スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:19:3 ID:rxwNrNWzp
この先やってける気がせえへんわ😭
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:20:2 ID:rxwNrNWzp
プログラミングが好きな奴、理系の奴
こいつらが化け物だってのがわかりました

 

3: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:20:4 ID:L9aoEhZm0

学部卒w

君は一生院卒コンプ!
君は一生院コンプ!

死ぬまで一生院卒コンプ!
死ぬまで一生院コンプ!

お前はもう年齢的に一生院には行けないなw
修士はほとんどが学部からのストレートだからな
海外院は年齢層広いが英語力がC1レベルないと無理だからお前は一生学部卒

東大卒でもC1レベルはほぼおらんぞガイジ
悲しいなぁw

 

4: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:20:5 ID:L9aoEhZm0

Fラン院卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大学部卒

が世界の評価ですよ(^^)
学部卒じゃ例え東大卒でも世界銀行や国連には学歴フィルターで応募すら出来ない
院卒であることが最低条件としてあるからな
逆に言うと国連や世界銀行のスタッフは全員が院卒である
院卒なら例えFラン卒でも応募は出来る
それくらい欧米では院卒は評価される
院卒は欧米社会のエリートの象徴ですからね(^^)
学部卒のバカは院生様の俺と話すときは敬語を使え
目上の人に敬語を使うのは当然のことだろ?
ワイはニュージーランドに留学中にこれに気が付いて絶対に院まで進学しようって決めたわ

 

5: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:21:0 ID:rxwNrNWzp
みんなが大嫌いなコピペプログラマーや
リファレンスとか読んだことない

 

7: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:21:4 ID:rxwNrNWzp
言語仕様とか知らないしわからん

 

8: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:21:5 ID:W6pCxxbf0
資格は?

 

13: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:22:3 ID:rxwNrNWzp
>>8
なし!w

 

30: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:26:4 ID:9bskOgk10
>>13
ガw

 

9: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:22:1 ID:W7Ohguyb0
なにつこてるの?

 

14: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:22:5 ID:rxwNrNWzp
>>9
JavaScriptとphp

 

10: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:22:1 ID:rxwNrNWzp
どうすれば食ってけるのかわからん

 

11: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:22:2 ID:tKH2XQnf0
courseraでcsの講座を受けるんや

 

12: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:22:3 ID:veF92wSg0
才能の世界やから自覚したならさっさと離脱した方が良いぞ
コツコツ積んできた勤勉な凡人が最低ラインや

 

20: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:24:1 ID:rxwNrNWzp
>>12
新卒やけどほんとキツい
あいつら全く知らんフレームワークなのに速攻で把握してゴリゴリ書いてるし

 

15: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:23:0 ID:XyG7+xXx0
プログラマーってガチの素人文系からでも転職できるの?

 

16: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:23:1 ID:SJ2JgpKA0
ワイも文系出身やけどそこそこイケてる自信あるで
イッチはプログラミング楽しくないんか?

 

17: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:23:2 ID:bgGt2WHO0
コピペで十分やろ

 

18: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:23:2 ID:shnKIB1W0
if と forが出来れば言語変わっても戦えるやろ

 

19: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:23:3 ID:hHyENgrrM
新卒プロパーやったらプログラムあんま関係ないやん
人にやらせりゃええやし

 

21: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:24:3 ID:rxwNrNWzp
>>19
プロパーやけど悲しくなるほど周りがヤバい

 

22: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:25:1 ID:HgJ+4FY1d
理系が大学一年の4月に習うhello worldを就職してから始めるガイジ集団

 

26: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:26:0 ID:rxwNrNWzp
>>22
そこまでガイジではなかったけど既に絶望的な差をつけられてる

 

36: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:27:5 ID:HgJ+4FY1d
>>26
情報系の理系は4年、6年間ほぼ毎日当たり前のようにプログラミングに関する勉強してるからな
一朝一夕には追いつけん

 

40: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:28:3 ID:rxwNrNWzp
>>36
コード読んで翻訳してを繰り返したほうがええんやろか?

 

47: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:29:3 ID:N/H07BGK0
>>40
写すのがいいらしいぞ

 

51: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:30:0 ID:rxwNrNWzp
>>47
写経はもちろんやっとる

 

53: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:30:4 ID:shnKIB1W0
>>51
写すってことは理解して写してんだろうな?

 

56: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:31:3 ID:rxwNrNWzp
>>53
どこまでの理解かはわからんが全て調べてコメントに翻訳文書いてる
スポンサーリンク

23: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:25:2 ID:rxwNrNWzp
プロトタイプチェーンてなんやねん
絶句したわ

 

27: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:26:1 ID:N/H07BGK0
>>23
javascript?

 

34: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:27:2 ID:rxwNrNWzp
>>27
そう
先日そんなわけわからん話したって調べたら頭おかしくなったわ

 

38: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:27:5 ID:N/H07BGK0
>>34
あれよくわからんけど、ノリで行けそうじゃね?

 

24: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:25:4 ID:2jzbEKYtE
研修でまったくついてこれなかった奴が自己申告で営業部移ってたけど正解やと思うわ

 

29: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:26:3 ID:rxwNrNWzp
>>24
コピペマンと化したわ

 

25: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:25:5 ID:veF92wSg0
向いてない奴がしがみついても後悔しか残らんぞ

 

28: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:26:3 ID:F+RW3BvUM
プログラマーの向いてる向いてないの違いってなんなん?

 

32: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:27:0 ID:+oRfjVRrM
極端な話、3度の飯よりプログラミングが好きって人じゃないとやっていけへんで

 

37: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:27:5 ID:rxwNrNWzp
>>32
やってけないンゴ😭

 

33: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:27:1 ID:hHyENgrrM
初期だけ理系ブーストあるだけで最終的に全員コードかけないおっさんになるんだから気にせんでええんちゃうの
今だけ誤魔化しときゃええやん

 

35: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:27:4 ID:E7+YsWnyr
es6で書いてる?

 

39: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:28:2 ID:bgGt2WHO0
オブジェクト指向勉強してねーの?
javascriptは他よりちょっと特殊だけど

 

42: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:28:5 ID:rxwNrNWzp
>>39
java勉強してたんや

 

41: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:28:5 ID:W7Ohguyb0
学歴は?

 

43: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:29:1 ID:rxwNrNWzp
>>41
しぶーん😱

 

44: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:29:1 ID:3Wxx0w7R0
文系プログラマーって理系プログラマーと待遇って同じなん?

 

48: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:29:4 ID:rxwNrNWzp
>>44
同じだから尚更焦ってる
申し訳なさすぎて死にそう

 

45: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:29:1 ID:E7+YsWnyr
web系か
よく入社できたな
Sierのカスとは違うんやからコツコツやってこう

 

54: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:30:5 ID:rxwNrNWzp
>>45
まあ曲がりなりにも独学で勉強してたからな
あとITニュース見るの好きだったから

 

62: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:33:0 ID:wzFdT97A0
>>54
まだ若いんか?
プログラムってなんやねんレベルの子がめっちゃ成長することもあるから続ける気があるなら諦めるのは早いで

 

66: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:35:0 ID:rxwNrNWzp
>>62
割と好きなんや
だけど周りが凄すぎて心が折れ始めとる
リファレンス読破か?オライリー読破か?数学か?
なんでもやるからあいつらと差別化したい

 

70: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:36:2 ID:r77Nx/jb0
>>66

差別化するなら会計とかビジネス知識伸ばしたほうがええで理系プログラマーはほんまその辺の知識皆無やから

 

46: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:29:2 ID:oj+ZQOgv0
ajaxできる?

 

52: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:30:1 ID:ZKFaU9V/0
ワイ社内SE、全くプログラミングせずSQLばっか書いとる

 

57: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:32:0 ID:qJj2opd30
>>52
ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピって上級者向けか?

 

68: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:35:5 ID:ZKFaU9V/0
>>57
いやただ基幹データをレポートとして見せるためのSQLや

 

55: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:31:0 ID:SJ2JgpKA0
遠回りに思えても最初は言語の入門本を1から地道にやった方がええやろ
研修なんかもう現場に出てるんか知らんけど実際のコード読んで何となくとか分かった振りで進めるのは一番危険やと思うで

 

スポンサーリンク
61: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:32:5 ID:rxwNrNWzp
>>55
入門書は何冊か読んで今オライリー写経してる
何やればいいかわからんけどとりあえず

 

108: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:45:1 ID:SJ2JgpKA0
>>61
文系てもそれだけやる気あるなら学生時代の多少の経験に胡座かいとる奴くらいならその内余裕で追い越せるわ
知識だって基礎だけやってる内は実感ないかもしれへんけど基礎さえしっかり押さえとけば色んな実装に立ち会う内に徐々に深くなるで
それに文系って言ったって上流に行けば要件定義とか客への障害報告なんかでは作者の気持ち答えなさいの感性も役に立つで

 

59: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:32:4 ID:gBDwIlbod
わい修士やけど
博士>>>>>>>>>>>>>修士>>>>>学士くらいやと思う

 

60: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:32:4 ID:GY1TOAQA0
Unityでゲーム作ってみたいんだけど何からやったらいいかわからんわ
チュートリアルも必ず途中で違う部分がでてきて挫折する

 

65: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:34:5 ID:r77Nx/jb0
ワイも文系でプログラムに関わる仕事やってるけど、理系でもセンスない奴は使えんからな

 

67: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:35:4 ID:rxwNrNWzp
>>65
理系様ですらそうなるとかワイやべえやん

 

69: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:36:1 ID:xxEcXcs6d
ワイ新卒カスsier、明日からようやく現場へ

 

72: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:36:4 ID:u5G3yfiod
ワイ文系4年SEになるつもりなんやけど大丈夫か

 

73: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:37:0 ID:B7qT2lnT0
だからSEなんかなるもんじゃねえって
学部不問に釣られやがって

 

74: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:37:2 ID:rxwNrNWzp
仕事はまだ苦ではないんや
だけどわからんもの実装しろとか言われた時ワイはそこら辺の何かをコピペしてしまうんや
一方理系様方はゴリゴリ一から書いてるんや
どうすればそこの領域まで行けるんや

 

80: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:38:2 ID:N/H07BGK0
>>74
コピペで作れるならいいんじゃねえの?

 

86: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:40:0 ID:rxwNrNWzp
>>80
もちろんコードは1行単位で調べてるけど
応用が効かなくなるってめっちゃ言われてる

 

94: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:41:5 ID:N/H07BGK0
>>86
まあ、あんまり上等なプログラマーじゃないからうのみにせんでほしいけど、プログラムなんて所詮有り合わせの組み合わせじゃね?
程度の問題だから、自分に問題意識があればそのうちどうにでもなると思うけどね

 

101: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:43:2 ID:rxwNrNWzp
>>94
それなら安心して頑張れる
だけど普段周りにはやべえやつらしかおらんから焦るんや

 

111: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:45:3 ID:N/H07BGK0
>>101
まあでも、コピペよりは自分で打った方がいいと思うけどな
何となくね

 

75: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:37:3 ID:6K4jRtcw0
学生のうちから自分でなんか作ったりしてないとやっていけんぞ

 

77: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:38:0 ID:ouT7WSxQ0
限界まで食らいついて転職せえ

 

113: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:46:0 ID:rxwNrNWzp
>>77
もちろん限界まで食らいつくつもりやけど
レベルアップまでの経験値が見えない

 

79: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:38:1 ID:r77Nx/jb0
コメントアウトで履歴を残すとか言うテロ
あれほんま読みにくくなる今時バージョン履歴残す機能なんか当たり前なんやろうさあんなことしないほうがええのにな

 

84: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:39:2 ID:wzFdT97A0
>>79
ひどいとこだとコーディング規約にそうしろって書いてあるからな
頭おかしいわ

 

88: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:40:3 ID:r77Nx/jb0
>>84

ほんそれ責任逃れなのかなんなのか知らんけどやめてほしいンゴ

古いプログラムやとコメントアウトだけで1万行行くのとかザラにあるしな

 

89: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:40:5 ID:Zwuro4qkr
こうして彼らはWebで起業した

 

92: 風吹けば名無し 2018/07/01(日)14:41:3 ID:rxwNrNWzp
>>89
逃げれるなら起業もしたい

 

引用元: 文系プログラマーなんやけど

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク