スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:12:5 ID:Ap6/8arK0
村人がざわつき始める。そして、一人の若者が大声をあげた。
「そうか!こうやって単純作業を自動化させればいいんだ!」
別の老人が言う。
「なるほど、数式やマクロを覚えれば退屈な作業はしなくてすむんじゃな!長いこと生きてきたが思いつかんかったわい。」ワイ「ニッコリ」
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:13:3 ID:Ap6/8arK0
ちな事実です

 

3: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:13:3 ID:xmZsxZu/0
若者「マクロ…?」

 

4: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:13:3 ID:61dxIEFo0
これがなろうですか

 

5: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:13:3 ID:oosa74Gha
うーんこれはニート!

 

6: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:13:4 ID:dblKgZB60
は?仕事楽にしようとしてんじゃねーぞ

 

7: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:13:4 ID:uJEGCfxd0
番犬ガオガオ

 

79: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:3 ID:MaCYUdaId
>>7
懐かしい

 

8: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:14:0 ID:SUQ3UVnsp
なお電卓で検算させられる模様

 

68: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:2 ID:eGw/h0/t0
>>8
中途半端なガイジが結構おるからしゃーない
主キーじゃない項目探すのにVLOOKUP使ってドヤ顔の奴とか居たわ

 

10: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:14:4 ID:dCzPlU5b0
マラソンでバイクに乗るようなもんやぞ

 

11: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:14:4 ID:CYhxoaWWd
マグロじゃないぞ😡

 

12: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:14:4 ID:ubGuhQlN0
でも手打ちの方が気持ちがこもるからね

 

13: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:14:4 ID:UiNAA2eIp
負担が減った?んじゃ仕事増やすわ!

 

14: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:15:0 ID:Ap6/8arK0
村の衆「Vlookup関数…?なんだこの便利な機能は…」

 

27: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:16:4 ID:sMHk8iNc0
>>14
よう言われるけど未だにvlookupの使いどころがわからん

 

105: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:24:4 ID:mV4mbOHU0
>>27
これ使わんと表でデータ管理しとる意味の半分は失われとるやろ

 

15: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:15:0 ID:e36z7BSl0
会社員になろう

 

16: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:15:1 ID:U04xBSMOa
無能くんの仕事がなくなるからだめです

 

17: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:15:1 ID:7ON0ppFWM
まず関数で驚いてもらえる展開がないと

 

18: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:15:2 ID:gzsDxkawM
給料変わらんのに仕事を増やす無能

 

19: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:15:3 ID:1d33JcBH0
老害「手抜きの作業は信用できない」

 

20: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:15:4 ID:79I9zfHr0
今時こんなとこあるんか?

 

22: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:16:0 ID:/uVTCu5Ma
もう終わったん?じゃあこれもやっといて!じゃあお先ね!

 

23: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:16:0 ID:MY6ukQtba
じゃあ組んどくからワイ君テストやっといて

 

24: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:16:1 ID:CragaeUL0
半端な知識で変なマクロ作るなよ

 

134: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:27:3 ID:giqeRP+Q0
>>24
これ
なんでお前でも気づくことをこれまでやってきていないのかって話

 

25: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:16:3 ID:JHfqC/FT0
で? 給料上がるの?

 

26: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:16:3 ID:P8Mh+rLB0
そんでマクロの仕事死ぬほど増やされるオチ

 

28: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:16:4 ID:UcqXRAUgM
上司「手打ちで検算しろ」

 

32: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:17:0 ID:2sqwLhH/a
>>28
これ

 

29: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:16:5 ID:61NGrbhu0
0が消えるンゴオオオオオオオ!!!

 

30: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:16:5 ID:SLxNgd4/a
マクロはなんか信頼できんわ

 

31: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:17:0 ID:jDQ+tFK7d
村人「全員に配ったマクロの保守をお前がやらないなら使わせないぞ」

 

33: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:17:0 ID:h5zznVAqr
村長「この計算もマクロ?ってのでパパッとやっといて!ついでにこれも頼むわ!」

 

34: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:17:2 ID:suytDSPg0
村民「機械任せじゃ不安、こんな機能使うのはやめよう!」

 

35: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:17:2 ID:6matEzR+d
村の老人A「何でも出来るんだな!この機能作ってくれ!」
村の老人B「君凄いな!この機能も作れる?」
村の老人C「じゃあそれ終わったら今度これ作って!」
村の老人D「いやー君が居てくれて助かるなぁ…あ、これもお願いね」
村の老人E「あとコレも、明日までね」
村の老人F「あのマクロまだ?今日までだけど?」

 

146: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:28:3 ID:F7ACveBBr
>>35
そんな改善案出るなら有能やん

 

184: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:32:5 ID:+UOKytlp0
>>146
薄給で老人にコキ使われるだけやけどな

 

37: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:17:4 ID:QyR9Zh56d
そしてマクロを作った人間がいなくなると死んだ畑だけが残ってどうしようもなくなる

 

38: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:17:5 ID:dfdi+xltM
ワイ「セル結合すると見やすくなっていいぞ」

 

48: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:18:5 ID:P8Mh+rLB0
>>38
ワイ「Excelは方眼紙代わりに使うといいぞ」

 

39: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:17:5 ID:79I9zfHr0
SUMIFSとか増えたし割とVLOOKUPもそこまで使わんくなったな

 

40: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:17:5 ID:jkgufN5ud
まずExcelでなんでもドキュメント作るのをやめろ

 

41: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:18:1 ID:x+w4A7/z0
マクロ?ワイはトロが好きやで

 

42: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:18:1 ID:gkhJ/E8O0
「なんで効率化すんねん仕事減るやろ殺すぞ」

 

43: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:18:2 ID:py5txAoYa
村の老人「残業時間減るからやらんぞそんなん」

 

44: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:18:2 ID:w8WuwXP1d
エリシオン?

 

46: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:18:4 ID:pUpJ4dcEd
おまえなんもしとらんやんけ

 

47: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:18:5 ID:ZYHQZu2f0
そんな仕事早く終わるならあれもこれもやれよ
スポンサーリンク

49: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:18:5 ID:iIDZ4GAw0
パソコンが電卓みたいなもんなのに電卓を二重で使うのは草生える

 

74: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:4 ID:idyVLHSVd
>>49
なんか数字入力したとき変なことになってるんだと思うけど関数おかしくなるときない?
足し算してくれるはずなのに何マスか無視されるから結局電卓使って数字合ってたら次の工程に行くわ

 

89: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:0 ID:py5txAoYa
>>74
Excelはバカなんやからきちんと()で括れ

 

110: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:25:1 ID:idyVLHSVd
>>89
なんかちゃんとやれば不安なくなるんか
こういうのガチでわからんからほんまわかる奴等からしたら未開拓の原住民と一緒に仕事しないといけない絶望感あるんやろな

 

124: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:26:0 ID:DARaFTlH0
>>110
教えるのめっちゃ好きな奴とかおるやろ

 

50: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:19:0 ID:/zNDGrEC0
老人「仕事は効率じゃなくて時間でやるものだぞ」

 

51: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:19:1 ID:FIup1lH30
村人「で、学歴は?」

 

52: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:19:3 ID:809yxtJk0
村の者「これで仕事時間が減るなあ!」
邪悪な領主「ならもっと働けるな」
村の者「ヒィ」

 

53: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:19:3 ID:7uCZKbcmp
この計算が正しいか電卓で確かめてくれ

 

67: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:2 ID:AY1znTQSM
>>53
電卓の計算が正しいか暗算しなきゃ

 

55: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:19:4 ID:jDQ+tFK7d
ワイ「シートをこうして方眼紙状にすると…」

 

56: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:20:0 ID:Ap6/8arK0
ワオン「このテクニックを知ってるか?セルを結合させて自由自在に表を作ることができる禁断の技だ…」

 

57: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:20:1 ID:XMfnPu01a
sumifが左見れるのにvlookが左見れないのホンマ無能

 

60: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:20:2 ID:afIz1h1c0
ワオ「条件付き書式を使ってみてはどうでしょう?」
上司「条件付き書式・・・?」ザワザワ

 

61: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:20:2 ID:cNesdCYMa
ピボット
vlookup
if
で大体なんとかなる

 

73: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:4 ID:Al8Ie31t0
>>61
sumif
あたりもあるといい

 

62: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:20:2 ID:t5rxPLEa0
マクロ作る時間は仕事の時間外な

 

65: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:0 ID:3YXkW3Hg0
ガチでマクロがわからんのやけど
関数の組み合わせじゃないんか?

 

66: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:0 ID:wAl4nVqo0
ワイ「ワードって何やねん!使いづらいわ!」

ワイ「エクセル最強wwww」

いやいやながらワードを使い始める

ワイ「ワードすげえええええええ」

 

69: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:3 ID:jgBhZXEs0
今はマクロの自動登録があるんやなあ
クッソ便利

 

70: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:3 ID:fz/29dhA0
ジャップ企業「手を抜くな、手打ちしろ」

 

88: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:5 ID:VnDROD8J0
>>70
ジャップとか使ってると
お里が知れるで…ほんま

 

71: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:3 ID:h+y4b4360
ワイ「見やすい文章が作れない?」
ワイ「ふむ、ならセルを縮めて方眼紙のようにすれば良い」

 

72: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:21:4 ID:5r3E1v1B0
村のもの「エクセルの事務作業終わらない」
無能ワイ「マクロ組めばええやん」
村のもの「ええアイデアや!どうやるんや」
無能ワイ「知らんわ!自分で調べてなんとかせえ」

 

75: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:0 ID:fhnnlSqLM
なお紙媒体でやり取りする模様

 

76: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:1 ID:x+w4A7/z0
F2を知ったときは村人の気分になった

 

77: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:1 ID:pYjBzDr90
そろそろAIが日本語の音声入力で何かやりたいかを指示したらそれに沿ったプログラムを自動で作成すべき時代に来ていると思う

 

78: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:1 ID:05WoI2Cka
if(if(if(

 

86: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:5 ID:U6DKPqgHM
>>78
これほんとセンス無い

 

81: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:3 ID:txSnQk6h0
記録で自動化だけでもいいからやってくれませんかね…

 

82: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:3 ID:jDQ+tFK7d
村の者「計算式が信じられないから2人で検算するぞ」

 

83: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:3 ID:/HypGneJ0
そいつしかいじれなくっていなくなった時にガチで困る

 

98: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:5 ID:yvjFFfUWF
>>83
そしたら新しいの作るだけだぞ
Excelのせんせいなんか掃いて捨てる程おるわ

 

84: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:4 ID:jleWPzNV0
マクロでなんとかできる仕事なんてあるのか?

 

85: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:4 ID:wAl4nVqo0
Alt +Enterを使うのじゃ

 

87: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:22:5 ID:jzE6vYE+0
こうやって考えるとなろうも荒唐無稽な話ちゃうよな
たった数十年でここまで知識ずれるわけやし

 

90: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:1 ID:gVUbDYbfa
言うと仕事が増えるぞ
スポンサーリンク
91: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:1 ID:q95Axl4mM

自分専用の効率化しかやらんわ

んでまぁまぁ忙しいふりしてネットみながら2時間くらい残業代稼いで20時退社

これが日本社会での生き方だろ

 

92: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:1 ID:wAl4nVqo0
RPAとか使い始めたら本格的に人いらねぇだろ

 

100: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:24:0 ID:jDQ+tFK7d
>>92
村の者「そんなものを導入する金はないぞ」

 

93: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:1 ID:1NGg68dDM
ワイジ、マクロが使えないので関数をフル使用

 

94: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:4 ID:idyVLHSVd
おまえらどこでマクロ組むなんて高等技術身に付けるんや

 

113: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:25:3 ID:jDQ+tFK7d
>>94
一から書くからやれる気しないんや
マクロの記録で再現できることはまず記録してからVBAコードの無駄を省けばええんやで
マクロの記録で再現できないことはまあ頑張るしかない

 

136: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:27:4 ID:idyVLHSVd
>>113
自分で必死に作るってことが不安すぎるわ
間違えてても機械だから間違うわけないやろの精神でそのまま使いそうだし

 

95: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:4 ID:gkpT1skca
マクロの勉強はにオススメの教材とかあるんか?

 

96: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:4 ID:79I9zfHr0
通は名前の定義をめっちゃ使いこなすで

 

97: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:23:4 ID:I7bRtqgk0
社会人になろうかな?

 

99: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:24:0 ID:Ap6/8arK0
Excelを義務教育に組み込めば
今いる世の事務員は4分の1に減るという

 

101: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:24:1 ID:/zNDGrEC0

村人「最近過労死が多いんです」

ワオ「ふむ…36協定を組むのはどうだろうか」

村人「そうかこうやって協定を組めば残業時間が制限されるか」

村人「凄い!みるみる残業時間が減っていくよ!」

 

147: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:28:3 ID:ReID8/kj0
>>101
減らないぞ

 

102: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:24:1 ID:jEzCKocUd
エクセルで文章作成やめて
印刷して右側切れる度にききにくるのやめて

 

109: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:25:0 ID:YzCDcZHk0
>>102
ワード嫌い😡

 

125: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:26:1 ID:jEzCKocUd
>>109
エクセルは表計算ソフトやぞ
それならパワーポイントで文章つくれ
右側切れないぞ

 

103: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:24:1 ID:gkhJ/E8O0
ワイ「ふむ……ではexcelなんて化石を使うのをやめてスプレッドシートならどうだろう」

 

104: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:24:3 ID:3HoUP/fu0
関数は調べながらやればいけるわ
マクロは知らん

 

106: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:24:4 ID:Al8Ie31t0
=のかわりに+を
セル内の文章を修正するときにF2
ctrl+f で検索
F4で前に行った作業の繰り返し
ctrl+alt+=同時押しでsumこれ使えるとかなり作業が早くなる

 

120: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:25:5 ID:OVyCiCoYa
>>106
この程度でどやってるの笑えるわwww

 

139: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:27:5 ID:Al8Ie31t0
>>120
もっとどやれる知識を教えてくれや
もっと効率化したいんや

 

108: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:24:4 ID:s7emvUyi0
エクセルで文章要求するやつなに?
あれは表計算ソフトやぞ
セル内で段落変えるのにalt要求するクソを文章ソフトととして使わすなハゲ

 

132: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:27:1 ID:jEzCKocUd
>>108
同意

 

111: 風吹けば名無し 2018/04/05(木)20:25:2 ID:4Pf/RLDcH
ワイジ、マクロを書いてxlsxで保存し死亡

 

引用元: 村の若者「Excelの事務作業が終わらない…」有能ワオワオ「ふむ…マクロを使うのはどうだろう」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク