1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:54:39 ID:Lfj
今年でも来年でもいいから

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:56:11 ID:R5m
あんまいい職業でもないで
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:56:34 ID:Lfj
ここにはあんまおらんか
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:57:21 ID:52P
>>3
おるで
おるで
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:57:40 ID:Lfj
>>4
今年受験生?
今年受験生?
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:57:54 ID:52P
>>6
せや
せや
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:58:17 ID:Lfj
>>7
今勉強で忙しい最中やんな?
今勉強で忙しい最中やんな?
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:59:53 ID:52P
>>8
めちゃきついで
そっちは受かったんか?
めちゃきついで
そっちは受かったんか?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:00:20 ID:Lfj
>>10
都庁と自治体に受かった
2018卒やで
都庁と自治体に受かった
2018卒やで
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:00:49 ID:52P
>>11
なんやそれ
なんやそれ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:57:31 ID:R5m
だいたい半年勉強したら受かるで
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)18:59:04 ID:Lfj
公務員試験を受ける人は今は筆記対策で忙しいと思うが、面接対策もぼちぼちやった方がいいかもしれん。
民間一本の人にとっては基本的なことかもしれないけど、自分の経験に基づいた面接対策を教えたいと思う。
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:00:21 ID:30a
ワイ公務員現場に出てる時以外は目が死んでる模様
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:03:02 ID:R5m
>>12
産業関係か?税務やら教委やなくてよかったやん
担当なにもっとん?
産業関係か?税務やら教委やなくてよかったやん
担当なにもっとん?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:04:04 ID:30a
>>18
ワイは畜産と鳥獣やで
ワイは畜産と鳥獣やで
33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:07:33 ID:R5m
>>21
現場出てばっかやなそこらへんやと
牛の鼻紋とりにいったりするんか?
現場出てばっかやなそこらへんやと
牛の鼻紋とりにいったりするんか?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:14:35 ID:30a
>>33
農協さんと回るで~
ヤッケきていかんとデロデロやわ
農協さんと回るで~
ヤッケきていかんとデロデロやわ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:01:00 ID:52P
大学試験のことやないんか
15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:01:39 ID:Lfj
>>14
えぇ…
えぇ…
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:02:09 ID:r8E
中途ならどうなん?
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:02:47 ID:Lfj
>>16
はっきり言って新卒か中途かはほとんど関係ない
これが公務員試験
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:03:17 ID:52P
>>17
大学出てるんか?
大学出てるんか?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:04:21 ID:Lfj
>>19
うん
うん
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:04:51 ID:r8E
>>17
新卒と中途なら大抵は新卒選びたいんちゃうの?
新卒と中途なら大抵は新卒選びたいんちゃうの?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:03:55 ID:gLS
ニートでもええ?
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:04:41 ID:Lfj
>>20
ニートは正直キツい
ニートは正直キツい
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:05:11 ID:gLS
>>24
じゃあフリーターは?
じゃあフリーターは?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:06:07 ID:Lfj
>>27
自分で勝たれるほどの経験があったら大丈夫
自分で勝たれるほどの経験があったら大丈夫
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:04:33 ID:9PR
ワイ18卒、地元自治体の面接で志望動機を聞かれずに落ちる
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:05:17 ID:Lfj
>>23
そんなことってあるんか…
そんなことってあるんか…
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:05:36 ID:9PR
>>28
田舎はこういうのたくさんあるで
田舎はこういうのたくさんあるで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:04:56 ID:k1z
ワイ去年受けた
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:06:27 ID:Lfj
語れる、やった
32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:07:08 ID:Lfj
まず、面接は簡単に言えば「一緒に働きたい人間か」を判断する試験や
そのためには如何に準備をしてきたかという熱意を見せることが一番重要
面接は準備9割、その他1割(フリートーク)と考えた方がいい
「面接は会話でしょ?余裕、余裕」「俺、イケメンで陽キャだから」「私、リア充だから」ってふんぞり返ってたら、準備万全な陰キャ・非リア充に面接で余裕で負ける
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:11:03 ID:r8E
>>32
準備万全な陰キャ・非リア充の言う事なだけあるわ 準備は大事や
準備万全な陰キャ・非リア充の言う事なだけあるわ 準備は大事や
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:07:59 ID:k1z
面接なんてこえはっきり出すかどうかや
35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:10:46 ID:cr1
24歳から大学入学して28でとれるかな?
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:11:22 ID:Lfj
>>35
その間に有意義な経験を積めば大丈夫
その間に有意義な経験を積めば大丈夫
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:11:27 ID:h5F
>>35
きじゅは満たしとるけど
これまで何しよったか説明できんとダメやで
きじゅは満たしとるけど
これまで何しよったか説明できんとダメやで
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:11:49 ID:h5F
>>38
基準や
基準や
49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:22:25 ID:cr1
>>38
医学部志望やったが諦めた
医学部志望やったが諦めた
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:12:23 ID:Lfj
てか準備が全てだと思うわ
それが熱意にもつながるし
それが熱意にもつながるし
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:12:44 ID:Lfj
そして、面接では「他人との差別化」が求められる
要するにオリジナルが重要
面接に正解は無いんだから、自分なりの思いをぶつけてほしい
要するにオリジナルが重要
面接に正解は無いんだから、自分なりの思いをぶつけてほしい
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:15:46 ID:30a
一番嫌いなのは・・・事務全般や
44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:18:22 ID:R5m
>>43
福祉やら税行ったら泣くでそれ
福祉やら税行ったら泣くでそれ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:19:29 ID:30a
>>44
せやからワイはずっと事業畑でおりたい
ケツで椅子磨き続けるのだけは嫌やで
せやからワイはずっと事業畑でおりたい
ケツで椅子磨き続けるのだけは嫌やで
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:21:12 ID:bVC
ワイジ、民間企業をすべて落とされ、仕方なく県庁職員となる
民間の1次結果が2月には出揃うサイクルのときに就活したのが不幸中の幸いや
48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:22:12 ID:Lfj
>>46
経験を積むのはかなり大事やね
経験を積むのはかなり大事やね
47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:22:08 ID:LWL
ケツで椅子磨いてこその公務員やないんか
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:24:18 ID:30a
>>47
全員が全員そうやないで
てか公務員は現場出てなんぼや 人の話きかななんもならんで
役所が独りよがりで事業提案してもしゃーないねん
全員が全員そうやないで
てか公務員は現場出てなんぼや 人の話きかななんもならんで
役所が独りよがりで事業提案してもしゃーないねん
54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:28:08 ID:B4D
>>50
皆が皆キミみたいな公務員やったらええんやがな
ワイが知っとる公務員は人の話聞かんトンチンカンなやつばっかやわ
皆が皆キミみたいな公務員やったらええんやがな
ワイが知っとる公務員は人の話聞かんトンチンカンなやつばっかやわ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:29:09 ID:bVC
>>54
今時、デカい役所の受付はだいたい嘱託職員
要するにバイト君やで
今時、デカい役所の受付はだいたい嘱託職員
要するにバイト君やで
60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:30:52 ID:B4D
>>57
それが某県振興局の農政係の連中や
それが某県振興局の農政係の連中や
65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:32:40 ID:30a
>>60
県職は当り外れがはげC
何でお前がってのからド有能まで様々や
県職は当り外れがはげC
何でお前がってのからド有能まで様々や
51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:25:31 ID:R5m
まぁワイはケツで椅子磨いてたほうが好きやがな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:28:04 ID:26g
ワイもS省から内定もらったで
55: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:28:42 ID:BF5
受けたいなぁ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:28:44 ID:svW
高卒でも年齢パスしてりゃこっぱん受けられるってマジ?
58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:30:13 ID:Lfj
面接は何より第一印象が肝心や
・大きな声 ・堂々とする ・姿勢よく ・目力
・大きな声 ・堂々とする ・姿勢よく ・目力
59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:30:43 ID:Lfj
そして、第二印象もしっかり
・冷静 ・熱意 ・笑顔(常日頃から練習しておいた方が良い)
・素直 ・謙虚 ・知的ぶらない ・大げさなジェスチャーはNG
・面接官だけを見る ・面接官は完璧な敬語は求めてない
・冷静 ・熱意 ・笑顔(常日頃から練習しておいた方が良い)
・素直 ・謙虚 ・知的ぶらない ・大げさなジェスチャーはNG
・面接官だけを見る ・面接官は完璧な敬語は求めてない
140: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)21:27:29 ID:uYX
>>59
民間やけど参考になるわ
公務員受けようかまよっとったけどリスクに見合わんと気づいてやめたわ
民間やけど参考になるわ
公務員受けようかまよっとったけどリスクに見合わんと気づいてやめたわ
141: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)21:29:11 ID:Lfj
>>140
勉強してるのなら受けるのもアリやと思うけどな
市役所とかだけでも
勉強してるのなら受けるのもアリやと思うけどな
市役所とかだけでも
64: 名無しさん@おーぷん 2018/02/01(木)19:32:20 ID:Lfj
その他
・同じことは繰り返し述べてもいい(面接官に再認識させることができるから)
・笑いには走るな(熱意がないと思われるから)
・嘘は0→1はNG、そしてせいぜい1→2まで(最近の公務員面接は素直さが大事)
・略語はNG(普段の会話から意識しておく)
・安定性や福利厚生のことや、民間企業ディスりはNG
・同じことは繰り返し述べてもいい(面接官に再認識させることができるから)
・笑いには走るな(熱意がないと思われるから)
・嘘は0→1はNG、そしてせいぜい1→2まで(最近の公務員面接は素直さが大事)
・略語はNG(普段の会話から意識しておく)
・安定性や福利厚生のことや、民間企業ディスりはNG
引用元: 公務員試験を受けたい奴おるか?