スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:05:35 ID:Kqe
ワイみたいに現場よく出るのもおるし
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:06:24 ID:W8D
林務ニキかな

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:07:04 ID:Kqe
>>2
昨日林務ニキおったな
ワイは畜産ニキや

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:06:58 ID:tx7
ワイはいま用地課や

 

4: 2018/05/26(土)21:07:02 ID:h9b
人生の勝者なのでセーフ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:08:20 ID:Shp
わいは福祉ニキやけど衰退していく田舎自治体で泥舟に乗ってしまった気分やで
勝者ではないが戦ってもいないので不戦敗って感じ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:12:16 ID:Yy8
>>8
福祉課あるある精神障害になり福祉課のお世話になる

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:13:42 ID:Shp
>>19
ケースワーカーではないから精神病むほどではないな
しかし住民対応はめんどくさい
動物の死骸を回収するのはどこの仕事なんやろ… 県の保健所?

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:14:34 ID:Kqe
>>25
基本は保健所やで
林道とかやと市町村の林務

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:09:19 ID:Shp
畜産関係って、畜産技術研究所とか食肉衛生検査所とかあるけど何やってるのかは知らんなぁ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:10:19 ID:Kqe
>>12
そっちは県やら三セクの仕事やなぁ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:10:39 ID:Noc
国土交通省(悲惨)

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:11:00 ID:61G
>>14
海保の悪口はそこまでだ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:10:46 ID:Yy8
動物死骸回収とかな
屠殺場にも公務員いてんかしら

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:12:30 ID:Kqe
>>15
そんな事ワイらはせんで・・・
ワイは畜産関係の補助事業やら自衛防疫推進協議会関係担当しとるわ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:14:05 ID:Yy8
>>21
公務員全般の話しとんかとおもったわ
死骸回収は保健所やし

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:14:40 ID:C5X
>>27
いっちは市役所で新人だからな

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:16:46 ID:Kqe
>>31
確かに四年目やからペーペーやわ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:11:20 ID:bUQ
専門職試験受かりてえなあ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:11:26 ID:Shp
イッチはどういう仕事してるの

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:12:28 ID:f2R
公務員の仕事って民間やと誰もやらないとか利益が出ないけど公共性が高い仕事なんやっけ?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:13:50 ID:C5X
>>20
そうやで
それでも民間に移譲せえっていわれつづけるのが現在

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:20:34 ID:wCv
>>26
今というか今後は介護とかにならんの?

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:22:17 ID:C5X
>>48
介護っていうのがデイサービスや老人ホームのことを指してて、それが民間委託されるかって話なら既にそうなってるやろ??

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:24:27 ID:wCv
>>53
あれ働いてるの公務員なんか

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:24:58 ID:C5X
>>60
昔はね

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:26:05 ID:wCv
>>63
民間委託して実務してる人が薄給なら意味がない気がするんやけどな
実務まで公務員がやるならわかるが

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:27:14 ID:Nzr
>>66
わい公社のパッカー乗りやけど、仕事を役所からもらえるだけで給料は会社から出るから薄給でもしゃーない
まぁワイは浄化槽点検やバキュームカーもやってるからまだましやけど

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:13:07 ID:W8D
石灰まく人か

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:13:42 ID:Kqe
>>22
それもまぁシーズンはやる
普段は農家さん任せやがな

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:13:42 ID:Nzr
パッカー車の公務員めちゃくちゃ楽なんやろ?
仕事ほぼなくて暇すぎて困るぐらいって聞いた
でも退職金はもらえるし

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:14:11 ID:C5X
>>24
そういうのは殆ど民間いたくずみや

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:16:01 ID:Nzr
>>29
ワイの自治体まだパッカー車の公務員おるで
そしてわいは民間のパッカー乗りや
同じ仕事やのにきつさが違うがね

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:17:43 ID:C5X
>>38
????
どういう形式でやってるんだ・・・?

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:25:27 ID:Nzr
>>43
もしかしたらパッカーの公務員は契約社員なのかもしれん、結構公務員の縁故就職が多いらしい

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:26:15 ID:C5X
>>65
臨時だと思うよ
多分
じゃないと、理由付け無理やん

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:28:17 ID:Nzr
>>68
上司の知り合いがもう10年ぐらい働いてるで
それとは別に公社に民間委託とか効率悪過ぎやな

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:14:05 ID:oz1
財務課ワイ
連日の残業に心が折れそうな模様
糞田舎の市役所は定時がデフォやなかったんか…

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:15:42 ID:Kqe
>>28
おいこの予算が一次査定でだめってYO!
どういうつもりだYO!

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:15:12 ID:Shp
市町村も県も暇部署とブラック部署の格差が大きそう
部署ごとっていうか各人ごとの格差か

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:15:16 ID:B7Z
学校の用務員に憧れてたで
草刈りして机直して給料もらえるんやで

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:15:33 ID:fMl
>>33
あれは公務員じゃないんちゃうか

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:17:16 ID:B7Z
>>35
公務員で募集してたから公務員かと思っとったで
準公務員とかそういうのかもしれん

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:18:14 ID:C5X
>>41
用務員は公務員やで・・・?
スポンサーリンク

34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:15:23 ID:W8D
保健所もなあ
普段は蚊の湧くとこの殺虫とかやけどあれ民間委託しちゃあかんやろっての委託しとるよなあ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:17:21 ID:Yy8
委託増えたわ高齢者のサービス全部委託にかわった風呂と遊び場の管理

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:18:54 ID:Kqe
決算統計あるなぁ
歳入歳出はちゃんと見とくんやで
支出負担行為の増減も忘れたらアカンで

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:20:13 ID:Shp
行政職の人は数字や制度や法律に強いからスゴいやね
わいは大ざっぱだから無理

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:20:21 ID:Kqe
牛さんの話しようと思ったら財務の話になったやんけふざけるな

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:20:41 ID:W8D
牛さんって乳?肉?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:22:13 ID:Kqe
>>49
うちは肉用牛が大半や!
かわいいかわいい

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:23:02 ID:Shp
>>52
愛着湧いてしまった牛さんを出荷するのは辛そうやね

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:24:01 ID:Kqe
>>55
始めて一年目くらいの人は初セリでだいたい泣くで

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:26:17 ID:Shp
>>58
4年目にもなると慣れるというか耐えられるようになるんか?
割り切るのが難しそうや

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:29:00 ID:Kqe
>>69
人によるやろ ワイはやっぱ産業動物やし仕方ないと思っとるよ初年度も泣かんかった

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:30:51 ID:Shp
>>75
そうか
かわいくてもペットとは違うんやと思わないと辛くてやっていけんな

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:21:13 ID:Shp
牛さんの話もしてや

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:29:06 ID:C5X
まあ、ワイはニートやで・・・

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:32:54 ID:Fqm
公務員ってやっぱ安泰やわ

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:33:52 ID:C5X
>>80
なお、若手(25歳)の年収は250万らしいで

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:35:31 ID:wCv
>>83
それくらいでええと思うで
若者が公務員目指す図式なんて健全とは思えんからな

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:36:37 ID:C5X
>>86
それな
もっと民間で行うべき

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:33:17 ID:Kqe
あと子牛のケツにキックできるのも畜産担当の醍醐味やな

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:33:41 ID:oz1
>>81
子牛さんかわいそう

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:34:54 ID:Kqe
>>82
セリの順番がきとるのに動かん子牛(平均体重300キロ)が悪い

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:36:31 ID:zD7
公務員ってサブロク協定の効果ないんやっけ?
無限に働くことができる戦士って聞いたけどマジ?

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:37:01 ID:C5X
>>87
とりあえず、残業時間は気にしてない

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:38:27 ID:zD7
>>89
国公認の戦士なのは間違いないか

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:38:38 ID:QII
ワイ、政令指定都市公務員、低見の見物

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:39:10 ID:C5X
僕ニートなんだけど、君らのところ残業代何%つく?

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:40:14 ID:Fqm
ワイも公務員になりたい
いやみなし公務員でええわ最低限の待遇は保証されるで
他業種と比べて著しく平均年収が落ちるとかはない

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:40:48 ID:Kqe
>>97
公務員になるならやっぱ畜産やで!

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:41:09 ID:Shp
福祉のお仕事飽きたわ
行政職になりたい

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:41:23 ID:C5X
まあ、どんなところかリサーチ確りするんやで

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:42:34 ID:Kqe
しかし行政職でもデスクワーク中心はつまらんやろ
万が一にでも議会事務局やら総務財政行ったら死ぬで

 

104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:44:26 ID:QII
>>101
うちの議会事務局はそこそこ早く帰れてるで
選挙のときくらいやな

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:46:11 ID:Kqe
>>104
議会はもーガイジ議員の相手ばっかで大変ちゃう?
うちは高ストレスのせいか事務局長しょっちゅう変わるで

 

108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:48:16 ID:QII
>>106
そういう大変さはあるかもやな
実際に配属されたことないからわからんが

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:43:17 ID:C5X
やめろおお
暗い話はするなああああ
朝帰りはいややああああああ
スポンサーリンク
105: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:44:44 ID:Shp
人間と関わることに疲れたわ
動物のほうがまだ気楽そう

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:47:59 ID:Kqe
>>105
ちなみに人と関わるのは濃厚な模様
農家相手やからな 一緒に飲んで一緒に泣いて一緒に笑い怒られるのが仕事の模様

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:50:13 ID:Shp
>>107
そうなんか
大変そうやけど業者とか産業従事者とか、話の通じる相手と関わるならまだいけそうな気もするわ(希望的観測)
わけ分からん問い合わせで窓口に来る住民様(年寄りとか)の対応はもうイヤや

 

116: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:53:31 ID:Kqe
>>110
よう考えてみぃ今の御時世農家さんは頑固年寄りが大半よ 痴呆入ってるのも結構おるし ワイは二年目で白髪混じったで
でもお礼言ってくれたり泣いたりしてくれる人がおるから頑張れんねん

 

121: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:55:43 ID:Shp
>>116
年寄りの相手からは逃れられんのか…
ケースワーカーみたいに濃厚な関係やからストレスも喜びも大きいんやね

 

124: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:58:11 ID:Kqe
>>121
むしろ年寄り相手はやりやすいでぇ
真の敵は間違った知識で武装してる新規就農者や あいつらピノキオやからな

 

127: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:00:35 ID:Shp
>>124
若い人のほうが話が通じやすいかと思いきやそうでもないんやな
新規就農者を増やそうとしてる自治体が多いけど実際ピノキオなのにうまくいくの?

 

129: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:03:58 ID:Kqe
>>127
ピノキオやけど半分は現実の厳しさ知ってまともになんねん
後は二年くらい荒らして離農する感じやな・・・

 

131: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:06:55 ID:Shp
>>129
続くのは半分だけか 厳しい世界やな
農業でも飲食でも、自営業やろうっていう人は度胸あるなぁと思う

 

134: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:10:17 ID:Kqe
>>131
むしろ半分も続いてるのに驚くべきよ
続くのが二割切ってるとこも結構ある

 

137: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:14:17 ID:Shp
>>134
販売とか飲食の自営業者が新規開業しても5年以内に8割くらい廃業する?そうだから
それに比べたら高いか…

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:51:52 ID:Shp
出張や現場行きで出かけてる間は他の仕事が滞るし、机に書類が溜まっていくし
戻ったら報告書を書かねばならないんだけど外に出るほうが紀文転換になるね
ずっと座ってると息が詰まる

 

119: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:55:20 ID:Kqe
>>113
自分の担当じゃない書類積まれるのほんと嫌い ワイを飛ばせや
復命はまぁしゃーない

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:52:53 ID:QII
デスクのが自分のペースで進められるから好きやねん

 

117: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:53:40 ID:1n7
>>115
ワイもこれ。精神的負担も少ないからメッチャ楽。
その代わり徹夜とかあるけど

 

120: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:55:40 ID:QII
>>117
徹夜するほどの仕事量もないしなぁ

 

122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:57:14 ID:1n7
>>120
それなら文句無しやん
ええとこおるんやね

 

126: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:00:31 ID:QII
>>122
不満は給料だけやで
Excelのマクロ組むだけで終わるような仕事ばっかりやし

 

118: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:54:33 ID:tx7
市の職員の敵対心はどうにかならんのか

 

123: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:57:45 ID:Shp
>>118
市町村職員と県職員はどうしても仲悪くなりがちやな
じゃけん交流人事でもっとお互いのことを知りましょうね~

 

125: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:59:30 ID:Kqe
>>123
じゃけん本課勤務は短くして出先駐在歴を長くしましょうね~

 

132: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:07:31 ID:zD7
老害相手のクレームはどうやって受け流してるんや?

 

133: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:08:52 ID:Kqe
>>132
一度持ち帰らせて頂いてまたご連絡させて頂いていいですか?or能面

 

135: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:13:07 ID:Kqe
ここで牛さんの話を一つ
彼らアホそうにみえて世話してくれる人にはなつきます
舐めてくれたりするで

 

138: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:14:24 ID:Kqe
痛いことする人は毛虫のごとく嫌うんや
だから獣医師は蹴られたりばっかや・・・

 

139: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:15:12 ID:Shp
>>138
人間の子供と同じやね
理屈が通じないから、痛くても必要なことってのは分かってくれない

 

引用元: 公務員いうても色々あるんや

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク