スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:35:1 ID:AT6l7Q880
ワイは125日やけどきつくない?
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:35:4 ID:QAsqMwyL0
ワイ84日

 

3: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:36:0 ID:kj4w7rE8p
>>2
いつもありがとう

 

6: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:36:3 ID:pnqb52Sq0
126+有給20やで

 

7: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:37:3 ID:4IbtMash0
120日でもキツイってヤバない?
8時間労働嫌だわ

 

25: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:41:1 ID:4TMB/iEU0
>>7
普通にきつい
週5 八時間だからな

 

8: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:38:0 ID:sfEuo/jJr
122日と年休20枚ンゴ
なお半分休日出勤な模様

 

9: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:38:1 ID:Nis4SS6ed
社内カレンダーでは125あるんやが100くらいやな

 

10: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:38:1 ID:0g1xoyiHp
月水金の日に4時間が限界だよね😭

 

12: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:38:4 ID:Blor4hxEM
完全にカレンダー通りに休める会社なら年間何日くらいなんや

 

13: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:38:4 ID:d/EB8dVv0
1960時間働かなあかん

 

14: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:38:5 ID:DBcdfzge0
銀行って年休なんぼなん

 

15: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:39:2 ID:j05Fc5Kva
114ワイ低み
なお休出で百くらいしか休めん模様

 

136: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:58:5 ID:SQVrtOk80
>>15
特定しました

 

16: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:39:4 ID:gTulXFVW0
年休122日ぐらい、残業ほぼなしやけどこれでもキツイ
労働ってほんま頭おかしいわ

 

17: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:39:5 ID:4LZNO+xR0
毎週3連休欲しいンゴねぇ

 

21: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:40:2 ID:AT6l7Q880
なんで年休を2パターン書く奴がおるんや
カレンダー通りとかやなくて年休は決まってるやろ
120やけど100とか謎の書き方
それは100や

 

23: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:40:5 ID:CgkixWNZ0
100無いで週6が続くと頭おかしくなってくるわ

 

24: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:40:5 ID:58SU4yV5M
仕事の内容や密度にもよるけどそんなに休んでもしょうがないと思うよになった
家にいたら金はかかるし無駄なことばかり考える

 

28: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:41:2 ID:R79zcstZ0
ワイは新卒で107日のところに入った
そこから更に残業や休日出勤が当たり前にあるので半年で辞めた
8ヶ月無職で未だに内定が出ないがが辞めたことに後悔はしてない

 

111: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:55:5 ID:3w2oO5qa0
>>28
ええんやで

 

29: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:41:4 ID:6Sfr7w9Ca
ワイの前の職場は80日あるかないかやった
ハロワの募集要項では年休120日+有給やったけど現実はそれで、しかも先輩に聞いたら有給を取ったことなどないそうな
9ヶ月ほどで辞めたがもっと早く辞めとけばよかったわ

 

30: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:41:5 ID:HzA1CaOa0
ワイ125日4勤2休(年始お盆なし)

 

32: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:42:1 ID:1jJ9zE3Fr
ワイんとこは土日祝+メーデーや創業記念日やから年によって違うンゴねぇ
祝日が土曜日に被りまくると辛いンゴ

 

33: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:42:5 ID:4TMB/iEU0
日本は祝日が多いとはなんだったのか
そんなに休めてる奴いねーぞしね

 

34: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:43:3 ID:gTulXFVW0

週4勤or週5勤で6時間労働

これが人間の限界やと思うわ

 

35: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:43:4 ID:B7jM5Zr20
ワイ180
楽杉内

 

36: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:43:4 ID:IPsgDafz0
休み180くらいやけど限界や
これ以上休み減ったら奴隷のように思えてくる

 

42: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:45:5 ID:ecFKkh54M
>>36
180って2日に一回休みやん
どうなっとんねん

 

46: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:46:4 ID:CuiwlxVJ0
>>42
インフラ運用奴隷やろなぁ

 

37: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:43:5 ID:pnqb52Sq0
1日10時間労働で週3休みの企業に務めてる知り合いおるわ

 

38: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:43:5 ID:4TMB/iEU0
120以下はブラックやろこれ

 

39: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:44:1 ID:CuiwlxVJ0
休出カスは手当でウハウハなんやから贅沢言わないでほしいンゴねぇ…

 

40: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:45:1 ID:FB4QDoki0
年休120日
残業代1分単位全額支給これだけでホワイトとか呼ばれる
そんなの当たり前にせーよ

 

43: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:46:1 ID:CuiwlxVJ0
>>40
1分単位支給は息が詰まる
ワイ一日に2時間はトイレに籠もるのに

 

41: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:45:3 ID:05s74MrXd
月の休み6日なんやがブラック?

 

45: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:46:4 ID:76qYkbG2a
113だけど今のとこ残業ほぼ0毎週土日休みだわ フレックスで4時くらいに帰るジジイも居る
謎だわ

 

47: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:46:5 ID:A1/Oo2m+a
待機は休みにカウントしてええんか?
カウントしないと基本は月3、夏に確か5、冬に5、祝日のうち10日で合わせて56日くらいになってしまうんやが

 

49: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:47:3 ID:h1lE+ds00
ワイジ、一年間にどれぐらい休んでるか計算できない
120日ってどういう計算でその値出たんや?

 

54: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:48:3 ID:4TMB/iEU0
>>49
土日祝で大体120は越えるライン

 

64: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:50:3 ID:A1/Oo2m+a
>>54
1年52週2日休みで104
祝日15日
年末年始12/29-1/3 元日重複除く5
計124なるほど

 

50: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:47:5 ID:3xz3r/du0
求人に嘘書くのやめろ

 

52: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:48:0 ID:CuiwlxVJ0
カウントしろ

 

69: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:51:2 ID:A1/Oo2m+a
>>52
カウントしたら80日やったわ
年末年始に外勤いれなきゃ85日や

 

53: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:48:2 ID:9cL2Zaum0
120日ってそこからさらに有給20で140やんな?
スポンサーリンク

55: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:48:3 ID:Ja2pn3B3a
学生時代の夏休みみたいな長期休み欲しいわ

 

63: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:50:2 ID:CuiwlxVJ0
>>55
それしたかったら転職して空白期間作ることですわ

 

58: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:49:3 ID:KyqJwQQ/0

年間休日120日以上の企業さん、日本に3割だけしかない

驚愕やわ

 

61: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:50:1 ID:4TMB/iEU0
>>58
ほんま糞糞&糞

 

59: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:49:5 ID:MoZUVrgB0
土日休みないけど好きな日に休めるのは良い
有給は知らん

 

60: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:50:0 ID:h1lE+ds00
じゃあワイジは120日以上休んどるわ
たまーに休日出勤するけど代休貰える

 

62: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:50:2 ID:GZ7FHaV80
月の最終週は土曜日が休みじゃないとかクソすぎですわ弊社

 

76: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:52:1 ID:CuiwlxVJ0
>>62
プレ金に喧嘩売ってて草

 

65: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:50:3 ID:DRobGGbtd
110は死守したいな

 

66: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:50:4 ID:LvLAUM8Fa
書類上では117日だけど実際100日切ってる

 

68: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:51:1 ID:05s74MrXd
>>66
こんなのええんか?

 

67: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:51:0 ID:+VfMTWSgM
123+有給21

 

72: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:52:0 ID:BsUEiLOpM
残業代一切出ず月40時間残業

 

73: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:52:1 ID:5kmgNa2H0
120休みを守れる民間企業はそれだけで体力があるというバロメーター
下請けばっかやってるとこは120なんか絶対無理やからな

 

74: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:52:1 ID:1i5jr6iM0
Yのとこ110日弱
年休100%消費して+20日にしとる

 

77: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:52:2 ID:CGyzcN66p
ワイ127
残業月50を超えてくると疲れが持ち越されて体に影響出てくる気がするわ

 

84: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:53:0 ID:A1/Oo2m+a
>>77
出勤とか退勤はどのくらいや?

 

80: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:52:3 ID:ZLfeA/CA0
110でいいからオフピークにしてクレメンス

 

81: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:52:4 ID:h1lE+ds00
マジレスすると、もちろんそもそもの休日が少ないってのは辛い要素だけど、休み返上して働かないと給料安くて生活できない奴がいる事実が闇だと思うわよ。

 

85: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:53:1 ID:A1/Oo2m+a
>>81
せやな

 

82: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:52:4 ID:HycYDuCfd
休日カレンダー通りで有給夏期休合わせて20日やな

 

89: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:53:4 ID:Gt1GE4Jga
116日だけど有給100%取れるから楽やわ

 

95: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:54:0 ID:DRobGGbtd
>>89
ええな

 

90: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:53:4 ID:2Y8i/zFOM
129

 

91: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:53:5 ID:9cL2Zaum0
自動車業界なら130あるんじゃないの?知らんけど

 

92: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:53:5 ID:lcm60ff30
つかトヨタカレンダーだと118とか119ぐらいなんやないの

 

93: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:54:0 ID:OOb34J8Ld
110だけど残業ほぼないから楽だわ

 

96: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:54:2 ID:nEBFDlUS0
ワイはたまに土曜に午前出勤入るから100日くらいや
ちな、平日は9時5時やで。つらいことあらへんわ

 

97: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:54:2 ID:Al5kKcq60
残業時間月25時間くらいってホワイト? 少なくとも、ブラックではないよな?

 

104: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:55:0 ID:QybGDrGz0
>>97
残業発生するのは全部ブラックや

 

99: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:54:4 ID:Zsj2rz0t0
営業以外で残業50近くある仕事は考えられん
いつサボんねん

 

100: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:54:4 ID:AT6l7Q880
お前らの会社ってタイムカードなん?
ワイんとこはセキュリティカードで勤怠なんやが

 

118: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:56:4 ID:5kmgNa2H0
>>100
タイムカードと紙ベースの休日・時間外申請で管理やな

 

101: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:54:5 ID:JRmc8bw10
ワイは週3日しか働いてないから年休200日や

 

102: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:54:5 ID:NjpElmgL0
休み少ない会社ほど給料も少ないという矛盾
スポンサーリンク
106: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:55:2 ID:lcm60ff30
まあ年間休日126日+有給100%+残業年20時間のワイに勝てる奴はそうそうおらんやろな

 

135: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:58:4 ID:9cL2Zaum0
>>106
それに加えて残業0のわいの勝ちやで
なお給料

 

107: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:55:3 ID:eN+3NHqf0
公務員はどれくらい休み貰えるんや?

 

108: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:55:3 ID:Nj+Rgv4Z0

繁忙期に有給取りたいンゴ…

人手不足気味やけど取らせてくれるやろか…

 

110: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:55:5 ID:UD7gu7ul0
120あるかないかぐらいやけど仕事楽やから

 

112: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:56:0 ID:1gOMFQoq0
残業8時間毎に休日-1して計算しろ

 

113: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:56:1 ID:CgkixWNZ0
今年のGWとか社員の大半有給取ってて仕事にならんのに意地でも休みにせんのほんま意味解らんかったわ

 

114: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:56:1 ID:jvvM3Qfk0

ワイ123+有給やけど、これに残業が基本禁止になってしもた

手取りが4マンほど減ってるのでこれじゃ生活できん

 

126: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:57:4 ID:Nj+Rgv4Z0
>>114
手取りいくらや

 

115: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:56:2 ID:+2EG4ew80
108やけどまあまあええわ

 

117: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:56:2 ID:VLmfYa6Jd
96やけど有給が自由に取れる企業風土やから体感では悪くないわ

 

128: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:57:5 ID:A1/Oo2m+a
>>117
アカン時には休めるってのは大きいわな

 

134: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:58:4 ID:58SU4yV5M
>>128
でも休みが少ないから追い込まれてるのに有給使っていいよ😁ってなんかおかしくね?

 

154: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)16:00:5 ID:A1/Oo2m+a
>>134
そこは考え方や
休み少なくて追い込まれとる人にとっては朝三暮四
突然体調崩したり子供がー親がーその他に関してってのはランダムイベントやから、完全週休2日だけではカバーでけへんし

 

120: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:56:5 ID:Mi+bV09m0
完全週休2日ならまだ耐えられる
週休1日とかなるとしぬ

 

121: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:56:5 ID:LFf4fVY60
土日祝日休み
年休年20日
夏休み年5日
これで年間何日なん?

 

129: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:57:5 ID:Zsj2rz0t0
>>121
これに年末年始あわせたら125くらい

 

122: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:56:5 ID:mGGmLunv0
有給は毎年5日以上使わなきゃ行けないって法律を最近知った

 

123: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:57:0 ID:NULe4zAT0
優良企業に勤めてるやつええなぁ
ワイはブラックすら内定出んわ

 

124: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:57:1 ID:6q1UDzNHM
日祝以外仕事や
残業は月50くらい

 

125: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:57:3 ID:GQx5Dvzy0
休み多いし残業もないし人間関係も良いけど辞めてえわ
好きな仕事じゃないからほんま辛い

 

153: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)16:00:5 ID:Zsj2rz0t0
>>125
誰だって好きな仕事をやってる訳じゃない
嫌いでもずっとやってれば好きになってくるから我慢しろや

 

168: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)16:02:2 ID:GQx5Dvzy0
>>153
まあそうだよな
甘えなのは充分わかっとる
頑張るわ😭

 

127: 風吹けば名無し 2018/05/27(日)15:57:4 ID:h1lE+ds00
だから残業減らす活動を嫌がるのは実は労働者が多いって大学の頃学んだときヤベーと思ったわ

 

引用元: 年休120日以下の企業に勤めてる奴

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク