スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:13:26 ID:Yir
どうしてこうなった

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:15:00 ID:Vk6
kwsk

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:15:20 ID:Yir
設立10年くらい
従業員数11人の小さな会社
元々、個人事業でやってたんだけど、手が回らなくなって人を採用しだして今に至る

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:19:00 ID:Yir
個人事業始める前に勤めてた会社では飲み会もしょっちゅうあるし、社員旅行もあるし、社内イベントなんてのもあった
仕事以外で拘束されるの嫌だし、仕事は仕事と割りきりたかった
だから、前の会社やめたし、一人で仕事し始めた

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:19:43 ID:Vk6
ブラックの典型がどんなもんか分からんけど
長時間労働して残業代は大して出ないのかな

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:19:54 ID:Sm5
パンツ脱いだ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:21:12 ID:Yir
で、一人で細々と仕事してて、2年くらいしたときに、一人じゃ仕事が回らなくなって人を採用し出した
そこから、ちょっとずつ仕事が増えるごとに人を増やしてってして、法人化もしていって今に至る

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:21:46 ID:ywc
ブラック企業は経営者にとっては正義、労働者にとっては悪

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:22:07 ID:qwE
その典型とは?

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:22:34 ID:5hw
まあ誰もブラックにしようと思って会社作ったわけじゃないし
むしろ社長はそういうのに無関心であるべき

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:23:03 ID:Yir
元々、仕事以外での付き合いが面倒だったし、残業とかもしたくないから、地味目で飲み会とかイベントとか好きじゃなさそうな、仕事だけ淡々として、定時にサクッと帰りたそうな人を採用してた

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:26:31 ID:qwE
>>11
そしたら?
仕事終わってないのにどうたらコウたらが

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:24:52 ID:Yir
社員数が少ないときは、理想通り飲み会とかもなく、仕事だけ淡々として、残業もほぼない状態で回せてたんたけど、社員が五人を越えた辺りから、どうしてもチームで仕事を回すようになって、みんなに連帯感が生まれてきた

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:26:42 ID:Yir
それが大体3年くらい前
その時に、社員の一人が、みんなで飲み会しましょうよと言い出した。
ダメだとは言えないし、みんなお仕事頑張ってくれてるから、俺持ちで飲み会開いた

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:27:05 ID:xii
そろそろ本題を

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:28:20 ID:Yir
その時にわかったのは、みんなは飲み会とかイベントが嫌いなんじゃなくて、そういうことをする友達が今までできなかった人たちらしいということ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:30:09 ID:JmX
ぼっちの集まりか

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:30:09 ID:Yir
友達と飲み会したり、バーベキューしたり、旅行にいったりっていうリア充な生活に憧れは持ってたみたい
あと、部活とか、学園祭とかでみんなで一丸になって頑張るみたいなこともしたことなくて、それにも憧れ持ってたみたい

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:30:14 ID:qwE
あっ!
その楽しさに

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:32:14 ID:Yir
一回飲み会したら、みんな、やってみたいことを色々挙げ出しちゃって、飲み会やら、バーベキューやら、旅行やら、バンドやらを次々と社員みんなでやりだしてしまった

 

21: 抜化忍◆PWqs0jqq42 2017/05/05(金)01:32:52 ID:MSf
>>20
解散!

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:33:33 ID:Yir
それだけなら、仕事外の時間に仲の良い社員同士が友達として、勝手に遊んでるってだけだから良いんだけど、仕事でも妙に連帯感をもって打ち込み始めちゃって

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:33:36 ID:JmX
楽しんで勝手にやるならいんでない

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:34:04 ID:5hw
ハブられた社長の文句かよ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:35:04 ID:pQp
好きにやっとけ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:35:16 ID:Yir
うちは残業しても8時に退社を義務にしてた、っていうか、俺が8時には帰りたかった
なのに、俺が帰ったあととか休みの日まで勝手に会社で仕事したり話し合ったりしてて、頼んでないサービス残業し始めた

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:36:38 ID:qwE
>>26
それって社員が率先してやってるんだし
良いことじゃん

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:35:52 ID:mZU
ホワイト企業を作ろうっていうゲームの難易度高すぎ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:36:04 ID:5hw
むしろいいことじゃん
社長は遊んでる方がいいぞ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:36:45 ID:VeA
いい会社やね

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:36:57 ID:Yir
小さな会社だし、そこまで儲かってるわけでもないから、あんまりたくさんのお給料は出せてないし、残業代もフルで出せないから、あんまり遊びすぎたり、残業したりしてほしくないのに

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:37:23 ID:qwE
>>31
で文句言われてるの?

 

33: 抜化忍◆PWqs0jqq42 2017/05/05(金)01:37:33 ID:MSf
>>31
だから解散しろよ無能社長

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:37:35 ID:mZU
残業したら評価下げることを明記したらいい

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:37:44 ID:JmX
サビ残つうより会社が居場所になってるんかね

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:50:09 ID:Yir
>>35
まさにそう。会社がみんなのホーム

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:38:09 ID:lVJ
何時以降残業禁止で勝手に休日出勤禁止にすればいいだけでは

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:38:44 ID:Yir
だから、せめて多少は助けになればと思って、飲み会とか旅行とかに俺も参加することで、経費扱いで処理できるようにいくらかしたり、残業とか休出してる日に俺もいって、手伝ったり、差し入れしたりするようになった

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:40:19 ID:qwE

>>37
それで社長もっと金よこせ!!
って言うなら社員クビにしろ

良い社長さんじゃないの

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:38:45 ID:JmX
次はいる人は嫌かもね
サークルに入る新参みたいで

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:50:09 ID:Yir
>>38
こうなってからも何人か入ってるんだけど、順応しちゃってる

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:39:42 ID:VeA
あー、確かに新人として入るのは嫌やな

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:39:53 ID:Sm5
ずるずる引っ張られる感じになってるのな

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:40:15 ID:NSw
ちなみに何してる会社なの?

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:50:09 ID:Yir
>>41
ニッチだけど需要は常にある業界

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:41:32 ID:Yir
俺は遊びは友達としたいし、会社の人とは仕事以上の付き合いをしたくなかったのと、仕事は仕事でサクッと終わらせて、早く帰って、休みの日は好きにしたかったから起業したのに

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:42:21 ID:Yir
いつのまにか、会社のみんなと仕事以外でも時間過ごしてて、残業も休出もしなきゃになっちゃってる

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:42:57 ID:lVJ
なんで社長が社員に合わせちゃってるの

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:43:06 ID:Yir
本音をいうと、もうこの会社やめたい

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:43:10 ID:VeA
社長は不参加にしとけばええやん
みんなも気を使わないで済むし
あなたも自由な時間ができるし問題ないやろ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:50:09 ID:Yir
>>47
皆に自分の居場所を提供したせいか、慕われてしまってて、何でも誘われる
そして、俺は誘われたら断れない

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:44:01 ID:JmX
ほっとけばええやん

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:45:54 ID:JmX
普通の企業にもノー残業デーあるし、その辺はピシッとサビ残不可!
って決めて通達したら

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:50:09 ID:Yir
>>49
金曜日はノー残業デーにして、各々楽しみなさいって言った結果、金曜日はみんなで遊ぶ日になっちゃった

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:48:19 ID:jdt
社員、社長時代両方共自我が弱いというか、周りに気を使って頑張り過ぎなんじゃないか?
もっと素直にわがままを通してもいいんじゃないか?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:51:11 ID:Yir
>>50
仲良くするな!仕事に情熱を傾けるな!なんて、わがままを通すのも何か変じゃない?

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:51:43 ID:VeA
これは稀に見る良い社長やな
でもいつか精神病みそう

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:52:07 ID:qwE
>>53
それはあるな
良い人なんだろ

 

55: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/05/05(金)01:53:45 ID:2Ak
ぼく雇って(^-^)

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:55:15 ID:Yir
>>55
少しマイナーな言語知らなきゃだけど、それさえ知ってれば良いよ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:55:51 ID:qwE
>>59
例えば?

 

65: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/05/05(金)01:56:25 ID:2Ak
>>59
ググればハローワールド出せる自信はある!

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:53:50 ID:Yir
会社自体はみんなのお陰で起動にも乗ってきてるし、みんなも公私ともに充実して過ごしてくれてるんだけど

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:54:42 ID:Yir
サビ残あり、アットホームな職場です!のブラックの典型になってしまってすごく残念

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:55:04 ID:qwE
>>57
でもさ
それが嫌なら辞めるし

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:56:12 ID:Yir
>>58
みんな、嫌じゃないんだよね
でも、これから入る人で嫌だと思う人がいたら困るし、おれ自身、嫌だし

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:56:50 ID:qwE
>>64
それは仕方ないよ
相性ってあるから
スポンサーリンク

60: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:55:24 ID:Rz0
社員増やした時とかに「うわぁブラックやん」って思われるだろうな
労務管理頑張れ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:00:13 ID:Yir
>>60
そうなの。でも、そうなると、今の雰囲気に馴染める、リア充に憧れてる非リアライフを送ってきた人が定着してくんだろうなと思う

 

61: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:55:46 ID:ceF
福利厚生として遊ぶお金だけ出してあげたら
子供じゃないんだからいやなら断れしゃちょーは

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:58:40 ID:Yir
>>61
俺を慕ってくれて仕事も頑張って遊びも誘ってくれてるから断るのは申し訳ないよ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:56:03 ID:VeA
ITってそんなとこ多いんかな

 

71: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:01:00 ID:Yir
>>63
IT 系ではないからよく分からないけど、そっちは大変そうなイメージ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:56:47 ID:VeA
ハローワールドってなんだろうか

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)01:59:39 ID:qwE
例えば三回中一回は行くってどう?
後の二回は商談とか誤魔化すとかさ

 

73: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:02:18 ID:Yir
>>69
商談なんてあんまりないのばれてるし。
一時期、法事、結婚式とかの言い訳を使ったりしたけど、あんまりたくさんは使えないしね

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:01:38 ID:qwE
建築系?

 

75: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:03:10 ID:Yir
>>72
違うよ。日本人にあんまり馴染みのない国からの輸入販売とか、そんな感じ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:05:09 ID:qwE
>>75
そういう会社なんだ
ありがとん

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:02:50 ID:ceF
しゃちょーと従業員はお友だちにならん方がいいと思うが

 

76: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:04:25 ID:Yir
>>74
小さな会社で、しゃちょーと従業員ってしっかり別れた感じでスタートしてないから
今もマンションで同じ部屋で仕事してるし

 

78: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:11:40 ID:Yir
そろそろ終わろうかな。
社長がホワイト企業を目指してても、ブラックな体質がない人たちを揃えても、会社がブラックになっちゃうってこともあるので気をつけてね。

 

79: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:17:01 ID:oFg
雇われたい

 

80: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:17:27 ID:NSw
お給料はいくらくらい?

 

81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:19:57 ID:Yir
>>80
みんなの年齢が25-30くらいで、基本給が20万円-30万円くらい。ボーナスは2ヶ月分だけ。

 

82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:24:49 ID:Ozb
知らず知らずに、そういう性格の人材ばっかり集めちゃったんだな
面接って大事だわ

 

86: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)12:53:46 ID:Yir
>>82
あえてリア充っぽくない人ばかり採用してたんだけど、リア充になりたい願望があるとは思わなかったよ

 

83: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)02:26:22 ID:3KX
若い会社だな
楽しそう

 

87: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)12:54:34 ID:Yir
>>83
世代がバラけてないから、よくも悪くも連帯感が強くなるね
とは言え、あんまり年上の人とか採用するの大変だし難しいね

 

84: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)03:04:25 ID:Jjf
違うぞ
お前がそうしたかったからそうなったんだぞ
社長のくせに人のせいにしちゃいかん

 

88: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)12:56:27 ID:Yir
>>84
俺はいっさいこんなの望んでないよ
会社外に友達もいて、ある意味リア充だったのに、最近は仕事ばかりでリア充でなくなってしまった
でも、この環境が会社の子達にとってはリア充ライフ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)04:35:12 ID:9ed
慢性的な疾患で飲み会は辛い、休日は療養したいって体裁にしたら?
片頭痛とか痛風とかさ。

 

89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)12:56:47 ID:Yir
>>85
すごく元気だし、元気なのばれてるんだもの

 

90: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)12:58:17 ID:iWm

やんわり注意したら?

そんなに無理ばかりして欲しくないの、、、ってしおらく伝えたら?

 

95: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)03:50:16 ID:5z6
>>90
みんなで遊んだりするのは無理してるって訳じゃないから、注意はできないんだよね
残業とか休出も、通常業務はほぼ定時で終わらせて、語学の勉強とか市場の勉強とかを皆でしてるから、やめろと言いづらいんだよね

 

91: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)13:03:53 ID:Kmg

別会社作ればいいよ
お前は両方の社長でいい

今の会社は仕切れそうな社員に任せちゃえ

お前は新しい方の会社で自分のペースで仕事して
頭数必要な仕事は今の会社に投げればいい

 

96: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)03:52:44 ID:5z6
>>91
特に他の事業やりたい訳じゃないんだよね
今の仕事を皆に任せてしまうのも可能なんだけど、仕事自体が嫌いなわけではないからなあ

 

92: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)13:58:47 ID:sGz

本物のブラックが言うアットホームは、他の社員の仕事を<強制的に>手伝わせる仕組みの事やぞ。
お前さんの会社とは似て非なる物だわ。
社員連中は会社の仲間と一緒にいるのが楽しいから会社に残ってて、その結果残業になってしまってるだけなんでしょ。
むしろそれは社長としては誇って良い事だと思うよ。

体調が優れないとか、歳による疲れとか、適当に理由をつけて(ちゃんと理由を説明しないとアカン事になるぞ)少し距離を起き気味にして、端からニコニコ笑って見守ってる的なスタイルを身に付けると良いかも?

 

93: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)14:07:33 ID:sGz
似て非なるじゃねーな。
全く違う物だわ。
訂正する。
お前さんの会社のアットホームこそが本当の言葉通りのアットホームやぞ。
会社の運営としては間違ってないから、そこは悩まなくて良い。
後はお前さんのスタイルの問題だけだ。
あんまり自分を犠牲にしないようにのー。
それはきっと社員達も望んで無いだろうからね。

 

102: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)03:59:17 ID:5z6
>>93
アットホームとみんなが感じてくれるのは良いことなんだけどね
俺は会社のみんなのこと好きだけど、遊ぶなら自分の友達の方が楽しいんだよなあ
元々、学生の時とかは普通に友達いて今のみんなが楽しんでるような遊びは既にしてるし

 

94: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)15:00:37 ID:RSN
何が悪いってサービス残業という違法を働かせてる事
違法をやめさせるのが今のイッチの使命だろ

 

98: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)03:56:00 ID:5z6
>>94
そうなんだよねー。
通常業務自体はほぼ定時で収まる程度にしてあるんだけど、みんなが楽しんでやってる勉強会とかは止めづらい。
会社でやるなといったら、よそでやると言うので、なら場所くらいは解放しようかなと思ったけど、会社使わせるとサビ残になっちゃうよね

 

97: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)03:53:15 ID:evR
お前に会社作るほどのコネとか行動力あんのかよ

 

99: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)03:57:16 ID:5z6
>>97
会社って、そこまでのコネや行動力なくても出来ちゃうものだよ
会社作ろうって思って実行すること自体も行動力って言えば行動力なのかもしれないけど

 

101: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)03:59:14 ID:evR
>>99
なら俺にも出来るの?

 

104: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:02:48 ID:5z6
>>101
出来ると思うよ

 

106: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:04:54 ID:evR
>>104
やり方教えてくれ
スポンサーリンク
100: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)03:58:17 ID:Yss
作るのは簡単でも維持するのは難しいでしょうに

 

103: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:02:17 ID:5z6
>>100
会社作ることや社長っていう肩書きを欲して会社作った人ってあんまり維持できてない印象だね
仕事が先にあって、それをスムーズにこなすために会社作った場合だと、何をすれば会社が回るか分かってるから維持は問題なくできると思う

 

105: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:04:44 ID:AqS
別にいいじゃん
福利厚生も仕事のうちっしょ
勝手にやってるサービス残業をブラックとは言わないでしょうし

 

107: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:12:01 ID:5z6
非リアだった人たちが、俺が高校や大学で散々やってたようなことを大人になって初めてやってリア充感出してるのに付き合うの面倒なんです
会社の外に充分友達いるから、そっちと遊びたくて前の会社も辞めたのに、ひり

 

108: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:13:08 ID:5z6
非リアのお付き合いで休日つぶさなきゃなのとか、もったいないなと感じちゃうんです

 

109: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:14:04 ID:5z6
こんなこと言うのは失礼なのも、自分が嫌なやつなのもわかってるんだけど
だから、みんなには言えないんだよなあ

 

110: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:14:17 ID:evR
嘘ばっか

 

111: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:18:37 ID:5z6

カラオケなんて中高生のとき、散々いくじゃん
BBQやスノボなんて大学生のとき、散々するじゃん
バンドなんてちょっと痛い高校生の時にやってみるじゃん
宅飲みオールなんて大学生のとき、散々するじゃん

もー充分じゃない?

 

112: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:18:47 ID:AqS
まぁ経営者に向いてないね
俺ならそんな社員が愛おしくてしょうがないけどな
いい歳こいて非リアとか言っちゃうところが痛すぎる

 

113: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:20:59 ID:5z6
>>112
社員全員を愛しく思ってたらドライに適切な評価なんて出来ないよ
社員に情を持つのはいちばんダメだと俺は思う
まあ、あなたが優秀な社長ならそれで良いんだけど

 

122: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:28:50 ID:AqS
>>113
情を持つってのはちょっと違うなぁ
単純に感謝が先に来るから嫌悪感みたいなものは生まれない
かと言ってこいつらの面倒一生見るぞとかそういうのじゃなくて「俺のために頑張ってくれてありがとう」って感情
そんな社員に恵まれて羨ましいなぁって思う

 

125: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:32:22 ID:5z6
>>122
別に嫌悪感はないよ
単にめんどくさいだけで

 

114: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:21:06 ID:evR
>>112
ほんとそれな
イッチは経営者に向いてないよ
優しい社長なんて会社潰すだけだ、社員なんて道具と思えば良い

 

115: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:22:41 ID:5z6
>>114
道具だと思ってるよ
優しいから言わないんじゃなくて、仕事自体をちゃんとしてくれて人たちを切り捨てて、新しく人雇って仕事教え込んだりするのめんどいからだよ

 

116: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:23:28 ID:5z6
ごめんね
友達(会社の人じゃない)と飲んできたから

 

117: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:24:01 ID:5z6
建前のいい人なんてめんどくさくてたまらないわ

 

118: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:25:09 ID:evR
2ちゃんねるでスレ立てするような奴が会社作れるかよ

 

119: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:25:58 ID:5z6
>>118
作れてるからなあ
スレたてもせずにレスだけしてるやつの方が会社作れなさそう

 

120: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:27:39 ID:evR
本当に会社経営してるってんならなんか1つでも証拠見せてみ?

 

124: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:31:00 ID:5z6
>>120
そんな浅はかなことする人は会社経営しないと思うよ

 

121: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:28:04 ID:OGY
残業絶対禁止にすればいいんじゃね

 

126: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:32:58 ID:5z6
>>121
絶対禁止にしたら突発的なことに対応的なくなっちゃうよ

 

127: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:33:21 ID:OGY
>>126
1の支持以外では禁止とか

 

129: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:36:39 ID:5z6
>>127
指示した残業は残業代出してサビ残にはさせてないよ
ある意味で本当のサビ残されてるから、禁じるの難しいんだよね
会社の外で自主的な勉強会とかするなと言うこともできないし
自主的な行動を禁じる権利はないんだよな

 

123: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:29:47 ID:OGY
てか1が参加しなきゃいいだけなんじゃ

 

132: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:38:10 ID:5z6
>>123
参加してるから皆が喜んでくれて、モチベーションも保ててる

 

128: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:33:35 ID:OGY
ちなみに何の仕事?

 

130: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:37:09 ID:5z6
>>128
上にかいてある
ぼかしてるしフェイクもいれてるけど

 

131: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:38:07 ID:SzD
寧ろこれは逆に連帯感の日を固定する方向で
この日だけは皆集まるにすれば他の日に行かなくても
その日に行けば大丈夫な空気が…ならない?

 

133: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:39:58 ID:5z6
>>131
この日は集まる、にしたら強制っぽくなって良くないかと思う
別にいつも全員集まってるわけでも居残ってるわけでもないけど
他に用事がないとみんな会社と会社の人たちが好きだから、みなで過ごしてるって感じ

 

134: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:42:55 ID:AqS
基本は用事があるからでスルーして月1ぐらい参加すればいいだけやん

 

136: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:43:40 ID:5z6
>>134
俺の見てないとこで変な方向に暴走したら怖いでしょ

 

135: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:43:02 ID:evR
社長ってんならはよ証拠見せてみろや

 

137: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:44:15 ID:5z6
>>135
ごめん、変に絡む人はもう消すね

 

138: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:48:38 ID:rl2
正直に言えば経営者つか社長が出てるから「許されてる」になってるんやで
そして勝手に残って社員たちが楽しんでるんならそれは社員にとってブラックじゃないんやで

 

139: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)04:48:55 ID:AUG
たぶん1、2年もすれば冷める人もいるだろうし、社長はそういうの好きじゃないんだけどな。。スタンスでいいと思う

 

140: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)07:16:07 ID:svm
社員同士が友達になってしまったら仕事がなぁなぁになるから

 

141: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)13:41:35 ID:qcV
勝手に残業してのサビ残になると
将来的に未払い残業代分の一括支払いの可能性やコンプラ違反などによって会社がつぶれかねないから
やめてくれって正直に言えよ。
社員が自主的に行う勉強会とかはサビ残にならなかったはず。でも仲間内で強制してそうならとめなよ。
ちょっと昔の記憶だから社労士とかそういうのに詳しい人に確認してみな。

 

142: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)15:59:33 ID:FE1
このスレのURLを社員たちに送れ。それですべて解決する。

 

143: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)20:22:18 ID:kve
時間外で勉強会とか宗教臭くなってたら怖いな
会社維持の為に目を光らせておいたほうがいいと思う

 

144: 名無しさん@おーぷん 2017/05/07(日)19:29:39 ID:xIv
仲良いのだろう?
どのような思いで会社を創ったかを話してみたらどうなんだ

 

145: 名無し 2017/05/08(月)00:01:41 ID:Ejl
ホワイトな人間が会社にブラック体質の人達を集めちまったんだな
白に黒混ぜて言ったらそうなっちゃうわな

 

146: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)14:35:44 ID:zA7
1に人徳があるんだよ
だから人、特に若い子が集まって自由にやる
今まで自分を表現出来なかった子ができるようになる
そういうリーダーになりたいと思ってもなれない人が大勢いる
でも誰だって望んでない能力の責任は負いたくない
可哀想だけれどそういう社会的な役割だと受け入れるのが結局楽かもしれない
今いる子たちは1のおかげで人生が変わったと思うから
なんとか若い子を育ていることに喜びを見いだせるといいね

 

147: 154◆qaNWpTEqGM 2017/05/08(月)14:45:47 ID:HRZ
レスみて思ったけどちっさい会社なら今の状態は最高やで
ただ、イッチは社員にNOを言えるようにならんとあかんで。これは大切や

 

148: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)21:53:33 ID:MRS
青二才の意見だけど、
会社の経営権を「空気」に渡す前に多少手は打ってもいいと思う。

 

149: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)22:58:35 ID:rmZ

同じくらいの規模の会社経営してる。
完全に同じじゃないけど気持ちわかること多い。

おれは残業してるのが遊びダラダラなのか全力で生産性上げての結果なのかわからなくて困る。
生産性高くて早くかえって家で遊びたいひとには時給あげたいんだけど残業デフォの会社ホーム人間が多いと時給上げづらい。

 

引用先:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493914406/l10

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク