スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:04:5 ID:XVLGkmAf0
学校には求人こない
スポンサーリンク

3: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:05:1 ID:c+ptCxira
ブラックだからやめとけ

 

4: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:05:1 ID:0w3z6E7X0
大学か専門行けばええやん

 

10: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:06:1 ID:XVLGkmAf0
>>4
直では無理なんか?

 

14: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:06:3 ID:sE6ZJ+HTa
>>10
行ける行ける

 

5: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:05:2 ID:azn1X5no0
進学

 

6: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:05:4 ID:sE6ZJ+HTa
応募したら誰でもなれるぞ

 

7: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:05:4 ID:tV8A++bU0
良かったやん
行っても後悔しかしないぞ

 

8: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:05:5 ID:bPOIiyudd
担任に聞け

 

9: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:06:0 ID:X10pYwvQ0
応募すりゃ余裕でなれるだろ
超売り手市場やぞ

 

11: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:06:1 ID:HtRXp6ZJa
リクナビに登録→応募

 

12: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:06:2 ID:XVLGkmAf0
ブラックってマ?

 

16: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:06:4 ID:HzAMPRXYa
>>12
9割ブラック

 

13: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:06:3 ID:VejrvdECa
IT系って言っても広いんやが
先生にどうしても就職たいんですって言えばなんとかしてくれるやろ

 

15: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:06:3 ID:fCnRTPGo0
人売り名ばかり正社員の派遣やったら誰でもウェルカムしとるぞ

 

17: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:06:5 ID:XVLGkmAf0
ちな応用情報持ちなんやけどちょっと有利になったりするか?

 

24: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:07:3 ID:1hYmLruVr
>>17
結構有利になるけど高卒だったら一生IT土方コースだから進学したほうがいいよ

 

18: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:07:2 ID:XVLGkmAf0
学校に来る求人は製造業ばっかで嫌なんや

 

19: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:07:2 ID:9aOf3Y8fM
はい特定派遣

 

20: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:07:2 ID:Mu3QB3nG0
ITは学歴関係ないぞ
実績だけ
githubに面白いコードでも上げてあとは基本情報でも取っとけ

 

21: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:07:3 ID:BFQt8ubqa
簿記と基本情報持ってたら取ってやるわ

 

27: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:08:2 ID:XVLGkmAf0
>>21
IT系なのに簿記関係あるんか?

 

22: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:07:3 ID:94SCFoQl0
悪いことは言わないから専門校なり情報科の大学行って現実知ったほうがいいぞ

 

28: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:08:4 ID:XVLGkmAf0
>>22
どんなんなんや

 

38: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:10:3 ID:1hYmLruVr
>>28
そもそもIT系って言ってるけど土方
SE
プログラマ
ネットワークエンジニア
WEBエンジニア
システム保守色々あるんや。大学で↑のように詳しいことを専攻して就職したほうがええよ

 

46: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:12:1 ID:XVLGkmAf0
>>38
うーん、ワイは企画開発みたいなんがやりたいわ

 

54: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:13:1 ID:bPOIiyudd
>>46
企画開発なら院まで行かんと優秀じゃないと取ってくれんやろ

 

23: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:07:3 ID:N5hgnPzd0
今時商業高校って嘘やろ

 

30: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:09:1 ID:XVLGkmAf0
>>23
なんでか知らんが年々倍率高くなっとるらしいわ

 

34: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:10:0 ID:N5hgnPzd0
>>30
何でやろ…
知らん世界や

 

25: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:07:4 ID:fb0PJhayr
高卒枠あるやろ

 

29: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:09:0 ID:Ruul58vJa
求人こない学校とか下請けの下請けの下請け開発会社ぐらいしか入れんやろ
やめとけ
上流やなきゃ糞やで
ワイ人月単価140万で下請けの下請けの下請け35万とかやぞ

 

35: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:10:0 ID:XVLGkmAf0
>>29
下請けから徐々にキャリアアップして上流行くみたいなのって無理なん?

 

42: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:11:2 ID:Ruul58vJa
>>35
まあ難しいわ
開発しかやらされんやろうけど開発だけやとよほど優秀でも上流まで辿り着けんよ

 

52: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:13:0 ID:XVLGkmAf0
>>42
てことは最初に上流やってるとこに入れなかったら終わりなんやな

 

60: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:14:4 ID:Ruul58vJa
>>52
せやな
上流から請け負いでやれるとこは下請けぐらいまでやわ

 

61: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:15:1 ID:poTUnwvo0
>>60
せやで
スポンサーリンク

31: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:09:3 ID:8W7f/NhSa
ワイ専門学生、応用情報の勉強するも
なんJ民高校生に敗北し涙

 

40: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:10:4 ID:XVLGkmAf0
>>31
情報系専門学校で学生の質とか進路とかどうなん?

 

41: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:11:0 ID:1hYmLruVr
>>40
大学いったほうがええよ

 

32: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:09:4 ID:fCnRTPGo0
会社情報に派遣登録番号書いてあるところはガチでアカンから気をつけるんやで

 

33: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:10:0 ID:wcyb48Wu0
ベンチャーなら取るやろ

 

36: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:10:1 ID:tOGhsRF/M
ここで言われるブラックはSI業界のことでIT業界とは違うからイッチは真に受けたらあかんで
受託開発する会社に入らなければええんや

 

37: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:10:3 ID:oRl3Yxmd0
応用持ちとかやるやん
今未経験無資格大卒アホみたい採ってるから選ばなければ余裕で仕事あるぞ

 

39: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:10:3 ID:bPOIiyudd
IT系ってどんなとこ希望しとるんや?BIGLOBEとかか?

 

43: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:11:4 ID:D1tbwbMQF
IT系行きたいって珍しいね
行きたくないけど他に内定貰えないから行くって人はよくいる

 

44: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:11:4 ID:sdX9ka1s0
ワイは無事事務になったぞ

 

45: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:12:0 ID:wcyb48Wu0
よっぽど優秀じゃない限りふつーに大学行ったほうが得だよな

 

47: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:12:2 ID:Ruul58vJa
上流seって技術のあるなしやなしに客うまいこと言いくるめられるかやからな

 

48: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:12:3 ID:tOGhsRF/M
イッチはSI業界にいきたいんか?

 

63: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:15:2 ID:XVLGkmAf0
>>48
正直業界別の具体的な業務の違いとかはよう分からんのやけどブラックは嫌や

 

49: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:12:4 ID:D1tbwbMQF
ワイはIT5年でメーカー社内SEに転職したで

 

51: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:12:5 ID:AhbIXJ3j0
大学いかなIT土方行きだな

 

58: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:13:4 ID:dlkJU0bOM
商工高校今人気やしな
お得に資格とってお得に卒業やわ
そんで地域の伝統校なら地元就職できるしな

 

62: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:15:2 ID:bPOIiyudd
商業高校から事務職が1番安定やろな
まあ、事務職によっては年齢上がると事務以外の雑用仕事やってとか言われるところもあるけど

 

68: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:16:3 ID:XVLGkmAf0
>>62
男で事務職の募集はほとんどないんや

 

64: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:15:5 ID:tOGhsRF/M
このスレ見とると日本のITはやっぱ終わってると感じるわ

 

65: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:15:5 ID:/M2UzV8G0
学校内で取れる資格全部取りつつ独学で基本情報技術者取りましたって言えばどっか引っかかるだろ

 

67: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:16:2 ID:k6DvFNMo0

文系F欄卒 25歳でIT人売特定派遣へ

月160時間勤務 残業なし 手取り20万円 ボーナス30万円
夜勤7-8回有り

内容は運用保守や サーバに異常がないか監視するだけの仕事や!!!!!!!!!!

 

82: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:20:0 ID:ewDtVwY0d
>>67
監視するだけとか楽そうやん
ちなニート

 

89: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:21:0 ID:k6DvFNMo0
>>82
実際 楽やぞ
3交代制で8時間TV映像を監視する仕事もあるからね…

 

69: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:16:4 ID:O4rQ+2yJ0
年間休日120日以上とかゴロゴロあるけどそれでもITはブラックなんか

 

72: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:17:4 ID:bq9OCM78p
まあ何かは作っとらんとええとこは無理やろ

 

74: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:17:5 ID:7FixRBCT0
29歳高卒なんやが何からはじめりゃいい?
体力仕事疲れたしパソコンカタカタやりたいんやが

 

80: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:19:1 ID:k6DvFNMo0
>>74
職業訓練校でプログラミングコース行って、卒業してITの人売特定派遣に就職すりゃ
パソコンカタカタできるで

 

86: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:20:3 ID:7FixRBCT0
>>80
サンガ
スポンサーリンク
75: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:17:5 ID:kYZ8lPgt0
ITとか中卒でも入れる

 

77: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:18:4 ID:VSwTwYG7p
ユーザー系とかええで!

 

78: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:18:5 ID:1hYmLruVr
何度も言うけどフリーランスとか開発目指すなら専門は視野に入れないほうがいいよ

 

79: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:19:0 ID:fCnRTPGo0
某電子専門学校で3年をドブに捨てたから大学行くんやで

 

83: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:20:0 ID:k6DvFNMo0
ワイの派遣先 新卒の応募条件 情報系の大卒のみやね
中途採用は不問だが

 

85: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:20:2 ID:lDxkim5E0
高卒は下流しかなれない

 

87: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:20:3 ID:e1Ww1mgz0
高卒で企画開発やりたいなら中小で自社製ソフトウェアつくってるとこか

 

88: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:20:4 ID:tOGhsRF/M
ITは独学でスキル付くんだから専門学校行くやつは全員能無しと判断しとるわ

 

91: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:21:0 ID:VS0JZy3W0
まず進路指導の先生に相談やろなあ
伝統校やったら各所にパイプがあるからイッチの希望に沿う企業があるかもしれんで
ただ無名校やと厳しいんでとりあえず進学を勧める

 

94: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:22:2 ID:U8OxS+wDp
ワイIT志望文系就活生、独立系しか受からない

 

97: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:23:1 ID:e1Ww1mgz0
>>94
一割くらいはホワイトあるからセーフ

 

95: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:22:4 ID:Zo9fIcoA0
TKCに行ったらええやん

 

96: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:23:0 ID:hUkWlCAAM
とりあえずgithubのアカウント作ってどっかからパクってきたソースに自分の名前つけてアップしろ
それをアピールして大手に入るんや
大手の手厚い研修で技術学んだら独立や

 

99: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:23:1 ID:26wIkgiMp
片っ端から応募しろや
各企業ホームページに採用情報載ってるやろ

 

102: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:24:1 ID:tOGhsRF/M
まず学校に行けば一人前になると考えるのがあかん
大学行っても何も出来ん奴もおるし最終的には自分でやるしかない
その点ITはネットで十分学べるから専門学校なんて行く必要無し

 

105: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:24:3 ID:Ruul58vJa
極簡単に同じ労働してる人間の待遇差を例示すると
上流会社勤務24歳(顧客業務を勉強するために開発に参加)
月手取り32万+残業代下請けの下請けの下請けの主任33歳
月手取り22万残業代なし(残業は同じだけあり)こんなんやで

 

110: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:26:3 ID:7FixRBCT0
>>105
24で32なんてあるんか
どこや

 

114: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:27:3 ID:xmG4dsO7H
>>110
家賃手当てあったらそんぐらい行くとこザラやないか

 

106: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:24:3 ID:FvUgZj0a0
サイバーエージェントとかitなん?
ネット代理店と区別がつかない

 

111: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:26:4 ID:N0SBN4kir
>>106
サイバーエージェントはITやない?
あそこに入ると新入社員は自分がやりたい企画を考えて、社長とかの前で発表し、合格が貰えれば自分の会社設立させてくれるよ。勿論費用も会社持ち

 

112: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:27:0 ID:tP/I7uHa0
イッチ頑張ってくれよな
どこもかしこも派遣足りなくて困っとるんや
ワイの担当案件なんか人集められなくてついに中華使い始めたくらいやで
海外からむとあれこれめんどくさい技術流出防止に関するやりとりの制限加わるからしんどいわ

 

115: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:27:4 ID:BnYcj9dh0
ITって楽なとこ行けば行くだけ将来終わるよな
40になってエクセル作成とかサーバ保守しかできませんとか言ったら
もう死に絶えるしかないやん

 

117: 風吹けば名無し 2018/04/22(日)12:28:4 ID:k6DvFNMo0
>>115
50でサーバ保守している人もおるから大丈夫や

 

引用元: 商業高校からIT系に就職したいんだけどどうすればいい?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク