スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:40:56 ID:7DH
ストーリー作って、ラフ画にして、筆入れして
連載したい雑誌の編集社行って、なんとか賞に入選して
契約やっともぎ取ったかと思ったら
やっと連載取れたと思ったら締め切りまでに
ストーリー作りして、ネームにして、編集と話し合って、筆入れして
の繰り返し
しかも印税ほぼ持っていかれて
連載中はほぼ休む間も無いから
給料溜まっても使う時がない
挙句、栄養失調、運動不足、睡眠不足で
死んでも、影で処理

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:44:17 ID:tIo
それでもデビューを目指して底辺生活で頑張ってる連中がいるという現実

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:45:49 ID:7DH
>>2
編集の方も
集英、講談、小学だけに限らず
アプリやネットなんかに行ってるとか
コミケに出すとかあるが

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:46:33 ID:6F5
それでも楽しいからやってるんやろ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:47:01 ID:tIo
挙句の果てには割られてネットにアップされるという
救いも何もない

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:47:05 ID:1NB
小説家の方が楽ってよくわからな
尚売れた時の収入は倍どころじゃない模様

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:47:39 ID:4Y5
富樫とかいうたまに漫画買い手あとはゲームしててアシスタントにはボーナスも支給する現人神

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:49:01 ID:7DH

>>9
これぐらいごある意味ちょうどいいのかもしれんけどなぁ

なお、面白かったら定期的な連載がないと読み手が怒る模様

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:48:28 ID:109
そして頭おかしいネット民に批評される

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:49:49 ID:109
ネットの底辺とかが漫画はサブカルだから自分たちと仲間みたいに
思うのがマジできもい。
いや、漫画家自身は社会的な人たちが多いのに
語る層が現実のきもい底辺ばかり

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:50:12 ID:PKn
>>13
お前初めてかここは?力抜けよ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:50:42 ID:109
>>15
脱力しとるで

 

119: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)17:03:05 ID:9WN
>>13
漫画家にも自虐というかダメな自分を主人公に投影するタイプがおるから
人によっては感化されすぎて信者になるんやろな

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:50:12 ID:vQp
今はパソコンでコピペしまくれるから

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:51:26 ID:xcQ
荒木「徹夜無しで週休2日やぞ」

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:51:45 ID:109
漫画家自身は社会的なのに作り出した漫画の主なターゲットが
きもい奴らっていうミスマッチどうにかしろ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:51:51 ID:0nj
自称漫画家のゴミニート嫌い

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:52:20 ID:109
>>21
ジャンプまとめ速報のコメ欄にいっぱいおるで

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:52:08 ID:fVh
荒木「やりたいことやって楽して儲けていいのかなぁ?」

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:52:28 ID:vQp
漫画家は儲かったらまず家を買うよな
いる時間長いからな

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:53:12 ID:4Y5
>>24
発想の源泉やろうからな

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:52:52 ID:1kM
三田紀房「6時半上がり週休3日」

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:54:37 ID:4Y5
週刊誌って媒体やめて不定期連載にすれば作品の質上がるんちゃう?
定額制の電子媒体とかにして好きな時にUP

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:54:45 ID:zKf
いずれアニメみたいに
監督がいて脚本家がいて作画担当が何人もいて
っていう形になると思うで

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:55:54 ID:Dp5
>>31
編集、アシスタント「...」

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:56:01 ID:7DH
>>31
まぁ、すでに
原作
作画では分かれてるやつもあるしなぁ
作画にはアシもつくし

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:57:42 ID:3uK
>>31
ゴルゴがそれやろ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:54:47 ID:fVh
荒木とかみたいな速筆でもない限り週刊はきついやろなぁ
海外の漫画家が週刊はクレイジーって言うのもわかるわ
月間はそうでもないらしいけど

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:55:20 ID:vQp
手塚治虫が頑張り過ぎたんやな

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:55:37 ID:gTc
レジンコミックス最近有名になってきてたからびっくりやわ
漫画家ってだけで奴隷みたいな条件は可哀想や
よっぽど自費出版してたほうがマシかも?

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:55:42 ID:109
編集者が無能なんかしらんけどマーケティング下手すぎやろ

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:56:50 ID:QWx

芸人と同じでもうネタ切れ感あるわ

何やっても〇〇のパクりじゃねって言われる

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:56:59 ID:poG
頭お菓子
スポンサーリンク

41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:57:06 ID:fVh
こち亀みたいに勤務体制を確立してしまえば楽なんやろけどな

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:57:11 ID:109

漫画のビジネスの仕組みが儲からんように出来とるのが問題

ビジネスの仕組みや構造が負け組やん

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:58:20 ID:tIo
>>42
なまじ需要があるから粗製濫造されるんや
最近特に毒にも薬にもならんゴミみたいな漫画が多すぎる

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:00:33 ID:109

>>45

それな、最近の漫画って優等生が構成、キャラをちゃんと作りました
みたいな奴ばっかや、悪いけど

よくわからんけど面白いやんみたいなの読みたいんやけど
ネットの批評家様は荒探しするからなあ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:58:29 ID:zKf
すでにやってるところはやっとるな
そっちがスタンダードになるんや

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:58:35 ID:4Y5
気合い入れたコンシューマーゲーVSソシャゲの構図みたいに
薄っぺらい内容で過激さだけで目を引いてネット広告で客呼び込む漫画の方が収益率良さそう

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:58:55 ID:Tgw
>>1
せやな、そして面白かろうが何だろうが叩かれる

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)15:59:45 ID:poG
儲かる奴は儲かるからな
憧れるのも無理ないわ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:00:12 ID:fVh
せめて印税が発行部数の3割くらいあればな…1割じゃきついわ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:00:18 ID:gTc
ちゃんと漫画家にお金が入る仕組みつくってあげたいけど難しいよなぁ

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:01:14 ID:7DH
今思ったけど
おんjの漫画スレは伸びるのか?

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:01:34 ID:109
>>53
伸びとるのもあるで

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:02:35 ID:7DH
>>54
スレによるか

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:02:05 ID:trc
手塚治虫「また、なにかやっちゃいました?(週刊同時6誌掲載)」

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:02:55 ID:tIo
>>55
水木ニキ「そんなんやから早死にするんや」

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:03:29 ID:mWA

漫画を個人で発売して個人で収益するのって
あかんのかえ?

まぁ同人誌みたいやけど

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:04:04 ID:poG
>>58
それただの自費出版ちゃうん?

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:05:36 ID:mWA
>>59
そうなるんかね?
まぁ出来ないことないんかね

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:06:00 ID:7DH
>>62
できないどころか
コミケとかそうやん

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:07:04 ID:mWA

>>63
コミケ以外でもや

まぁやってるやつはおるか

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:04:16 ID:109

最近は漫画家が作った漫画をネット民が
構成7点、キャラ6点、うーんここがご都合主義かなあ
みたいに採点するからな

テスト問題を答える側と採点する側みたいなのきもすぎ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:08:39 ID:4Y5
>>60
それはでもサービス提供者とお客の関係やからしゃーないんちゃう?

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:06:17 ID:tIo
作家が自分でアップして読者が投げ銭の方がうまくいくのかもしれん

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:06:44 ID:7DH
編集社と契約するとマンガのの権利全部編集社のもんになるしな

 

引用元: 漫画家って職業ヤバすぎるやろ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク