1: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:09:3 ID:SkwkW0Fca
公務員糞楽だろと思ってたけど、仕事量が民間の時と対して変わりないんですけど、、、、

2: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:10:2 ID:IcmibZg1p
>>1
コツはダメなやつ演じてそれが許される職場まで島流しにされることやで
4: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:11:3 ID:SkwkW0Fca
>>2
島流しは有ると聞きましたけど
それは最後の手段ですね。
それは最後の手段ですね。
24: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:17:4 ID:IcmibZg1p
>>4
公務員の仕事なんてやりがい持つもんじゃないし
出世なんかしてもろくなことないから
窓際部署でプライベート充実させるのが正解やで
出世なんかしてもろくなことないから
窓際部署でプライベート充実させるのが正解やで
36: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:20:2 ID:SkwkW0Fca
>>24
今はプライベート重視で生きてる感じですね
50: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:24:0 ID:IcmibZg1p
>>36
それが正解やで
地方公務員なんて上に行けばいくほど
いかに周りに割食わせて自分に非がないようにするかって話ばっかや
役職に胡座かいて自分の好き嫌いで仕事しよるし
そっから離れれば離れるだけ職場も人もまったりや
地方公務員なんて上に行けばいくほど
いかに周りに割食わせて自分に非がないようにするかって話ばっかや
役職に胡座かいて自分の好き嫌いで仕事しよるし
そっから離れれば離れるだけ職場も人もまったりや
62: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:26:5 ID:SkwkW0Fca
>>50
いつか、上に上がってそういった環境を変えれるように出来たら、この仕事にプライド持てるようになるんでしょうかね。
3: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:10:2 ID:2ma6lgof0
しかも給料は安い、残業代も予算が無いからつかないのでサービス残業
6: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:12:1 ID:SkwkW0Fca
>>3
給料は安いですね。民間よら福利厚生がある分なんともいえませんけど。
41: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:21:2 ID:sXE/UwWUd
>>6
ぶっちゃけ何歳で額面どれくらい?
ボーナスと残業込みで
ボーナスと残業込みで
5: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:11:3 ID:8p2RzUrb0
ワイもやで
残業代もつかん
まあ月の売上に胃が痛くなることは無くなった
残業代もつかん
まあ月の売上に胃が痛くなることは無くなった
9: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:13:0 ID:SkwkW0Fca
>>5
そう考えると、精神的には楽ってことですね。僕もそれは感じでおります。、
7: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:12:3 ID:3nJi5fF4d
投資家兼フリーターのワイ、勝ち組か?
10: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:13:2 ID:SkwkW0Fca
>>7
勝ち組ですよ。すごい楽しそうですもん。
8: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:12:4 ID:H/mwjig90
残業代がつくラインまでしか残業せえへんで
11: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:14:0 ID:SkwkW0Fca
>>8
僕もそう考えていたのですが、先輩見てると明らかに限界突破して仕事してますね。
12: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:14:3 ID:UcqyaOnm0
仕事場の人間関係はどうや?
14: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:15:2 ID:SkwkW0Fca
>>12
人間関係は非常に良いので、良い場所に配属されたなと実感しております。
17: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:15:5 ID:UcqyaOnm0
>>14
ええなぁ
ワイ底辺やから周りゴミばっかりや
ワイ底辺やから周りゴミばっかりや
28: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:18:0 ID:SkwkW0Fca
>>17
自分も前に底辺と言われてる鳶を、やってましたが周りはいい人ばかりで最高に楽しかったです。、
13: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:14:3 ID:z435i8450
地方か?
国家やと結構残業代出るんだけどなあ
国家やと結構残業代出るんだけどなあ
18: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:16:1 ID:SkwkW0Fca
>>13
地方ですね。国家だとやはり残業もアホみたいにしているイメージなんですが、実際はどうなんですか?
33: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:19:1 ID:z435i8450
>>18
中央省庁はヤバイと思うで
ワイがいる地方出先は繁忙期で月50時間
閑散期なら10時間ぐらいや
ワイがいる地方出先は繁忙期で月50時間
閑散期なら10時間ぐらいや
55: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:25:1 ID:SkwkW0Fca
>>33
毎月出なく、メリハリある残業ならぜんぜん大丈夫ですよね。
64: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:27:1 ID:8p2RzUrb0
>>55
土木系ってそんなかんじちゃうか?
年明けから4月末くらいまで残業休日出勤続きで、夏ごろは毎日定時みたいな
年明けから4月末くらいまで残業休日出勤続きで、夏ごろは毎日定時みたいな
81: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:31:4 ID:SkwkW0Fca
>>64
それだとありがたいんですけど。
15: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:15:2 ID:7J/J4oRC0
なんで転職する前に現職のやつに色々聞かなかったん?
ちょっと話聞けばすぐわかることやんけ
ちょっと話聞けばすぐわかることやんけ
19: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:16:5 ID:SkwkW0Fca
>>15
ある程度は、聞いておりましたよ。なので一切後悔はしておりません!!
16: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:15:4 ID:mI4t4Oufa
どこでやっとるんや
20: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:17:1 ID:SkwkW0Fca
>>16
北海道とだけ。
21: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:17:2 ID:15ZOV6Sta
ワイも転職組やけど
今のところ残業一回もしたことないわ
今のところ残業一回もしたことないわ
29: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:18:3 ID:SkwkW0Fca
>>21
最高じゃないですか!!残業しないのが一番だと自分は思っております。
39: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:21:0 ID:15ZOV6Sta
>>29
せやね
でも20くらいは残業せんと給料きびC
でも20くらいは残業せんと給料きびC
58: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:25:4 ID:SkwkW0Fca
>>39
そう考えると、全くないのも生活的にきついんですね。
23: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:17:3 ID:/lq5tQT80
国家j民とかいるわけねえだろw
35: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:19:5 ID:SkwkW0Fca
>>23
そうなんすか。勉強不足でした
40: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:21:1 ID:ZWSGU0ok0
>>35
公務員が楽だったけど
25: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:17:4 ID:2xe/Of/pa
地元で働きたいと思ったら最強じゃねーの
37: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:20:5 ID:SkwkW0Fca
>>25
そうなんですよ。それで北海道に帰りました!!笑
27: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:17:5 ID:AhzsDKhA0
国家は残業アホみたいにしてるよ
深夜2時3時とか御構い無しにメールくるし
深夜2時3時とか御構い無しにメールくるし
42: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:22:0 ID:SkwkW0Fca
>>27
民間の頃そういうの体験しましたけど、あの人達ってなんか、時間とか関係なく明日までにこれやれとか普通に言ってきますよね
30: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:18:4 ID:w/KtiP0G0
ワイは公立の介護施設に転職でき、給与は300万超えて良かった。
けど将来施設の民間委託は全然考えてないようで事務職へは一生無理とわかった
けど将来施設の民間委託は全然考えてないようで事務職へは一生無理とわかった
48: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:23:1 ID:SkwkW0Fca
>>30
転職成功ですね。、お互い頑張りましょうね!!
87: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:33:2 ID:w/KtiP0G0
>>48
定年まで介護の現場やけど身体壊さんようにするわ
112: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:37:2 ID:SkwkW0Fca
>>87
僕も入院とかした経験あるので、お互い体調には気をつけながら頑張りましょうね。
31: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:18:4 ID:VFMkdluK0
人間関係良ければ多少キツくてもどーにかなるやろ
49: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:23:5 ID:SkwkW0Fca
>>31
それは間違いないです。仕事で一番重要なのは人間関係ですもんね。
32: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:19:1 ID:UBYFknPtp
ワイ学校事務普通に辛くてむせび泣く
誰や楽ゆうたやつ
誰や楽ゆうたやつ
51: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:24:1 ID:SkwkW0Fca
>>32
まじですか?僕も楽だと思ってました。
38: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:21:0 ID:UBYFknPtp
残業が一番少ない公務員てどこなんやろ…
45: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:22:3 ID:SkwkW0Fca
>>38
やはり事務系じゃないですか?
59: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:25:5 ID:UBYFknPtp
>>45
今事務やってるんだが
74: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:30:1 ID:SkwkW0Fca
>>59
楽なんすか?
43: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:22:2 ID:GdEQ7XJD0
まじで無能を演じないと、正直者は馬鹿を見る
46: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:22:5 ID:BvC7XFiAM
コッパン国葬でない限り、上司が総じて低学歴かつ無能だからね
公務員は楽神話、早いとこ崩壊させたいわ
65: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:27:1 ID:n2P0C6bud
>>46
まだ市役所の課長級とか大卒ほんと少ないからな
そこらへんが消えるまでかなりかかるやろ
そこらへんが消えるまでかなりかかるやろ
52: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:24:2 ID:EC4wGZbnd
イッチ北海道庁け?
うらやましい
うらやましい
69: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:28:3 ID:SkwkW0Fca
>>52
いや、めちゃくちゃ激務ですし、地方の転勤も多いのでおススメは出来ないですよ笑
90: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:33:4 ID:EC4wGZbnd
>>69
わいも底辺県庁なんやけど、自然豊かなとこ憧れるわ
北海道とか静岡とか
北海道とか静岡とか
119: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:38:1 ID:SkwkW0Fca
>>90
自然多すぎて、地方行くと廃れてますよ。ただ北海道は絶景が多いのでおススメです!!
53: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:24:4 ID:8p2RzUrb0
公務員に限らんけど、責任は上司がとってくれるってのは恵まれとるわな
何でも自分の責任でやらなあかんのはマジできつかった
何でも自分の責任でやらなあかんのはマジできつかった
72: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:29:4 ID:SkwkW0Fca
>>53
精神が潰れるのも分かります。民間の時は激務だったのでかなりやられてる人が居ました。
56: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:25:1 ID:XkH+jKBHp
ワイ国立大学法人3月4月は月40時間くらいや
68: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:28:0 ID:zlNZYoMia
>>56
他の月は?
77: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:30:4 ID:XkH+jKBHp
>>68
7月から12月は10時間いかんくらいやな
84: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:32:2 ID:zlNZYoMia
>>77
ええ感じやな!
ワイ今年受験するんやがどこも採用少ないよなあ
ワイ今年受験するんやがどこも採用少ないよなあ
60: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:26:1 ID:PM67durb0
ワイも同業や、サビ残しまくりやでー
83: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:32:1 ID:SkwkW0Fca
>>60
僕もいずれそうなる時が来ると思います。お互い頑張りましょうね。
61: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:26:4 ID:BvC7XFiAM
何故なんでしょうかね
楽な部署は人が足りてて残業代もちゃんと出る
クソな部署ほど人は減り、錆残が増える
役所とか、クソあんクソの福祉が一番大所帯である時点でお察しなんだよ
63: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:27:1 ID:mI4t4Oufa
一回東京で就職したんか?
独身さん?
79: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:31:0 ID:SkwkW0Fca
>>63
独身です!!東京で設計とか監督とかやってました
85: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:32:3 ID:GAPx+La2M
>>79
民間ではどのくらいの期間働いてたの?
105: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:36:1 ID:SkwkW0Fca
>>85
3年ですね。民間のおかげである程度の激務は慣れましたね笑
67: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:28:0 ID:ECUE9BFPa
公務員の残業時間調べる方法って何かない?
75: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:30:4 ID:seD5ZpV3a
>>67
退庁時間後に電気ついてるか役所に見に行く
73: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:29:5 ID:2VG9QyyYa
市役所だと定年間近の上司ほんと無能が多い
若い人は優秀なの多いわ
田舎の市役所なのに有名大卒ごろごろおる
若い人は優秀なの多いわ
田舎の市役所なのに有名大卒ごろごろおる
89: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:33:4 ID:SkwkW0Fca
>>73
そうなんですか。ちなみに上が無能なの多いのは、バブル世代とかと関係あるんですか?
78: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:31:0 ID:EOkd84LJd
何歳で転職したんや?
82: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:32:0 ID:u6EflvDF0
前職何やってたんや?
102: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:35:4 ID:SkwkW0Fca
>>82
前職は、現場監督で短期間ですが鳶職もやってました。
109: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:36:5 ID:9nQ9ZmX0a
>>102
鳶とかバリバリの現場派やんけ
デスクワークしてられるんか?
現場監督のときもやるし残基ないくらいしかかわらへんか
デスクワークしてられるんか?
現場監督のときもやるし残基ないくらいしかかわらへんか
133: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:40:5 ID:SkwkW0Fca
>>109
毎日眠いっすよ!!笑
88: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:33:4 ID:ECUE9BFPa
ネットで部署の残業時間調べる方法って無いかなぁ
91: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:34:2 ID:jcUqr8870
役場は楽だ楽だと言うけど
マジで50代のおっさんの質は最低やぞこの職場
バブルで公務員にしかならなかったガイジの集まりやし
マジで50代のおっさんの質は最低やぞこの職場
バブルで公務員にしかならなかったガイジの集まりやし
103: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:35:4 ID:seD5ZpV3a
>>91
田舎やとなおさらやで
偉ぶっとるだけの無能揃いや
偉ぶっとるだけの無能揃いや
93: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:34:3 ID:IQsRqCc9d
ワイは裁判所職員やで
無能扱いされてる雰囲気感じてつらいンゴゴ
無能扱いされてる雰囲気感じてつらいンゴゴ
94: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:34:4 ID:E2YitIHtp
ワイ私大職員 言うほど楽じゃなくて草
大体月25~70くらいの残業時間や
大体月25~70くらいの残業時間や
95: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:34:4 ID:2RGi/k5j0
静岡公務員おる?残業どのくらいあるか知りたいんやけど
104: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:35:4 ID:UBYFknPtp
>>95
県庁の本庁はまずい
出先は神楽
出先は神楽
98: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:34:5 ID:15ZOV6Sta
県庁とか部署によりけりだけど
異動の範囲が広めで、ブラック部署多そうなイメージやな
異動の範囲が広めで、ブラック部署多そうなイメージやな
101: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:35:4 ID:gI6oo62+0
公務員落ちて滑り止めの地銀行ったけどもう一回受けるために勉強するか迷うわ
民間組って働きながら試験受けて受かったらやめるものなん?
民間組って働きながら試験受けて受かったらやめるものなん?
114: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:37:3 ID:ECUE9BFPa
>>101
ボーナス貰って 有給フル消化でやめるぞ
107: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:36:4 ID:z9q3OMvZd
ワイ今年新卒やけど残業代どうせでーへんからさっさと帰るで!って言われるわ
129: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:40:1 ID:SkwkW0Fca
>>107
それで間違いないですよ。最初の頃から周りに合わせて残業する必要は一切ないですから。
143: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:42:3 ID:z9q3OMvZd
>>129
そもそも今の業務残業することがないからなぁ
残業ないのはありがたいけど朝早く行って掃除と準備するのがだるいわ
残業ないのはありがたいけど朝早く行って掃除と準備するのがだるいわ
111: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:37:1 ID:u6EflvDF0
北海道庁ってむっちゃ辞退者いるみたいやけどどうなんやろ
113: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:37:2 ID:KcrcFzOH0
金融から公務員コース多すぎだから
技術系がガバガバで入りやすい
技術系がガバガバで入りやすい
121: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:38:1 ID:sXE/UwWUd
>>113
文系から技術系いけるんか?
161: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:45:5 ID:KcrcFzOH0
>>121
技術系のペーパー試験の勉強すれば
117: 風吹けば名無し 2018/05/11(金)07:37:5 ID:STHBA1c3a
でも公務員は楽やろ
事務作業こなせばええんやろ?
事務作業こなせばええんやろ?
引用元: 転職して公務員になった結果