スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:03:40 ID:iUb
このスレに利益率民と労働時間民が来るのは確定やから予め
IT系エンジニア、年収800万、労働時間は120時間/月
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:04:42 ID:shE
ここから地獄だぞ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:05:45 ID:iUb
>>2
もう六年目やで

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:05:32 ID:iUb
他の会社でも役員入ったから有能エンジニア欲しい
おんj民でプログラム書ける奴おったら来てクレメンス
Node書ければ助かる

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:08:54 ID:iUb
オープン2chのシステムを二ヶ月で書ける奴なら年収600万以上から交渉しようやで

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:10:53 ID:iUb
パソコン先生のゆうちゃんはおらんのか(´;ω;`)

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:11:34 ID:bOY
自営業?

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:12:02 ID:iUb
>>8
自営で株式会社と他の会社のCTOやってる

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:13:34 ID:bOY
>>9
年商1000超えたなら消費税免税業者から外れるやん
ちょいならもう少し抑えた方が良かったんちゃうか

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:14:54 ID:iUb
>>10
言う通りなんやけど、節税でセコセコ考えるより儲けた分税金払うのが楽や
昔リーマン時代に傷病手当貰った期間も長かったし

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:15:59 ID:bOY
>>12
豪気やねえ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:17:09 ID:iUb
>>13
知り合いとか従業員が先進医学で寿命永らえたりしてるの見ると国税、市県民税も無駄やないしな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:18:39 ID:bOY
>>15
意識高いな
経費盛りまくって所得は280くらいに抑えようや…(暗黒微笑

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:20:55 ID:iUb
>>16
経費、節税ってなにが一番金が残るかっていうと金を使わんことや
単純な事やけど会社の為を思うなら経費使わんのが一番の節税やで

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:23:11 ID:bOY
>>20
ホゲエエエエエエエ
意識高過ぎてワイには眩しスギイ!

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:23:25 ID:iUb
>>22
単純計算やけどな

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:27:18 ID:bOY
>>23
金があったら経費で使う
それでも余ったら定期に入れて借り入れ起こす
クレカで買ってマイルやポイントは計上しない
旅行に行っても一箇所20分仕事関係の場所に行って写真と後日レポート作ってアゴ足屋根代経費に計上
ウワアアアああああああああワイの薄汚れた心があああああああああ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:29:58 ID:iUb
>>24
税理士がもっと経費使っていいですよ。って言ってきたパターンやろ
悪くないと思うけど地方都市的な考え方やな
実際なんぼ節税できたのか計算すべきやで
日本の法人税は累進課税やからな

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:31:29 ID:bOY
>>25
うちは個人事業主です…

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:32:49 ID:iUb
>>29
個人事業主でそれなら法人化すべきやろ
まぁ好みやけどな

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:34:09 ID:ZQj
>>32
正直にそれはガイジやろって言うたれや

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:34:57 ID:iUb
>>34
ガイジやないで
事情は違うからな
まぁ見直す機会にしてくれたらええわ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:13:59 ID:2AF
コテでおったで

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:16:21 ID:4D6
それがホンマなら全くの未経験からフリーランスになる方法教えてクレメンス

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:19:19 ID:iUb
>>14
ただただ勉強や
実務できるまで数年かかることもあるけど、図書館の本、ネットの情報で低コストハイリターンな業界であるのは未だに間違いではないし
クラウドソーシングで適当に仕事安定して貰えるまで頑張るだけなら自分の無能さに気づくだけのリスクで勉強し放題や
待っとるで

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:19:08 ID:zrn
フリーランスは実績より経験とコネやぞ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:22:59 ID:iUb
>>17
フリーランスなる前の会社経由なら辛いと思うわ
人脈言うのは簡単やけど、プログラマーにもレベルがあるように人脈言うレベルもだいぶ広いしな

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:30:41 ID:Cb8
法人って作ったほうがええんか
なんもしらんで確定申告したら所得税180万払う羽目になったんやが・・・

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:31:51 ID:iUb
>>28
額によるけど株式会社作ったら動きやすくなるで
節税考えまくるより、契約事をしやすくする方が今後に繋がる
スポンサーリンク

39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:37:47 ID:WZz
年商1000で役員級800とかITは歩留まりすげえな

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:39:14 ID:ZQj
>>39
おだまり

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:38:08 ID:iUb
法人、個人で税差考えてるやつは法人にして問題ない
それでなやんでる奴は年間数十万の違いしかない
法人、株式会社作った方が税金上がる事の方が多いけど商売伸ばすなら法人一択やった

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:41:06 ID:xFg
イッチ、ワイかな?w
すげぇ似てて草

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:43:05 ID:WY9
年商1000万とか一日でいけるわ
なお利益

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:46:42 ID:xFg
イッチはどんな分野やっとるエンジニアなんや?
ワイはインフラ
経営セーフティ共済とか小規模企業共済入っとる?
あれ、メッチャ節税になるで

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:48:31 ID:iUb
>>52
すまん、煽る気もないけどエンジニアに分野は最近すくないやろ
受けるのは顧客からの要望全部や
学術的とか3Dのガチガチゲーム意外なら全部やる
最近需要多いのはセキュリティ系やね

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)22:55:42 ID:xFg
>>53
イッチ自身の専門分野はないんか?
インフラ、サーバサイド(フロント・バックエンド)、場合によってはアプリとか、オンプレならNetworkとか、場合によってはDBとか、
普通は専門別に分業するやろ?
DevOpsとかSREとか最近流行ってるけど、個人個人にBreak downするとそんなの幻想やとワイは思ってる。
イッチ、もし本当に上に挙げたの全部出来るなら、その年収は少なすぎると思うで。

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)23:00:26 ID:iUb
>>59
上げてくれた中で言うならDevOps中心の考え方で社内ではサーバーレスとスキーマレスフレームワークでサクサクマイクロサービス作ってる感じやな
そろそろOSSで公開したいけど社長の意向と受けてるプロジェクトの意向があるからどうしよっかねぇ…って相談中や
ほぼベンチャーやからSI的な仕事は受けてないけど社長が金集めしてくれるから食うには困らん感じやな

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)23:09:32 ID:xFg
>>61
なるほどなぁ。
サーバレスってLambdaとか?
OSS化云々は、どんなもん作ってるか分からんしよく分からんけど、GPLとかの絡みは大丈夫なんやろか?

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)23:11:31 ID:iUb
>>65
ニキはプロやね
おんJで話できて嬉しいわ
LambdaとDocker両方で動くフレームワークや
それもAWSのAppSyncで統合できる見込みが立ったんや
今回はOSSにせんにゃいけんプロジェクトが

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)23:21:39 ID:xFg
>>67
一応、独立して来年で10年のプロやでw
最近あんま投稿してないけど、プログラミング部スレとかにもたまに書いてる。
インフラエンジニアがベースやけど、最近Python勉強中や。
ワイも、似たようなキャリアスタイルのニキと話せて嬉しいわ。
Full managedなサービス作るとか、すごい!
何の言語で書いてるん? JS?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)23:07:40 ID:WZz
決算を決済と言い間違える詰めの甘さよ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)23:10:54 ID:y2k
街コンで出会ったおっさんもなんかIT系のエンジニアで1200万言ってたわ
イッチもうちょっと年収増やせるんやないか?
多分高レベルのプログラマだとイッチと同じ職についてくれへんで

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)23:16:07 ID:iUb
>>66
サンガツ
個人の年収で言えば1000超えくらいあるんや
自分の会社とCTOやってる会社と青色申告も未だにしてるしな
身軽やけどそろそろちゃんと考えんとな

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)23:14:31 ID:wsw
え年商1000万で自分の給与800万てどうやって会社として成り立ってんんオ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)23:16:33 ID:iUb
>>70
社員俺だけ!経費は客持ち!

 

引用元: ワイ年商1000万ちょい民。今んとこ人生楽しい

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク