スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:53:1 ID:ErAnIVaG0

しかも、高校教員の採用時の平均年齢は35歳

18や22の頃から着々と働いてきた連中の平均給与が414万で、35歳から本格的に働き始めた連中の平均給与が693万ってこの国マジで大丈夫か?

スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:53:3 ID:Vjyp+qN+H
割に合わん

 

4: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:53:5 ID:ErAnIVaG0
>>2
貰いすぎ定期

 

3: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:53:5 ID:RBOreXNa0
高校とかいうクソブラックなとこで働いてるんやからええやん

 

57: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:0 ID:aSZmc3o/0
>>3
ブラックさなら小中の方が上回るやろ

 

74: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:00:1 ID:RBOreXNa0
>>57
高校はほぼ全ての高校がブラック
中小はいうて一部

 

5: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:54:0 ID:6XivoKSM0
27ニートなんやけど教師目指せるん?

 

10: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:54:5 ID:ErAnIVaG0
>>5
大学出てるか出てないかで話は変わってくる

 

12: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:0 ID:6XivoKSM0
>>10
高卒や…

 

7: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:54:0 ID:qdeYhwcXM
もっと増やした方がええんちゃう?

 

14: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:2 ID:ErAnIVaG0
>>7
それならそれでいいけどそんなら国民全員の給与引き上げろよ

 

9: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:54:2 ID:Q3slTZnB0
高校教師貰いすぎやろ
いじめるわ

 

13: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:1 ID:yJBN/p6Qa
>>9
その意気や

 

11: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:0 ID:KIH3p5uV0
私立抜きで?

 

28: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:2 ID:ErAnIVaG0
>>11
公立

 

40: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:3 ID:6XivoKSM0
>>28
そうなんかー
しゃーないニート続けるかー

 

15: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:3 ID:QFiuBU6bd
じゃあ高校教師やればいいじゃん?

 

46: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:4 ID:ErAnIVaG0
>>15
この理屈マジで頭悪いんだろう

 

16: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:3 ID:h1dt+7eOp
むしろ少ない

 

17: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:4 ID:VJZNn3UN0
なお非正規教員は含まれない模様

 

18: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:4 ID:8Io+1A9P0
クッソブラックそうやけどな
特に若い頃は寝る間もろくになさそう

 

19: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:4 ID:+fSoczBR0
まーたソースのない数字にJボーイが踊らされてるのか

 

20: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:5 ID:SGIWRiNz0
じゃあお前土日潰して部活の顧問やりたいか?

 

27: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:2 ID:yJBN/p6Qa
>>20
やりたくない

 

21: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:55:5 ID:TM3vJn4ed
マジでアホみたいに見込で働かされてるイメージしかない
土曜日曜もタダ働き

 

22: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:0 ID:UgTAQj39d
ほんなら高校教員になったらええやん

 

23: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:0 ID:T/r3q42X0
みなし残業やぞ
部活顧問で居残り当たり前
大会で土日はサビ残
所によっては電車賃すらでない

 

24: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:1 ID:KR9DY1ypa
高校レベルの授業なんて大学の家庭教師バイトでもできるんだよなあ
そいつらと同じ時給でええやろ

 

25: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:1 ID:DvwxZLLe0
部活で土日祝日ないんやろ

 

26: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:1 ID:2urqIq060
福利厚生でパンティ見放題

 

32: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:5 ID:yJBN/p6Qa
>>26
絶対そんなもん見れん!

 

30: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:4 ID:Tf/rHNx4a
イッチは高校教師になれるならなりたいんか?

 

66: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:3 ID:ErAnIVaG0
>>30
思わんけ

 

31: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:56:5 ID:fCm/YPcn0
なんで採用の年齢そんな高いの

 

44: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:4 ID:1hMyyViLd
>>31
採用試験受けたのが遅いとか?

 

33: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:0 ID:VUhHFXr10
ただの嫉妬やんけ

 

34: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:1 ID:MBgfNKSC0
高い方を下げる発想が終わってる
低い方を上げないと意味ないやろ
公務員だろうと教師だろうと政治家だろうと消費者でもあるんやで

 

49: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:58:0 ID:LNrLEP48a
>>34
これ

 

36: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:1 ID:vvbxaxPZM
ファーーーーーー500まンしかない

 

38: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:2 ID:M8Jl0Rrr0
少なすぎやろ
部活顧問、受験対策、モンペ対応とか頭おかしくなりそう

 

39: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:2 ID:8Io+1A9P0
課題に
授業の準備に
テストの準備に
担当クラスの雑務に
その他行事の雑務に
部活動に
3年担当だと進路関連に

 

81: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:1 ID:aSZmc3o/0
>>39
授業中雑談してテキトーに穴埋めプリントやらせてテストしてるやつもいるからなあ

 

94: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:02:1 ID:M8Jl0Rrr0
>>81
保健体育の筆記テストの手抜き感は異常

 

109: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:04:0 ID:aSZmc3o/0
>>94
高校の体育とかクソカスやったしな
持久走の時期とか時間いっぱい走らせて終わりとかあったしめっちゃ楽やろ

 

130: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:06:1 ID:M8Jl0Rrr0
>>109
まー体育教師は面倒そうな部活顧問やってること多いしトントンやろ
スポンサーリンク

41: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:3 ID:Cyel8eEU0
日本人の平均ってザックリしすぎやろ
かなりの底辺職と一緒にすんなや

 

42: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:3 ID:PZ25RI8Fa
ならイッチが教師になれよ

 

43: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:4 ID:e2ZnNe/q0
9割ゴミクズのくせに貰いすぎだろ
300万で十分だわ

 

45: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:4 ID:bu1+N36L0
時間外労働の嵐やぞ
休日も家で採点とか文章添削とか当たり前

 

61: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:1 ID:M8Jl0Rrr0
>>45
サビ残の塊から教育を受けるんやから日本からブラック企業がなくなる訳がないよな

 

47: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:57:5 ID:6bdAhbQ1r
あれは辛い仕事やろ

 

48: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:58:0 ID:kOL1B2Lda
正社員平均と年齢別平均がいるな

 

50: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:58:1 ID:jXcwgJtNd
工業高校とかで受験科目以外の専門教科教える教師はめっちゃボロい
超ホワイト

 

103: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:03:1 ID:VLcThiPa0
>>50
わい工業やったけど、逆に専門科以外なんて誰もまともに勉強せんから引くくらい適当やであいつら
やばいやつはひたすら雑談だけして終わるか、ひとりで本読んでそのまま帰っていったりが普通
今考えるとあいつらくず過ぎるわ

 

51: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:58:3 ID:TUKMqx5n0
なんで採用年齢こんなに高いんや?

 

52: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:58:3 ID:sMxcYSzm0
税金がたんまり使われてる教師の給料が利益上げて国に税金納めてる民間より高いっておかしくね?

 

53: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:58:4 ID:KR9DY1ypa
土日忙しいっていうけど高校生と運動して遊んでるだけじゃん
平日だって授業という名のおしゃべりをしてるだけで仕事してないんだから文句言う権利ない

 

55: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:58:5 ID:gQOKamgs0
でもほぼ休み無しやで

 

58: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:0 ID:8Id+yK6S0
新卒で教師になったやつ初年度で年収600もらってたな
夏休みとかもほぼもらえるから年の半年は休みらしいわ

 

60: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:1 ID:+oj3J5xO0
高偏差値は割と楽そうやけど底辺校は地獄やろなぁ

 

111: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:04:1 ID:I7SdrRHp0
>>60
高偏差値はより高いレベルの授業が要求されるしな

 

62: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:1 ID:XbzYWv+W0
休み少ないしそんなもんちゃう

 

63: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:1 ID:VbGubWLMa
35歳から教員になったってだけで35歳まで働いてなかったってことはないやろ

 

92: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:5 ID:ErAnIVaG0
>>63

そうとも限らんぞずっーと非常勤(要はフリーターみたいなもん)やってきてそっから正規の教員になるヤツすげぇ多いし

 

107: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:03:4 ID:1s5Qzib50
>>92
働いてるやんけ

 

150: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:08:5 ID:ErAnIVaG0
>>107
実質フリーターや

 

64: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:2 ID:RPC78++zM
そんなに貰えたら良いんやけどな(32歳高校教諭)

 

65: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:2 ID:AmBbIwo00
自分より高いところを見てそれを貰いすぎって言う根性がしょうもないわ
見合ってない仕事が存在するにしても高校教師はそれに当てはまらんやろ

 

84: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:2 ID:sMxcYSzm0
>>65
税金やん
利益上げてない

 

67: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:4 ID:vvbxaxPZM
37で教員なれる?

 

106: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:03:4 ID:ErAnIVaG0
>>67
教員免許持ってるん?学士号は

 

68: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:5 ID:XjfINYg0H
時給換算だとエラいことになりそう

 

69: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)21:59:5 ID:2aMLIVJd0
高校の教師って高学歴多くね?

 

71: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:00:1 ID:MAqtxpjw0
たくさんの生徒に馬鹿にされるのがきつそう
部活も面倒やし

 

76: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:00:3 ID:KR9DY1ypa
底辺のヤンキーと格闘してる教員はまだいいけど、進学校で優等生に対してイキリまくってる糞教員は全員辞めてくれ

 

77: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:00:3 ID:EPuh7Istd
教員はほんま割に合わんわ
教えることや勉強自体が好きじゃないと絶対無理

 

78: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:0 ID:cvDF5G/s0
毎日毎日シャシャリ倒してるクソガキが相手だゾ
そんじょそこらのブラックじゃストレス度太刀打ちできないだろ

 

79: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:0 ID:yX71ilkb0
当たり引けば最高の職場やで
資格試験の受験生時代はお世話になったわ

 

80: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:0 ID:TUKMqx5n0
お互いに知らずに罵り合うとか人類終わってるで

 

82: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:1 ID:A1W6ik2o0
クソガキの相手とか2000万でもやりたないわ

 

83: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:2 ID:SaPtpn9Sp
結構頑張ってるから良くない?
無職でも高校入ったんやろ?

 

85: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:2 ID:1f/tJUN70
大抵のやつは22からとかじゃないんか
なんでこんな年齢高いん?

 

122: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:05:3 ID:ErAnIVaG0
>>85

20前半じゃそもそも受からんヤツ多い何度も何度も挑戦してやっと受かるってヤツや会社を退職して教員目指すって人が最近すげぇ多い

スポンサーリンク
87: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:3 ID:hl/93Tnxa
教員て30が上限ちゃうんか?

 

138: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:07:0 ID:ErAnIVaG0
>>87
いつの時代の話だ

 

175: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:12:0 ID:kxhsN4hs0
>>138
舐められるというか実際クソみたいな教師に限って低学歴だったなぁ

 

185: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:13:4 ID:r/gxcutHr
>>175
君がニートなのは教師のせいちゃうぞ

 

192: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:14:3 ID:ErAnIVaG0
>>185

転職 or 教員採用試験に落第し続けた末に合格ってパターンが多い

 

88: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:4 ID:kPFOlV+K0
そらそこらのガイジより上やし

 

89: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:4 ID:LIUznjKfM
お前がやれよぉ!?

 

90: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:4 ID:gYj1I4iq0
平均以上ありゃ勝ち組なんか?

 

91: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:01:4 ID:tyXkgpYId
ワイ高校教員2年目やで

 

99: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:02:5 ID:1f/tJUN70
>>91
何歳?

 

117: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:04:4 ID:tyXkgpYId
>>99
24歳や

 

95: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:02:2 ID:KR9DY1ypa
AIどころか林修の講義を録画したビデオに取って代わられる職業

 

96: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:02:3 ID:yy8usLzFd
例えば高学歴とかって採用に関係あるんか?

 

97: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:02:3 ID:fLfiQjlp0
仕事を家に持ち帰るのが当たり前
モンペとクソガキが相手の接客業
部活の顧問になったら土日祝日がつぶれまともな手当が出ない
顧問にならないと先輩からいじめられる

 

102: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:03:1 ID:3tDG1byE0
そもそも全員大卒だしな

 

104: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:03:4 ID:nUhqo/V/0
授業の他に課題の採点やらテスト作成やら部活、会議がある模様

 

105: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:03:4 ID:H/z88d1vM
ワイのパッパほぼ365日部活やってるンゴ

 

110: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:04:0 ID:VUhHFXr10
高校の時のおばちゃん先生46で700万半ばっていうてたわ
たいした進学校でもないのに結構もらってるんやなと思ったわ

 

113: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:04:1 ID:eS9oktIm0
女子高とかうまく立ち回れる奴やないと地獄やで

 

115: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:04:3 ID:VkXfLQoX0
人件費が税金だからって文句言ってもしゃーないよな
公共事業受注してる企業だって給料の元を辿ると税金になるし

 

118: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:05:1 ID:pXPBWIBP0
やっぱ私立の方が銭貰えるんか?

 

120: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:05:1 ID:+RU1xpxY0
情報技術とかの教師クッソ楽そうで羨ましい
ワイもやりたいわ

 

165: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:10:2 ID:ErAnIVaG0
>>120
実技系は総じて倍率高いから難しい

 

123: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:05:3 ID:ZNmMSTEQ0
親父が教員やが土曜は部活か次の週の授業の準備で潰れるで

 

126: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:05:5 ID:hl/93Tnxa
わい26なんやけど間に合うか?
理科の教員免許もっとるわ

 

171: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:11:3 ID:ErAnIVaG0
>>126
全然間に合う

 

127: 風吹けば名無し 2018/06/20(水)22:05:5 ID:vGgNp8cL0
公務員じゃなくて日本人の平均給与が異常定期

 

引用元: 【悲報】日本人の平均給与414万に対して高校教員の平均給与は『693万』

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク