スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:26:49 ID:IQY
教えてクレメンス
総合目指して勉強しようと思ってるんやけど
調べると大企業に民間就職した方が給料高いみたいやな
ちな慶應の理系や
スポンサーリンク

13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:34:36 ID:hP7
>>1
いや、公務員に向けて勉強しとき

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:27:24 ID:IQY
これからの時代なら公務員の方がええんやろか...

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:27:53 ID:Y6h
受かる見込みあるんかいなー

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:29:42 ID:IQY
>>3
言うて東大狙うのと大差ないやろ...?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:34:11 ID:GQR
>>6
理系なら~って考えるよりも自分が興味あるとこに行くのが一番やからなぁ
しっかり対策してりゃどの省でもいけるやろし
理系が強めなのは農水省とか厚労省ちゃうかな
ただどこも官僚採用ならブラックやしどうせならやっぱ自分のやりたいことから選ぶのが一番や
どの省庁もビミョーやな…って感じならもう民間に切り替えた方がええかも

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:35:33 ID:IQY
>>12
サンガツ
官僚はブラックってよく言うけど
逆にそうでもないって意見も割と聞くんや
実際のところどうなんやろ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:38:01 ID:GQR
>>14
国会が開いとるあいだはその対応に振り回されるからほぼ間違いなくブラックになる
それ以外の時期なら部署次第やないかな

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:28:04 ID:GQR
具体的にどの省庁入りたいとかある?

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:28:20 ID:Upp
目指しとけ、まじで
オリンピック後に不景気が来るぞ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:31:27 ID:elZ
慶應なら大企業目指す方が簡単やないの

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:34:01 ID:IQY
>>9
確かにobは強いわな

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:31:45 ID:Nn6
単純比較できるもんじゃないやろ
ホンマに慶応か?なんか頭悪そうだけど・・・

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:36:13 ID:IQY
どちらかと言うと目指していた方が
良いって意見が多いな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:36:58 ID:vKH
外務、財務、総務以外なら民間のほうがマシ(と言っても今の財務省はてんてこまいだが)
特に経済産業省なんか原発関係で命が縮むで
文科省もモリッカケ関係で大変

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:38:24 ID:hP7
民間が求めてるスキルって、結局のとこ公務員とダブるし

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:39:24 ID:IQY
>>18
逆に国家総合持ってると
就職有利とかは無いんか?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:41:17 ID:GQR
>>21
評価するところはするやろけど
コスパは悪いやろ うち来るならさっさと官庁の内定断れって話にもなりそうだし

 

20: 2018/06/01(金)22:39:01 ID:kr1
教養区分も一応受けといたら

 

23: ドラゴン◆ 2018/06/01(金)22:40:49 ID:S9K
やめとけ
三重の市役所にせえよ

 

25: ドラゴン◆ 2018/06/01(金)22:41:06 ID:S9K
三重のため働け

 

27: ドラゴン◆ 2018/06/01(金)22:41:48 ID:S9K
三重来い

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:43:04 ID:IQY
この露骨な三重押しは何なんや

 

33: ドラゴン◆ 2018/06/01(金)22:44:06 ID:S9K
>>31
関西来い
近畿はええぞ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:43:41 ID:sck
ワイも国家公務員を考えとる理系やが将来はあえて地方に派遣されるつもりやで
霞ヶ関での息苦しい出世争いなんて御免や

 

34: ドラゴン◆ 2018/06/01(金)22:44:23 ID:S9K
近畿の市役所来い

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:44:37 ID:GQR
理系官僚志望って案外おるんやな

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:46:51 ID:sck
>>35
研究方面やがな
薄給やけどクビにならんのがメリットやな

 

36: ドラゴン◆ 2018/06/01(金)22:44:52 ID:S9K
オススメは四日市市役所や

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:46:03 ID:wer
ワイも気象庁で働きたいんじゃ~
イッチ頑張ろうや

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:46:56 ID:IQY
>>38
三月やでー
どの省庁でもキャリア争いってあるんかな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:49:38 ID:wer
>>40
ワイはノンキャリ志望やから分からん…

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:47:55 ID:IQY
高給取りで比較的労力の少ないのを
求めてるんやけどなぁ
やはり給与の時点で民間の方が有利なんか

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:48:56 ID:GQR
>>41
まぁワイも又聞きの話やし
興味あるならOBに話聞きに行くのがええやろ
どの道に進むにせよ成功を祈っとるで

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:49:41 ID:IQY
>>42
感謝やでー
今度obに話聞きに行くンゴ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:49:10 ID:IQY
よく官僚は東大卒じゃないとダメって
聞くけどどうなんやろ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:51:12 ID:sck
>>43
それは文系やな
理系枠は一応試験で取るからそこまでコネはいらんやろ(適当)

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:53:27 ID:RCu
>>50
コネというか単純に東大のやつらのほうが頭いい奴多いからな
ほんで、OBも多いから仕事のことを色々聞けて目標を明確化できるのも強い

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:57:43 ID:IQY
>>52
目指すなら負けない様に頑張らんとなあ
ちなワイ 東大落ちなんや
スポンサーリンク

47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:49:52 ID:G1W
いまの好景気で公務員、しかも国家公務員目指すなんて
ただのアホやろ
薄給のうえ2年毎に全国行脚やぞ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:51:05 ID:GQR
景気も水物やし今だけで考えるのは短絡的でもある
なんどもいうけど自分がやりたいことを目指すのが一番ってことや

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:56:02 ID:IQY
>>49
身にしみるわ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:52:21 ID:RCu
国家公務員は給料は悪くないけど、大企業の役職付きに比べたら大してよくないで
そのうえ大企業のトップ層並みに激務やし、正直割に合わん仕事やぞ
それを納得した上で社会貢献したいっていう奴がなる職業や

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:54:45 ID:ldK
自分の実力から2ランク下の仕事が一番向いてるもんだって死んだばっちゃが言ってた

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:57:44 ID:PYY
理系なら大学院修士までは行くんか?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)22:58:21 ID:IQY
>>56
家が貧しいから難しいンゴ
今も奇跡的に給付奨学金貰いながら行ってるからなぁ

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:00:35 ID:RCu
>>57
ニキは民間企業がええと思うで
景気が水物言うても、国家公務員が他の大企業に比べて給料ええなんてことはない

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:03:05 ID:IQY
>>58
アドバイス 嬉しいやで
そうなんか... 親族に省庁のノンキャリがいて
結構稼いでるイメージやったわ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:06:45 ID:RCu
>>61
そら1000万ぐらいは普通に行くで
でも、大企業だってそのぐらい普通に行くで

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:01:45 ID:A0Y
KOで理系なのに国家公務員とか愚の骨頂もいいとこやん

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:03:24 ID:5hW
国家公務員とか定時で楽に帰れるやろ
霞が関の奴らは定時で帰って飲み会しとるで

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:03:46 ID:IQY
>>62
これ結構魅力的や

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:06:41 ID:5hW
なんか変なの湧いてるな
水差し早めてくれめんす

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:06:45 ID:Cun
また団塊ガイジが自演でスレ荒ししてるのかよ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:09:13 ID:Z5P
ワイは一般職やけど、給料安い一般職でも結構ブラックやで
キャリアの人はそれ以上やわ
高学歴なんやったらよっぽど自己犠牲が強い人間かよっぽどの無能じゃない限り公務員はおススメせんで

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:13:30 ID:IQY
>>79
参考になるで
やっぱブラックって云うのは本当っぽいやなぁ
激務は嫌ンゴねぇ

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:17:40 ID:IQY
ワイが買ったのは受ける勉強法落ちる勉強法ってやつや
詳しい人からするとこれどうなんや?

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:19:10 ID:a60
知り合いにいるけど本当に激務だから覚悟してなったほうがいい

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:21:11 ID:BvT
正直、おんJにはネット情報の表面舐めた程度の知識しかない高校生や大学生とかが平気で就活や公務員試験について語ってたりするからあんまり真に受けない方がええで

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:21:50 ID:IQY
>>98
はえーサンガツ そうなのかもしれんな
自分で考える上での参考にさせてもらうで

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:23:44 ID:IQY
総合は超難関って聞くけど実際どうなんやろ
偉そうに色々言ってるけどそもそもワイが受かるんやろか...?

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:24:44 ID:sck
>>101
試験問題自体はめっちゃ簡単やで
どっかでサンプルも見れたはずや
スポンサーリンク
104: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:24:52 ID:f5n
地方でええやん

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:26:19 ID:IQY
>>104
地方こそ薄給で忙しいイメージあるけどどうなん?

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:27:55 ID:sck
>>107
すまんがワイは1年やし出世まではよくわからん
研究なら成果主義やけど

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:25:26 ID:a60
イッチの頭次第だけど
そもそもイッチは東大やないから出世出来るかしらんぞ

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:26:12 ID:Z5P
総合職は簡単ではないやろ
一般職は多分時間かけたら誰でも受かるけど

 

108: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:27:45 ID:IQY
>>106
理3 目指してた事あるから勉強は得意な方なんやが
やっぱり難しいやろか...

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:30:46 ID:Z5P
>>108
ごめんそんだけ頭良かったら余裕やわ
でも頭良いんやったら他の職業の方が絶対ええで
公務員の良いところはクビになりにくいところぐらいしかないで。
出世争いも派閥争いも人間関係も相当醜いで。
正直忖度とか改ざんとか大問題みたいに言ってるけど日常茶飯事やからなあんなもん。

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:33:08 ID:IQY
>>113
サンガツ
クビにならないしか良い所がないって言うのは
みんな言ってるみたいやな
国家公務員のイメージが崩れて来たわ

 

116: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:35:45 ID:sck
>>115
金は冗談抜きでないで

 

117: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:37:56 ID:IQY
>>116
ないんか...
なんかバッバが手当て的なのが沢山出て
休みも取れるから是非目指せって
言ってたんやけどなぁ
ワイも世間知らずやね

 

118: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:40:28 ID:sck
>>117
保険金と追加の税負担が半端なE

 

120: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:44:23 ID:IQY
>>118
ファッ!? 追加の税負担なんてあるんか...
国にために働いて人より多く税金納めるって
これもうわかんねえな

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:28:36 ID:IQY
まあ結局落ちておんjやってる時点でもうダメなのかもわからんね

 

119: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:40:58 ID:Z5P
昔は公務員もいい加減やったしバブルやったらしいで
不況とか震災とかを経て世間からのやっかみとか風当たりが強くなってどんどん削られてったらしい
最近はまたほんのちょっと上がって来とるけどな

 

121: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:50:44 ID:IQY
質問に答えてくれた人ありがとうやで
そろそろ勢いも無くなって来たから 寝るわ

 

122: 名無しさん@おーぷん 2018/06/01(金)23:51:59 ID:Z5P
公務員になるにしても民間に行くにしてもまだまだ若いんやから可能性はいっぱいあるで
頑張れイッチ

 

125: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)17:18:01 ID:pxu
公務員の給料は民間より安いの事実やで
若手のころなんてなんのために勉強したかわからんくなるよ
特に慶応なら尚更民間に行った友達との比較がつらい
キャリアはどうかはわからんけどね
しかも今は買い手市場やろ、就活余裕やん
どうして公務員がいいなら仕事量から考えて地上のがええで

 

引用元: 学生ワイ 国家公務員目指すか迷う

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク