1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:18:37 ID:5qB
まあ悪いのは会社選んだワイなんやけど
生涯独身で過剰な出費もなければこれでも老後まで生きていけるもんなんか?
生涯独身で過剰な出費もなければこれでも老後まで生きていけるもんなんか?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:19:48 ID:hVq
貯金は出来てるんか?
ていうか昇給の可能性まったくないんか
ていうか昇給の可能性まったくないんか
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:21:47 ID:5qB
>>2
幸いなことに奨学金はないからなんとか…
昇給はシステム自体あんまり理解しとらん…(小声)
昇給はシステム自体あんまり理解しとらん…(小声)
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:20:15 ID:Dmy
歳は?
20代ならそんなもんやろ
20代ならそんなもんやろ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:22:40 ID:5qB
>>3
新卒よ
元同級生はみんなもっと稼いどるから不安になったんや
元同級生はみんなもっと稼いどるから不安になったんや
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:22:57 ID:mbv
>>9
あほくさ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:20:29 ID:ZOZ
でかい病気して休職失職コンボでオワやね
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:21:01 ID:tb8
普通昇給あるよね
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:21:58 ID:KE3
ブレーキもないとか将来の不安?ってやつ欠陥あるやん
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:22:07 ID:mbv
何歳?
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:22:55 ID:hVq
昇給システムなんて働く場所によるやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:24:22 ID:5qB
>>10
ファッ!?そうなんか
早く就活終わらせたい一心やったからそこはなーんも調べとらん
早く就活終わらせたい一心やったからそこはなーんも調べとらん
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:24:51 ID:2c8
職種は
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:25:20 ID:5qB
>>13
プログラマーや
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:26:49 ID:2c8
>>14
なんや自分しだいでいくらでも昇給できるし未来のある職種やんけ
今は我慢して仕事覚えることや
今は我慢して仕事覚えることや
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:28:51 ID:5qB
>>17
未来あるんかな
少なくともAIに仕事奪われる心配はないけども
プログラマーに必要な論理的思考が絶望的にないから不安ンゴねぇ
少なくともAIに仕事奪われる心配はないけども
プログラマーに必要な論理的思考が絶望的にないから不安ンゴねぇ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:25:44 ID:F60
わい手取り15万6000円、にっこり
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:26:11 ID:5qB
>>15
なにわろとんねん
19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:28:20 ID:nfa
俺も4月に新卒で入ってこんなもんよ
残業40で5万くらいついてるから、定時なら同じくらいだよ
大企業(笑)でこれですよ
残業40で5万くらいついてるから、定時なら同じくらいだよ
大企業(笑)でこれですよ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:31:27 ID:5qB
>>19
残業かあ
ワイのとこはみなし残業やからなあ
にしても新卒でも普通に残業するんやな
ワイはまだ研修中やから無理やり定時に帰っとるが
ワイのとこはみなし残業やからなあ
にしても新卒でも普通に残業するんやな
ワイはまだ研修中やから無理やり定時に帰っとるが
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:30:31 ID:eCA
奨学金ないだけマシやんけ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:32:20 ID:5qB
>>22
まあな
そこはオッヤに大感謝やで
裕福な家庭ではないけど何不自由なく育ててもろたわ
そこはオッヤに大感謝やで
裕福な家庭ではないけど何不自由なく育ててもろたわ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:30:49 ID:7ao
ぶっちゃけ新卒の今はそこまで差はないやろ
差がつくのはボーナスと昇給があるかや
差がつくのはボーナスと昇給があるかや
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:34:37 ID:5qB
>>23
昇給年1回あったわ
これどうやんや?平均的?
これどうやんや?平均的?
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:36:39 ID:2c8
>>33
昇給年1回が普通やで
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:38:29 ID:5qB
>>35
お、ほなまだ未来はあるな
どんくらい上がるんか知らんけど
ちょっと元気出てきたわ
どんくらい上がるんか知らんけど
ちょっと元気出てきたわ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:31:10 ID:uhU
ワイ手取り19万のエリート、高みの見物
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:32:45 ID:ko3
>>25
…エリー…と?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:31:29 ID:ko3
ワイも将来不安止まらないわ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:32:08 ID:eCA
一番稼げるのフリーランスやろ 如何?
36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:37:04 ID:5qB
>>29
フリーランスなんてしっかりキャリア積んだ奴しかできんのとちゃうの?
ワイプログラマー歴4年のペーペーやで
ワイプログラマー歴4年のペーペーやで
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:32:57 ID:9Zj
みなし込みで15万ってこと?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:37:35 ID:5qB
>>32
せやで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:40:51 ID:eCA
大学からプログラマーやってたってこと?それならそこそこアテないか
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:42:58 ID:5qB
>>42
ワイ大学生ちゃうで専門や
専門の4年コース
…今更やけどホンマ親には苦労させたンゴねぇ
専門の4年コース
…今更やけどホンマ親には苦労させたンゴねぇ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:42:07 ID:enm
週4日だけ働くセルフスタンドのバイトで手取り16万やったぞ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:44:47 ID:5qB
>>43
諸々の環境が違うバイトと比較されても困るンゴ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:44:47 ID:9Zj
専門卒ならそこまで低く感じないけど
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:44:53 ID:jcj
30万くらいやがパチンカスやから手元に何ものこらん
危機感あるだけましやで
危機感あるだけましやで
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:49:18 ID:5qB
>>47
普通に生活できてるんならええんとちゃう?
自分の金やし
できてないならあかんけど
自分の金やし
できてないならあかんけど
48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:45:36 ID:eCA
四年の専門卒って大卒と同じ扱いされてるんか?
51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:46:44 ID:9Zj
>>48
短大卒とかと同じなとこが多いハズ
院卒含めて、全部同じなとこもあるけれど
院卒含めて、全部同じなとこもあるけれど
49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:45:48 ID:Bpz
お金の若者離れ凄いな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:46:35 ID:2c8
>>49
草
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:47:22 ID:UoQ
ワイ初任給23万、にんまり
なおクソもミソもない激務
なおクソもミソもない激務
59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:51:24 ID:5qB
>>52
まだ研修中やから詳しくは分からんけど
ワイのとこも激務っぽいわ
一日中どこかで誰かが具合悪そうにしとるし
毎日勤怠連絡で腰痛とか頭痛とか聞くし
ワイのとこも激務っぽいわ
一日中どこかで誰かが具合悪そうにしとるし
毎日勤怠連絡で腰痛とか頭痛とか聞くし
56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:49:37 ID:77q
手取り15万でも十分やろ
ワイ趣味ないから、働き出して1年でゲーミングパソコンと中古車買えたで
ワイ趣味ないから、働き出して1年でゲーミングパソコンと中古車買えたで
63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:54:27 ID:5qB
>>56
パソコンはワイも新調したいわ
あとVRも欲しいンゴね
コツコツ貯めて買おう
あとVRも欲しいンゴね
コツコツ貯めて買おう
57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:49:51 ID:9Zj
てか首都圏か?
64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:54:50 ID:5qB
>>57
大阪や
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:50:19 ID:eCA
はぇ~サンガツ
今年大学落ちたら4年制専門行くンゴ
今年大学落ちたら4年制専門行くンゴ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:56:16 ID:5qB
>>58
でも職種によるで
専門はやっぱ企業選びの幅狭いよ
ワイは最初から業界決めてたから問題なかったけど
専門はやっぱ企業選びの幅狭いよ
ワイは最初から業界決めてたから問題なかったけど
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:00:30 ID:eCA
>>67
ITも受けられる企業の幅変わってくるんか?
77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:03:28 ID:5qB
>>74
そら大卒もバンバン受けに来るしな
ITでも学歴ってのはやっぱ武器になるで
ワイの場合ITじゃなくてゲーム会社やから学歴とかあまり関係なかったけど
なおスクエニやらは高学歴が求められる模様
ITでも学歴ってのはやっぱ武器になるで
ワイの場合ITじゃなくてゲーム会社やから学歴とかあまり関係なかったけど
なおスクエニやらは高学歴が求められる模様
90: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:08:49 ID:eCA
>>77
サンガツ
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:52:10 ID:Bpz
まあ15万というのは確かに少ないと思うが20万だとしても
そこから年間三千とか四千円ずつ上がったとしても
手取り30万というのがいかに日本では難儀かって話やな
そこから年間三千とか四千円ずつ上がったとしても
手取り30万というのがいかに日本では難儀かって話やな
69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:56:45 ID:7tE
>>60
毎年数千円の昇給なんて社会保険料やら税金の値上がりで吸収されてしまうからな
実際ここ10年くらい額面上がっても手取り変わらんというのが日本や
実際ここ10年くらい額面上がっても手取り変わらんというのが日本や
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:58:46 ID:5qB
>>69
ヒエッ…そんな罠あるんか
消費税10%なったらガチで若者ヤバいやん
消費税10%なったらガチで若者ヤバいやん
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:52:56 ID:77q
そもそも結婚の予定なかったら、そんな大して給料いらんやろ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:55:44 ID:GeX
なんや河内のおっさんかいな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:55:53 ID:9Zj
うーん大阪なら家賃安いしそこまで苦労しないんちゃう
68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)22:56:24 ID:OXl
再受験で医学部どうや
75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:01:28 ID:rPi
来年の6月頃に住民税という糞コンボで大体総支給から5まんとられるぞ
住民税払うのはいいがかんげんしろよ糞
住民税払うのはいいがかんげんしろよ糞
82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:04:57 ID:5qB
>>75
ファッ!!!!????
ごごごごごまん!!!???
ワイの手取り10万になってまうやん!
ごごごごごまん!!!???
ワイの手取り10万になってまうやん!
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:02:31 ID:Dmy
昇給額3000円とか4000円とか聞くと凄い少なく聞こえるがこれが平均くらいなんか?
78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:03:48 ID:Bpz
>>76
月額やで
81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:04:22 ID:Dmy
>>78
月額でも少なくない?わいの感覚がおかしいだけか
87: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:06:49 ID:Bpz
>>81
中小やとそんなもんやで
大企業だともっと上がるんやろうけど
大企業だともっと上がるんやろうけど
79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:04:07 ID:9Zj
ゲーム会社か…
大変そうやな
大変そうやな
88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:07:57 ID:5qB
>>79
定時上がりなんてあり得んし休日出勤当たり前よぉ
ま、ずっとやりたかった仕事やしこれ以外やる気起きんからええんやけどね
ま、ずっとやりたかった仕事やしこれ以外やる気起きんからええんやけどね
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:04:11 ID:rPi
昇級額2000円ワイ無言の沈黙
83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:05:01 ID:9Zj
ワイ非情報出身やけどスクエニはたまに行ってる先輩がいた
84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:06:18 ID:rPi
ゲームでもfgoのとこは新卒で23万だからなんともいえん(新卒でも残業80確定)
93: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:10:59 ID:5qB
>>84
ヒエッ…
でも残業言うても裁量労働制やから多分勤務時間はそう変わらんで
でも残業言うても裁量労働制やから多分勤務時間はそう変わらんで
85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:06:39 ID:9Zj
ひぇっ…
86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:06:40 ID:Dmy
年収250万の25歳が30歳になっても年収18万しか上がらへんやん
89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:08:13 ID:Bpz
>>86
賞与あればもう少しだけ、ほんの少し、ちょっとだけ上がるで(白目)
94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:11:45 ID:Dmy
>>89
基本給×3なら3000×5年×3でも45000やんけ
5年経っても全体でプラス23万って・・・
5年経っても全体でプラス23万って・・・
91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:09:08 ID:9Zj
ワイもゲーム業界憧れてたけど、スキルないから取り敢えず諦めた口や
96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:13:52 ID:5qB
>>91
大抵のゲーム会社はスキルなんて見とらんで
学生のスキルなんかどいつも屁みたいなもんやし
むしろ人格や技術習得の熱意を重点的に見とる
学生のスキルなんかどいつも屁みたいなもんやし
むしろ人格や技術習得の熱意を重点的に見とる
98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:15:43 ID:9Zj
>>96
ポートフォリオとか敷居高そうやけどそんなもんなんか?
数年後転職してみようかなあ
数年後転職してみようかなあ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:19:31 ID:5qB
>>98
まあ「ワイこんな勉強してこんな技術持っててこんな作品作ったで!凄いやろ!」
ってアピールするのは大事やけどな
でも新卒ならまだしも中途でほとんど能力なし経験なしってのはマズイ
趣味でええからゲーム開発をやっておくことをオススメするで
ってアピールするのは大事やけどな
でも新卒ならまだしも中途でほとんど能力なし経験なしってのはマズイ
趣味でええからゲーム開発をやっておくことをオススメするで
92: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:10:00 ID:rPi
ワインとこ小売りなんやがイッチみたいにゲーム、アニメの人結構きおる
その人から聞いた話しだと新卒で8万から12万程度と聞いたからイッチ事態恵まれてるのかもしれない
その人から聞いた話しだと新卒で8万から12万程度と聞いたからイッチ事態恵まれてるのかもしれない
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:15:22 ID:5qB
>>92
ホンマかぁ?
就活してた時そんな酷いゲーム会社はそうそうなかったで
就活してた時そんな酷いゲーム会社はそうそうなかったで
100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:16:43 ID:rPi
>>97
聞いた時にマジすかと失言したけど
目笑ってなかったからマジかなぁと今も思ってる
目笑ってなかったからマジかなぁと今も思ってる
106: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:22:37 ID:5qB
>>100
怖杉内
まあゲーム会社って寿命が他業界に比べて圧倒的に短いしさもありなんか
そこそこの年数生き残ってる会社選んだ過去のワイやるやん、褒めたろ
まあゲーム会社って寿命が他業界に比べて圧倒的に短いしさもありなんか
そこそこの年数生き残ってる会社選んだ過去のワイやるやん、褒めたろ
95: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:13:28 ID:aA6
嫌や嫌や
こんな経済状況で働きたくない
こんな経済状況で働きたくない
99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:16:07 ID:5qB
>>95
嫌って言ってもするんだよ労働を(労働提案おじさん)
101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:16:49 ID:aA6
>>99
やだ!小生やだ!
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:25:12 ID:5qB
>>101
社会はねぇ、君みたいなねぇ、労働力になる若者が大好きなんだよ!
こっち(社会)来いよオラァ!YO!
こっち(社会)来いよオラァ!YO!
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:25:38 ID:aA6
>>107
ああもうやだあああ!!!!!
113: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:29:37 ID:5qB
>>108
真面目な話働かんと生きていけんで
分かったらスーツと履歴書の用意してホラホラホラ
俺もやったんだからさ(同調圧力)
分かったらスーツと履歴書の用意してホラホラホラ
俺もやったんだからさ(同調圧力)
102: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:17:15 ID:aA6
好景気なんやろ?
なんでこんなんなんや・・・
なんでこんなんなんや・・・
103: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:19:05 ID:p41
>>102
消費上向きになってきとるけどな
IT界隈ってそういうのが波及しにくいよな
IT界隈ってそういうのが波及しにくいよな
105: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:21:34 ID:aA6
イッチ資格とかあるん?
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:26:27 ID:5qB
>>105
なーーーーーんもないで!
ゲーム会社は資格なんか持ってても大して武器にはならん
もちろんないよりはええけどな
ゲーム会社は資格なんか持ってても大して武器にはならん
もちろんないよりはええけどな
110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:28:21 ID:aA6
>>109
はえーサンガツ
でも専門ってことは知識はそれなりにあったんやろ?
でも専門ってことは知識はそれなりにあったんやろ?
115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:33:45 ID:5qB
>>110
そらまあゲーム開発の専門やし
でもできる奴は授業外のことも自分からガンガン勉強しとったで
なおワイは就活始まるまでの一年間以外は遊び呆けてた模様
我ながらよう就職できたなホンマ
でもできる奴は授業外のことも自分からガンガン勉強しとったで
なおワイは就活始まるまでの一年間以外は遊び呆けてた模様
我ながらよう就職できたなホンマ
117: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:37:41 ID:aA6
>>115
なに学んだ?
まあ色々あるやろけどc言語とかあるやん
まあ色々あるやろけどc言語とかあるやん
120: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:43:14 ID:5qB
>>117
1年は企画デザインプログラミング(C言語)を浅く広く
2年~4年はプログラミング(C++)を深く
ゲーム開発やからシェーダとかやったしAIもやったな
それとUnity、UE4、C#、Java、Swift、サーバ関連をガチの触り部分だけやったわ
2年~4年はプログラミング(C++)を深く
ゲーム開発やからシェーダとかやったしAIもやったな
それとUnity、UE4、C#、Java、Swift、サーバ関連をガチの触り部分だけやったわ
121: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:44:25 ID:aA6
>>120
はえ~サンガツやで
ワイも独学で学ぼかな
ワイも独学で学ぼかな
122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:47:50 ID:5qB
>>121
それならUnityやるとええよ
自社開発のエンジン使ってるゲーム会社以外は大体UnityかUE4で開発しとる
んで初心者にオススメなのはどっちかってなるとUnityや
まあ、これなるなら同時にC#の勉強せなあかんけどそこはゲーム開発するなら必須やから頑張って勉強や
自社開発のエンジン使ってるゲーム会社以外は大体UnityかUE4で開発しとる
んで初心者にオススメなのはどっちかってなるとUnityや
まあ、これなるなら同時にC#の勉強せなあかんけどそこはゲーム開発するなら必須やから頑張って勉強や
138: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:56:36 ID:aA6
>>122
ワイc言語ちょっとやってみたことあったんやけど
これって何に使えるん?
これって何に使えるん?
144: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)23:59:34 ID:5qB
>>138
えっ…これまた凄い質問が来たな
そうやなあ、身近なもんやと電卓とかかな
数字ボタンと+ボタンをポチーとしたら足し算できるやろ
プログラミングはそういう機能を作り出せるんや
そうやなあ、身近なもんやと電卓とかかな
数字ボタンと+ボタンをポチーとしたら足し算できるやろ
プログラミングはそういう機能を作り出せるんや
147: 名無しさん@おーぷん 2018/05/28(月)00:00:28 ID:scU
>>144
あっ、そうなんか
ゲーム開発にはあんま使えんぽいな・・・
ゲーム開発にはあんま使えんぽいな・・・