1: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:14:5 ID:LOzk9mSl00404
公務員は負け組ってマジ?

163: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:49:3 ID:1+a0mbTTa0404
>>1
テレビドラマの合コンで
警察キャリア官僚?公務員じゃんダッサw
ってのはあった柳葉敏郎はバカにされる警察官僚のプロ!
警察キャリア官僚?公務員じゃんダッサw
ってのはあった柳葉敏郎はバカにされる警察官僚のプロ!
2: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:15:2 ID:Okw5p2lda0404
今もやぞ
3: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:15:3 ID:LOzk9mSl00404
企業側が接待してたらしいやん
羨ましいンゴ
羨ましいンゴ
4: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:15:4 ID:ybynOoXnp0404
少なくとも自衛隊は公園の浮浪者入隊させてた
5: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:16:0 ID:LOzk9mSl00404
>>4
草
さすがにうそやろ
さすがにうそやろ
10: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:16:5 ID:ybynOoXnp0404
>>5
マジなんだよなぁ
19: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:18:3 ID:LOzk9mSl00404
>>10
マジなんか草
すごい時代やなほんま
すごい時代やなほんま
24: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:19:1 ID:ybynOoXnp0404
>>19
今大卒で入隊するのが普通らしくて草生えますよ
6: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:16:0 ID:+f6Wdd9Sd0404
産まれる時代間違えた
7: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:16:1 ID:ytGjAo7/M0404
私が入ることによるメリットは何ですか
8: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:16:3 ID:kk5N4rtsM0404
そんなことより国鉄時代の駅員のがヤバい階段に座ってる寄った客後ろから蹴り落としてたらしい
30: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:20:3 ID:S+pjm21s00404
>>8
これは正しいわゴミやし
9: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:16:4 ID:LOzk9mSl00404
バブルってほんと羨ましいよな
あの時代を生きてたやつ勝ち組だわ
バイトでもめっちゃ稼げたらしいし
あの時代を生きてたやつ勝ち組だわ
バイトでもめっちゃ稼げたらしいし
11: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:17:0 ID:Z0Ym4I0Gd0404
囲い込みのハワイ旅行
12: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:17:0 ID:bkVrqOFdd0404
ずっとバブルでよくね?
13: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:17:1 ID:YwvSZDhW00404
タクシー代くれたで
14: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:17:4 ID:Pnh1tVBkd0404
銀行の奢りでガキが料理屋行ってた時代
16: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:18:0 ID:VhbLsjXK00404
面接にお越しいただければ謝礼1万円
17: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:18:1 ID:ybynOoXnp0404
友達が渡されたテキストをワープロで打ち直すバイトしてたけど、かなり稼げたって言ってた
18: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:18:2 ID:LTVke3HBa0404
イージー就活過ぎて今のトップが無能過ぎる事態に
20: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:18:3 ID:KmSeofjwd0404
クルマ買いに行くような感覚だったな
ディーラーがペコペコ「もうウチで決めちゃいましょうよ!?」
「うーん、どうしよっかな」
みたいな感じ(笑)
ディーラーがペコペコ「もうウチで決めちゃいましょうよ!?」
「うーん、どうしよっかな」
みたいな感じ(笑)
21: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:18:4 ID:58A9D0fod0404
ワイのマッマはコネで石油会社
ぐううらやま
ぐううらやま
22: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:19:0 ID:fgJa3x4100404
公務員とかいつの時代も負け組やろ
薄給のゴミめ
薄給のゴミめ
23: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:19:1 ID:bg8fOooWM0404
バブルへGO
25: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:19:3 ID:oyu54wDua0404
バブル懐かしいなぁ
仕事終わりによくクラブに踊りにいったわ
当時は40代だったな
仕事終わりによくクラブに踊りにいったわ
当時は40代だったな
26: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:19:5 ID:1c9+c95300404
>>25
なん爺民
27: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:20:0 ID:2VnMbIJx00404
飛行機まで手配してくれたとか
29: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:20:2 ID:FrwmX9ayd0404
でもそこで入社した無能が今になってクビ切られてるんちゃうの?
31: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:20:3 ID:UylqPKHn00404
でも今より難関大学入るのむずかったんちゃうか?
32: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:21:1 ID:LOzk9mSl00404
>>31
当時の東大とか神レベルらしいやん
今はレベル落ちてるらしいで
今はレベル落ちてるらしいで
33: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:21:2 ID:lIncbU4C00404
バブル時代に採用した微妙なんポイして氷河期にええのとったほうがよくない?
35: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:22:1 ID:7pVhy6HE00404
どんなゴミでも就職できたんか?
36: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:22:2 ID:P0JpznQEa0404
なおリストラ
37: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:22:3 ID:LOzk9mSl00404
一週間でいいからバブルを経験してみたいわ
ほんま楽しそう
ほんま楽しそう
39: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:23:0 ID:nr6tGmNUd0404
今やってOB訪問で奢ってもらえるやん
40: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:23:1 ID:mPNogOXL00404
公務員どころか医者すら負け組だった時代
41: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:24:1 ID:LOzk9mSl00404
>>40
ヒェ…
42: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:24:2 ID:/Saj/zBk00404
あの頃は仕事終わりにほぼ毎日料亭で接待だったわ
1日で数十万円使うとか当たり前だったもんな
1日で数十万円使うとか当たり前だったもんな
43: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:24:2 ID:qSzqRYwd00404
不況かごくごく弱い景気回復期しか知らないゆとりは当時を美化し神格化さえするが大部分の人々の生活水準は低く格差が酷かったとおっさんが言ってた
たしかに当時の文物をみても東京でも時給は1000円に届かないがデフォルトでありそれに反して物価は青天井であったようだ
たしかに当時の文物をみても東京でも時給は1000円に届かないがデフォルトでありそれに反して物価は青天井であったようだ
46: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:25:5 ID:LOzk9mSl00404
>>43
じゃあ楽しかったのは金持ちだけってこと?
47: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:26:0 ID:4dQRY/Myp0404
飲み屋に乗ってきた車に乗ってグルグル回ってるだけのバイトで月30くらい
稼げたらしいな
稼げたらしいな
48: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:26:5 ID:YhMebnnIa0404
今もやろ
ワイの役所なんて今年の新採85人やで
ワイの同期なんか保育士保健師合わせて6人しかおらんかったのに
ワイの役所なんて今年の新採85人やで
ワイの同期なんか保育士保健師合わせて6人しかおらんかったのに
49: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:26:5 ID:7TiJ4mnQa0404
親も稼いでいたから仕送り15万もらってたわ
50: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:27:0 ID:rQiaavnS00404
同級生のボーナスの話とか聞いてるとワイはなんで公務員になったんや
安定という文字に誤魔化されたただの低収入やないかと当時の公務員は言ってた
安定という文字に誤魔化されたただの低収入やないかと当時の公務員は言ってた
51: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:27:2 ID:zsiqGs1T00404
大卒で募集しても誰も来ないから高卒で募集してそれでも来ないから名前書けば受かった地方の市役所試験
53: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:27:3 ID:VkCS9b6V00404
バブルはマジで頭おかしくなる時代だからw
仕事帰りにみんなでワイワイ朝まで騒いで5人くらい昼からの出社になることもあったwww
54: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:27:4 ID:kk5N4rtsM0404
そもそもバブルになる仕組みと弾ける仕組説明してくれ
60: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:29:2 ID:WRgclg5M00404
>>54
投資は金で金を産むやろ
それが一つの到達を迎えた時代終わったのはユダヤが日本の一人勝ちに怒ったから
それが一つの到達を迎えた時代終わったのはユダヤが日本の一人勝ちに怒ったから
56: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:28:4 ID:RaijtEjba0404
人手不足で大変な民間にさえ拾われなかった奴等の就職先が地方公務員だったらしいな
63: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:29:4 ID:8rAGWcNQp0404
>>56
バブル期に公務員はね…
72: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:32:4 ID:RaijtEjba0404
>>63
そんな連中がそこそこの立場になってきてるから大変だとも聞くな
62: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:29:4 ID:IAuV9VbT00404
当時ディスコで踊ってたj民1人はいそう
64: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:30:0 ID:qSzqRYwd00404
高等教育機関のレベルが高かったというのも疑わしい
なぜなら80年代の日本は国際的に見てあまり学術的な発見や貢献をしておらずそれが欧米諸国から揶揄される一因であったと
当時を生きた元官僚の本にあったからだ
なぜなら80年代の日本は国際的に見てあまり学術的な発見や貢献をしておらずそれが欧米諸国から揶揄される一因であったと
当時を生きた元官僚の本にあったからだ
67: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:31:3 ID:VkCS9b6V00404
まず仕事終わったら自宅へ帰るなんて珍しい時代、みんな朝まで飲んで二日酔いで仕事してた。
そんな時代体験したいか?
68: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:31:4 ID:TtK7urf200404
面接に行く為にスーパーホワイトのマークIIを安全地帯の曲を聴きながら運転していた就活生がいたという事実
69: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:31:5 ID:WRgclg5M00404
たぶんバブル崩壊の時代はつい2~3年前まで続いてたで
それを安倍ちゃんが終わらせた
それを安倍ちゃんが終わらせた
70: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:32:3 ID:2agNG++Fp0404
バブル世代って今一番クズな世代だよな
ゆとりより害悪
ゆとりより害悪
73: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:32:5 ID:szeMjwxTd0404
両親や祖父母に聞けばわかるやろがバブルは皆が皆いい思いしてたんやで
普通のリーマンでもBMWの3シリくらいなら軽自動車感覚で乗ってたし
みんな株で小遣い稼ぎしてたからキャバクラで数十万円使うくらいなら屁でもなかった
そんな時代やもん就活なんて楽勝よ
普通のリーマンでもBMWの3シリくらいなら軽自動車感覚で乗ってたし
みんな株で小遣い稼ぎしてたからキャバクラで数十万円使うくらいなら屁でもなかった
そんな時代やもん就活なんて楽勝よ
78: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:34:1 ID:LOzk9mSl00404
>>73
はぇーうらやま
74: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:33:2 ID:/03Z4UnzM0404
こういう奴らがいまの無職をたたいてるとか
76: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:34:0 ID:YhMebnnIa0404
>>74
今もバブルみたいなもんやろ
就活ヌルゲーやん
就活ヌルゲーやん
83: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:35:3 ID:noJG4erZ00404
>>76
トータル22社に祈られたんだよなぁ
86: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:36:0 ID:nMWxEiR5r0404
>>83
ガイ
77: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:34:1 ID:nMWxEiR5r0404
バブル時代ってとりあえずそこらへんでみんなタバコ吸ってそう
79: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:34:5 ID:yhQjOMuUa0404
>>77
そりゃどこでもスパスパよ
電車や飛行機、映画館どこでも吸えたんだからさ
電車や飛行機、映画館どこでも吸えたんだからさ
80: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:35:0 ID:RaijtEjba0404
内々定出したら海外研修という名の旅行で囲い込みなんて今考えたら無茶苦茶よ
85: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:36:0 ID:5e9W3vgE00404
>>80
海外とまでは行かんけど内定者引き留めるために旅行連れていく会社今でもあるらしいで
92: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:37:0 ID:noJG4erZ00404
>>85
三菱グループの某社は内定者を海外の自社拠点に連れてってくれるらしいで
84: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:35:4 ID:fFHRQo6R00404
就活ヌルゲーなんか?ワイ決まる気せえへんのやが決まるんか?
88: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:36:3 ID:OISJ9jOfM0404
87卒のキャリア父と92卒公務員のマッマにワイの気持ちは一生理解できんのやろなあ
93: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:37:1 ID:YhMebnnIa0404
>>88
今の就活生も似たようなもんやろ
89: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:36:3 ID:L1ZLHvSR00404
そもそもバブルってなんや????
まやかしか?
まやかしか?
115: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:41:2 ID:TtK7urf200404
>>89
銀行「お金借りて工場や住宅建ててクレメンス!土地が担保になるからさあ」
顧客「おかのした!儲けるで!」なお
顧客「おかのした!儲けるで!」なお
91: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:37:0 ID:ia4sO98yM0404
就職前線異常なしを見るとええで
織田裕二と槇原敬之やで
公開時はもうバブルはじけ気味だったような
織田裕二と槇原敬之やで
公開時はもうバブルはじけ気味だったような
94: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:37:2 ID:maGaQrcn00404
逆に羨ましくないわ
人間らしさがなくなりそう 現にバブル世代の奴らが今の老害やろ
人間らしさがなくなりそう 現にバブル世代の奴らが今の老害やろ
97: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:37:4 ID:fFHRQo6R00404
このスレのお陰で希望湧いてきたで!
ありがとうj民!就活頑張るやで~w
ありがとうj民!就活頑張るやで~w
98: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:38:2 ID:yhQjOMuUa0404
>>97
おまえじゃろくなとこに内定でないぞ
100: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:39:1 ID:fFHRQo6R00404
>>98
なんやいけるいったりいけへん言いったり
お前の舌は何枚あるんだコノヤロー
お前の舌は何枚あるんだコノヤロー
99: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:39:1 ID:WRgclg5M00404
放送局では大量のスポンサーが付いたことで莫大な収入が入るようになり、番組にはジャンルを問わず多額の制作費が惜しみなく投入された。
この時期はファッションモデル出身の若手俳優や女優を主役に据え、生活感が皆無な毎日の暮らしを描いた「トレンディドラマ」が
若い女性にブームとなっていて、特にフジテレビ月9ドラマがその牽引役となっていた。経済学者の田中秀臣は「経済状況が好転すると、物質的消費が特徴のトレンディドラマが流行する」と指摘している。
この時期はファッションモデル出身の若手俳優や女優を主役に据え、生活感が皆無な毎日の暮らしを描いた「トレンディドラマ」が
若い女性にブームとなっていて、特にフジテレビ月9ドラマがその牽引役となっていた。経済学者の田中秀臣は「経済状況が好転すると、物質的消費が特徴のトレンディドラマが流行する」と指摘している。
103: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:39:5 ID:UK27Z3Mhp0404
2015~の就活はガバガバやないか?
ワイでも働いてるで
ワイでも働いてるで
104: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:40:0 ID:REALMLGXp0404
ワイバブル時代に大手内定出て次の週にハワイ連れてかれたで。 会社の金で酒池肉林やったわ
106: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:40:1 ID:zZik11UB00404
バブルが羨ましかったら世界中のバブルが起きてる国に行けばええやん
107: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:40:1 ID:7EFPKelQ00404
今でも公務員拝めてるの底辺ドカタだけやん?🤔
108: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:40:1 ID:BE2A7yxD00404
良く知らんけど土地の値段がグングン上がった時代なんやろ?
109: 風吹けば名無し 2018/04/04(水)18:40:2 ID:WRgclg5M00404
NTTの株価がNTTが年間に稼ぐ利益の200倍の値段がつく(利益200年分の株価)
銀行が、どんどん借りてくれとアピールしてくる。定期預金は、10年経つと元本の倍以上になって返ってくるという高利率。仕事帰りはいつもタクシー、会社の領収書で数万円のタクシー利用が毎晩は当たり前。
タクシー運転手の稼ぎが毎晩10万以上。ただ誰もいない事務所に1人で座ってるだけで日当2万
銀行が、どんどん借りてくれとアピールしてくる。定期預金は、10年経つと元本の倍以上になって返ってくるという高利率。仕事帰りはいつもタクシー、会社の領収書で数万円のタクシー利用が毎晩は当たり前。
タクシー運転手の稼ぎが毎晩10万以上。ただ誰もいない事務所に1人で座ってるだけで日当2万
引用元: バブルの頃の就活ww