人暮らしするなら都会やで
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:47:05 ID:74v
わい田舎民
無理なダブルワークや
ブラックな運送業で
壊れてく友人を見て悲C
無理なダブルワークや
ブラックな運送業で
壊れてく友人を見て悲C
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:47:46 ID:ayq
都会は家賃がね…
不便さを許容すればいいかもだけど
不便さを許容すればいいかもだけど
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:48:49 ID:VJe
失敗するやつは田舎からいきなり首都圏に行くからあかんねん
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:52:18 ID:74v
>>6
進学で都会暮らしさせてくれた親に感謝してる
学生の身分で都会暮らしに慣れられたからね
進学で都会暮らしさせてくれた親に感謝してる
学生の身分で都会暮らしに慣れられたからね
15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:53:30 ID:SZr
>>13
学生の時のそういう体験って最高だよね
都内の大学に1人暮らしとか
学生の時のそういう体験って最高だよね
都内の大学に1人暮らしとか
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:48:55 ID:0rO
埼玉に住もうや
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:49:39 ID:Fff
地方は給料が下がるけど貯金は増えるらしいで
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:49:40 ID:kvu
首都圏に実家があるのが最強
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:49:59 ID:3Jl
田舎からしたら首都の範囲ってどこなん?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:50:21 ID:NbS
家から近い所で働くのが一番やで
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:50:38 ID:SZr
首都圏
東京・神奈川・埼玉・千葉・グンマー
東京・神奈川・埼玉・千葉・グンマー
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:53:25 ID:yGX
都会家賃めっちゃ高いんちゃう?
ちなクソ田舎住み
ちなクソ田舎住み
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:54:43 ID:SZr
>>14
普通のワンルームマンソンなら、最低6万は欲しい
それ以下だと都心から随分離れてたり煩い住人の確率が跳ね上がる
普通のワンルームマンソンなら、最低6万は欲しい
それ以下だと都心から随分離れてたり煩い住人の確率が跳ね上がる
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:56:56 ID:yGX
>>16
わい今35000住んでるからだいぶきついな
あと田舎でしかない仕事しとるから尚更都会は出れへん
わい今35000住んでるからだいぶきついな
あと田舎でしかない仕事しとるから尚更都会は出れへん
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:03:53 ID:74v
>>21
田舎:家賃3万、手取り15万、休日イオンモールぶらぶら
首都圏:家賃6万、手取り20万、休日多種多様
田舎:家賃3万、手取り15万、休日イオンモールぶらぶら
首都圏:家賃6万、手取り20万、休日多種多様
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:05:22 ID:Hu4
>>24
ワイ神奈川の割とええとこやけど1dk4万5千円やぞ
ワイ神奈川の割とええとこやけど1dk4万5千円やぞ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:07:46 ID:mp4
>>26
ワイも神奈川やけど1Kで8万ちょいやわ
ワイも神奈川やけど1Kで8万ちょいやわ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:55:47 ID:R9J
どういう仕事をイメージしとるのかによる
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:00:13 ID:74v
>>19
入院した友人は運送業なんよ
田舎の運送業は長距離走るしか稼ぎようがないからね…
首都圏だと東京⇔名古屋の短距離ピストンもあるし
入院した友人は運送業なんよ
田舎の運送業は長距離走るしか稼ぎようがないからね…
首都圏だと東京⇔名古屋の短距離ピストンもあるし
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:02:14 ID:R9J
>>22
なるほどな
接客業なら都会より田舎のほうがゆったりしとって良かったりするから
結局は業種によると思うで
なるほどな
接客業なら都会より田舎のほうがゆったりしとって良かったりするから
結局は業種によると思うで
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:05:37 ID:74v
>>23
田舎は人手不足、客不足で
接客業こそ鬼勤務やで
田舎は人手不足、客不足で
接客業こそ鬼勤務やで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)12:56:51 ID:74v
東京って言うとTokyoだと大きくとらえられると感じて
「首都圏」という言い方にする
「首都圏」という言い方にする
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:05:47 ID:69s
どうでもええけど、首都圏だと山梨もはいるで
30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:08:11 ID:3Jl
家賃6万ですめるとこは中々ないで
精々足立か江戸川のはじっこくらいやと思うけど
精々足立か江戸川のはじっこくらいやと思うけど
35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:19:37 ID:74v
(田舎民でもヤバいと印象の)足立区を除く23区なら金町か小岩かね
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:24:46 ID:3Jl
>>35
足立でも駅によっては悪くはないで
金町はJR乗り継ぎめんどいから同じ金額なら立石のがいい
小岩は新宿より犯罪多い(年もあった)から防犯はしっかりな
足立でも駅によっては悪くはないで
金町はJR乗り継ぎめんどいから同じ金額なら立石のがいい
小岩は新宿より犯罪多い(年もあった)から防犯はしっかりな
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:25:56 ID:74v
>>37
Thx
自分は東京西部しか経験ないから東部は疎いんや
Thx
自分は東京西部しか経験ないから東部は疎いんや
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:24:28 ID:69s
23区ちょっと出て西武新宿線とか池袋線が安いで
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:29:02 ID:vkm
東京で働くのええな
でも治安いい街は家賃7万どころか8万超えってやばヨ
でも治安いい街は家賃7万どころか8万超えってやばヨ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:31:29 ID:74v
田舎民が都会に出る手段として
社宅ありの会社を受けるってのはどうなんかな?
社宅ありの会社を受けるってのはどうなんかな?
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:35:12 ID:69s
>>40
新入社員なら、大体の会社にあるで
社宅って言うより寮って感じで会社が借りてくれて2~3万で光熱費込
新入社員なら、大体の会社にあるで
社宅って言うより寮って感じで会社が借りてくれて2~3万で光熱費込
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:32:00 ID:x2c
東京で働いてたけど心に余裕が無くなってきて田舎の海沿いに引っ越してそこで起業してる人が大学で講演しに来てたな
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:34:22 ID:74v
>>41
(自分もTokyoと大きくとらえてる1人だと思うが)
東京は、東京というシステムの一部…歯車になれる
心の割り切りが必要だと感じてた。
(自分もTokyoと大きくとらえてる1人だと思うが)
東京は、東京というシステムの一部…歯車になれる
心の割り切りが必要だと感じてた。
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:34:05 ID:tUH
田無あたり詳しいニキおらんか?
住むことになるかもしれんのやが
住むことになるかもしれんのやが
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:35:28 ID:VJe
>>42
吉祥寺にはすぐ出れる
ほぼ埼玉
吉祥寺にはすぐ出れる
ほぼ埼玉
51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:38:29 ID:tUH
>>46
吉祥寺ええな
危険とか民度低すぎじゃなきゃええわ
吉祥寺ええな
危険とか民度低すぎじゃなきゃええわ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:34:50 ID:VJe
読んでると田舎から出てくる人は住む所そんなにこだわってなさそうやな
6、7万のアパートなんてワイは無理や
6、7万のアパートなんてワイは無理や
47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:35:48 ID:x2c
働きざかりなら都会もええけど年取ってくると田舎のほうがええかな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:37:41 ID:69s
>>47
田舎育ちが戻るのはええけど、
田舎暮らしにあこがれていくとまず無理って聞いたで不便とか、虫の声がうるさいとか
田舎育ちが戻るのはええけど、
田舎暮らしにあこがれていくとまず無理って聞いたで不便とか、虫の声がうるさいとか
49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:37:24 ID:g00
田舎にすむメリットって実際ないよな
物価かわらん
車場所によっては必須とかアホらしい
物価かわらん
車場所によっては必須とかアホらしい
54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:39:48 ID:tUH
田舎は医療がね…
地方都市ならまだしもガチの田舎は不安や
地方都市ならまだしもガチの田舎は不安や
55: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:39:48 ID:Bkq
聖蹟桜ヶ丘で新宿勤務だけど、あんまり不便さ感じないな
都内で6万のとこ3万のアパート住めてるし
都内で6万のとこ3万のアパート住めてるし
59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:41:06 ID:69s
>>55
なんか元々姥捨て山の伝説がある所が
高齢化して丘の上に老人が取り残されて、本当に姥捨て山になりつつあるって聞いたで
なんか元々姥捨て山の伝説がある所が
高齢化して丘の上に老人が取り残されて、本当に姥捨て山になりつつあるって聞いたで
61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:43:10 ID:Bkq
>>59
桜が丘の駅前は全然若い人もおるし、活気もある。
ただ野猿街道から多摩センターに寄っていくとだんだんジジババ祭りが始まるワイは、実家が山梨だから、桜ヶ丘くらいだと週末も帰りやすくてな
桜が丘の駅前は全然若い人もおるし、活気もある。
ただ野猿街道から多摩センターに寄っていくとだんだんジジババ祭りが始まるワイは、実家が山梨だから、桜ヶ丘くらいだと週末も帰りやすくてな
56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:40:12 ID:GLX
勤め先を東京か横浜にしたいなら町田とか橋本とかがええんやないか
程よく色々揃っておるけど都会って訳でもなく田舎ってわけでもない
程よく色々揃っておるけど都会って訳でもなく田舎ってわけでもない
57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:40:46 ID:74v
子育てだってな、
田舎じゃ子供(男)が「バレーしたいわぁ」って言っても
学校によっちゃ男子バレー部はないとかあるんやで
田舎じゃ子供(男)が「バレーしたいわぁ」って言っても
学校によっちゃ男子バレー部はないとかあるんやで
58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:40:51 ID:3Jl
どうしても東京に出たいって言うんじゃないなら
住んでるところから一番近い都会っぽいところを探すのがいいんじゃない
住んでるところから一番近い都会っぽいところを探すのがいいんじゃない
62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:48:13 ID:mp4
仕事の都合で新宿や神田あたりによく行くから、そのへんに近いところに引っ越したいんやけど
そうなるとやっぱり中央線沿線がええんかな
家賃は確実に10万超すやろけど
そうなるとやっぱり中央線沿線がええんかな
家賃は確実に10万超すやろけど
63: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:48:29 ID:69s
>>62
皇居
皇居
64: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:49:57 ID:74v
(自分が高尚だと思わんが)
都会って良くも悪くも線引きされてると思う。
田舎だと
雇用促進住みの低所得DQNのガキと
病院勤めの金持ちさんのおぼっちゃんとが
一緒になる。
都会って良くも悪くも線引きされてると思う。
田舎だと
雇用促進住みの低所得DQNのガキと
病院勤めの金持ちさんのおぼっちゃんとが
一緒になる。
66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:52:13 ID:GLX
>>64
都会はどういった身分の人間がどこに住むかって事をあらかじめ決めて広がっていくからな
鉄道会社系の不動産とかがそう
古代の都の造営とかからの伝統や
都会はどういった身分の人間がどこに住むかって事をあらかじめ決めて広がっていくからな
鉄道会社系の不動産とかがそう
古代の都の造営とかからの伝統や
67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:54:15 ID:c3J
ある程度金貯めて首都圏でワイも働くか
71: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:56:40 ID:74v
>>67
30万あれば行ける行ける
自分は友達(または親戚)に頭下げて1ヶ月居候させてもらった学校卒業して田舎帰ってまた東京行ってまた帰ったんや
30万あれば行ける行ける
自分は友達(または親戚)に頭下げて1ヶ月居候させてもらった学校卒業して田舎帰ってまた東京行ってまた帰ったんや
72: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:58:35 ID:c3J
>>71
マ?田舎じゃやりたい仕事なんて一つも無いし東京出たほうがええな
マ?田舎じゃやりたい仕事なんて一つも無いし東京出たほうがええな
74: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:01:20 ID:74v
>>72
つーことやで
少しでも(仕事に限らず生活だけでも)上昇志向あるなら都会行ったがいいよ
つーことやで
少しでも(仕事に限らず生活だけでも)上昇志向あるなら都会行ったがいいよ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:55:11 ID:en6
老若男女都会がええ
老後の田舎暮らしなんか思い違いの幻想や
況してや若い人の田舎住みは理解し難い
老後の田舎暮らしなんか思い違いの幻想や
況してや若い人の田舎住みは理解し難い
73: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)13:59:01 ID:74v
>>69
農民でもない限り、人あっての仕事やからね…
都会のが豊富なのは明らか
農民でもない限り、人あっての仕事やからね…
都会のが豊富なのは明らか
78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:05:05 ID:mp4
>>73
全国向けの転職情報誌でも8割くらいが関東の会社やからな
わりと都会の大阪でも東京とは求人の量が比較にならん
全国向けの転職情報誌でも8割くらいが関東の会社やからな
わりと都会の大阪でも東京とは求人の量が比較にならん
76: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:03:48 ID:c3J
はえ~・・・こうして田舎の過疎化は進んでいくんやなって
ワイも早めに準備して出ていくわサンガツ
ワイも早めに準備して出ていくわサンガツ
80: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:07:43 ID:74v
>>76
子供できたりしたら妻(や妻実家)の理解も要るから
なかなか動けんで
子供できたりしたら妻(や妻実家)の理解も要るから
なかなか動けんで
79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:05:14 ID:6sB
30万は少なくないか
入居費用、家賃の6倍くらいあれば余裕持てる
+引越し代金
入居費用、家賃の6倍くらいあれば余裕持てる
+引越し代金
81: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:07:53 ID:c3J
敷金とかいうクソシステムのせいで引っ越しの敷居高いわな
100万くらい貯めていくで
100万くらい貯めていくで
86: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:11:33 ID:mp4
>>81
敷金よりも保証人の方が困るわ
ワイの親はもう年金生活やから、保証人になってもらっても審査に通るかわからん
敷金よりも保証人の方が困るわ
ワイの親はもう年金生活やから、保証人になってもらっても審査に通るかわからん
88: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:12:22 ID:74v
>>86
敷金なし保証人なしの物件もあるへん?
敷金なし保証人なしの物件もあるへん?
82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:09:59 ID:74v
「東京で生活したことある」ってのは田舎でけっこう活きてるよ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:10:12 ID:6sB
100万あったら余裕やな
84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:10:25 ID:vkm
家賃は給料の3分の1以下って聞いたことあるわ
最初がキツそうやな
最初がキツそうやな
85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:10:33 ID:6sB
いうて23区内かそれ以外で全然違うけど。
87: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:11:45 ID:74v
>>85
和光なら4万もあるな
和光や高島平は事故物件も多いから気を付けてほC
和光なら4万もあるな
和光や高島平は事故物件も多いから気を付けてほC
90: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:15:19 ID:6sB
もう武蔵野でいいと思うの
92: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:16:50 ID:74v
男の単身なら
こだわるのは立地ぐらいじゃないか
手取り多くても家賃高かったら意味ないし
こだわるのは立地ぐらいじゃないか
手取り多くても家賃高かったら意味ないし
93: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:17:10 ID:6sB
最近は保証人と保障会社のダブルエンチャント掛けさす物件も増えてきたしな
94: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:17:34 ID:eFd
東京ならちょっと外れた所に住んで東京に通うのが正解やろ
95: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)14:21:36 ID:74v
>>94
東京に通える田舎こそ
「のどかで良い」と言える。箱根とか…
平塚とか良いと思ってた
東京に通える田舎こそ
「のどかで良い」と言える。箱根とか…
平塚とか良いと思ってた