スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:00:28 ID:ngH
生きるために嫌なことを我慢するのが仕事ちゃうんか?
スポンサーリンク

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:01:23 ID:Wv4
>>1
切り捨てたときの熱い血潮を浴びるためやぞ

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:00:51 ID:U0P
どこの人事がそんなんいったんや

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:01:14 ID:emM
脳内人事

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:01:21 ID:Xgt
文字に性格が出るからって
ことだと思うんだけどなあ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:01:43 ID:4OQ
合理的じゃないよな

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:01:46 ID:fuh
明らかに字が汚過ぎるのは切り捨てるで~

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:02:30 ID:ngH
>>7
大学上がってから文字書くか?
ワイは4年間で100回も書かなかったで

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:03:07 ID:taa
>>8
講義でノートとかとらんかったんか?

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:04:51 ID:ngH
>>10
pcでノート取るか板書写真撮って家でpcでノート作るか
友達のノートコピーして自炊してたで

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:02:45 ID:Em1
IT企業「パソコンで履歴書作成する程度のスキルもないんかお前?」

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:03:16 ID:kff
誤字とかあったら書き直すのしんどいしパソコンでテンプレ拾って中身打ち込んで印刷した方がええやん?

 

12: 2018/09/08(土)00:03:26 ID:Bfh
気持ちこもってても汚ねえ文字なら書いてないのと一緒なんだよなぁ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:05:33 ID:ngH
試験の時と名前書く時くらいしか文字書いた覚えないわ

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:05:33 ID:Yeq
人事は寒い奴ばっかだからな

 

17: 2018/09/08(土)00:05:51 ID:Bfh
ワイにノートたかって知らん奴に売ってたやついたなぁ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:07:43 ID:ngH
>>17
ワイは自分の書いたレポート売ってたわ
なお自分のレポートには最後のページに全く同じレポート出す奴おるかも知れんけどそいつら全員ワイの盗作でワイがオリジナルやって書いたンゴ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:08:10 ID:kaB
ワイ歴史系、延々論文を読んでまとめる授業やからずっと書いてるわ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:10:13 ID:ngH
>>19
それこそpcでええやろ
PDFで論文もらって読みながら書けばええやんけ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:11:14 ID:kaB
>>21
まずデスクトップパソコンしかない

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:12:02 ID:ngH
>>24
デスクトップじゃあかんのか?
あとは1万ありゃタブレット買えるんやし買えや

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:14:13 ID:kaB
>>25
やっすいタブはOffice入ってないからなぁ…
デスクトップにもOfficeないから学校までいって変換せなあかん

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:13:22 ID:TnE
丁寧に書けばそれが伝わる?リズム崩したらその方が書いたほうが汚なくなるんだが?
ワイがA3用紙を100枚書き損じて仕上げたとしてもフォントの方が100倍読みやすいが?

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:13:44 ID:xUY
前に働いていたところの社長がこんなタイプだった
有望な人材を手書きの履歴書じゃないってだけで書類選考で落として
ライバル企業に取られてやんの
強がりを言っていたけど内心悔しがっていたの社員全員知ってた

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:17:07 ID:Jad
そういう楽=悪っていうイメージが浸透してるから
日本は海外企業にどんどん負けてるんやぞ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:18:26 ID:JdL
すごい大昔に手書きっぽいフォント使って
手書き履歴書作ったねらーがいたが・・・
今ならもっと精巧な手書き偽装出来そうやね。

 

スポンサーリンク

38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:18:31 ID:gK0
年間通して50回くらい面接担当するが確かにワープロ打ち(昭和)は抵抗ある
後A4一枚のとか

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:18:58 ID:ngH
>>38
なんでや
意見聞かせてクレメンス

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:22:38 ID:gK0
>>39
詫び状貰うやろ?
イッチが貰ってググったら一番最初の定型文に出てくる雛形とかの
コピペだったらどう思う?

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:25:34 ID:ngH
>>46
ワイはどうも思わんかな
ガキやからかもしれんけど詫び状とか送り状とかに添える
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます」みたいなのはどうでもいいから要件だけ書けやっておもうンゴ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:27:32 ID:gK0
>>55
答えは君が1で書いてる気がするんやけどね

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:29:20 ID:ngH
>>59
だからそれは仕事とはなんの関係もないやろ
履歴書手書きしたら金もらえるんか?

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:31:19 ID:gK0
>>65
関係あるやろ
お前らはその老害の方が多い会社で仕事するんやで?

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:33:31 ID:ngH
>>71
金もらうために我慢するのはええけど
まだ働きもしてないのに効率の悪い方法で我慢を強いるのは間違いやろ

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:40:12 ID:gK0
>>83
君尖りすぎやで?誰もがイッチからマウント取ろうと思ってる訳じゃな
いし。
ワイは自分が開封した履歴書で手書きが8~9割程度だから
違和感を感じてレスしただけや。

 

104: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:41:15 ID:ngH
>>99
すまんな
ほならなんで違和感感じるんや?

 

118: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:45:24 ID:gK0
>>104
履歴書って少しでも自分を良く見せようと書くもんじゃないんか?
昨今は売り手市場のせいかそうでもないけど・・・。

 

121: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:46:14 ID:taa
>>118
まず手書きで書くことが自分を良く見せるってことにつながるって感覚が今時もう古いねん

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:19:07 ID:kaB
言うほど手書きって苦か?

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:20:47 ID:taa
>>40
間違ったときめんどいやん
書きながら文章ちょいちょい直したりとかもできんし

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:22:29 ID:kXW
でも字下手な奴は就活通して若干綺麗になるから

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:22:58 ID:WWe
字が下手でも読みやすいようにpcで作ったかもしれない、て考えたりはしないんかな?

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:23:42 ID:gK0
>>47
詫びも履歴書もいかに誠意を伝えるかだからなぁ・・・。

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:24:54 ID:WWe
>>50
読みにくいのなら誠意は伝わらないと考えたから読みやすくした、と考えられるやろ?少なくともそんなので落とすより面接でそこ含めて質問した方がええやろ

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:23:12 ID:ngH
仕事において必要なのは温かみとか人柄とか優しさじゃなくて
円滑に進めることと信用と金に忠実なことだけやないの?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:24:25 ID:JdL
履歴書の文字って第一印象の要素になるからね。

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:25:37 ID:taa
そもそも履歴書っていうか仕事全般に誠意って考え持ち込むのが日本の悪いとこやと思うわ
金貰った分の仕事を果たすのは契約の範疇であって誠意もクソもないわ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:27:54 ID:kaB
卒論手書きよりマシやろ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:27:55 ID:mze
ワイ「手書きしか認めへん会社とか入った後絶対後悔するわ」
コピー機「ガシャーガシャー(せやせや)」

 

スポンサーリンク
63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:28:39 ID:Xgt
こういう部分だけはアナログのまま変わらんだろうな…

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:29:07 ID:fuh
履歴書ミスせず書くぐらいの集中力は社会人ならあるやろ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:29:28 ID:kaB
デジタルがええのはわかったからアナログ人間バカにすんのはやめてな
ワイは紙の本読むし履歴書も手書きや

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:31:14 ID:taa
>>66
ワイも紙の本読むし嗜好としてアナログ派ていうのは別にええと思うで
ただ自分が技術を使いこなせんからって他人に不便を強いるようなやつが馬鹿にされとるだけや

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:31:47 ID:3nh
>>70
ほんこれ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:29:34 ID:3nh
温かみとか言ってるうちはクレーマーとなんら変わらん

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:29:44 ID:UHA
就活を恋愛に例えるやつ多いやろ。
お前はラブレターをワードで書くか?そういうことや。

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:30:56 ID:Phj
>>68
今時はラブレターなんかよりLINEで告白やぞおっさん

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:32:45 ID:Yyh
正直職種によるところもあると思うけど
ふとした時に文字汚すぎると馬鹿そうで嫌じゃん?
あといっちは嫌なこと我慢するだけで金もらえる仕事なんか?

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:35:53 ID:ngH
>>79
仕事してる時に相手方に出す書類手書きするか?
メモ書きとかは自分が読めりゃそれでええから字の綺麗さなんてどうでもええやろ
仕事に関しては極論言うと働きたくないけど労働より餓死のが嫌やから仕方なく働いてるって意味で嫌なことを我慢して金もらうって言ってるんやで

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:40:59 ID:Yyh
>>87
うちの会社は手書き明細だから書くんだよなぁ
面倒だけど機材が高いってのもあるんよね
電話のメモ程度ならメモ用紙でそのまま回したりもするし
後は領収書とか手書きを求められる事もあるよね
住所氏名生年月日なんかは手書きで書くシーンもまだまだあるし
そう言う時に汚すぎて読めない字とか子供みたいな字とかは社会人としては恥ずかしいと思うし
そう言う恥ずかしい社員を雇ってるってのは心情的には嫌だと思うわ
あと我慢しただけで金になんてならないし、我慢しなくても金にはなるんだから
我慢しなくて金になる方が良いよね。どう考えても

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:42:59 ID:ngH
>>103
領収書は署名捺印あるからしゃーないとして
後は金ない言い訳でしかないやんけ
会社が設備に金かけられないのはあかんやろ

 

119: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:45:29 ID:Yyh
>>113
設備に金をかけてどれぐらいの利益を生み出せるのか?
って話やからな
手で書いたほうが儲かるならそうするやろ

 

134: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:48:37 ID:TbR
>>119
IT化が流行り始めた頃って
猫も杓子もIT化だシステム化という風潮で
手書きで済むレベルのものまで
システム導入して笑えなかったな

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:32:46 ID:3nh
そうやって便乗して攻撃しようとするからお前らゴミなんや

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:33:53 ID:WWe
手書きは貰ったらプラスくらいに思えばええねん

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:35:27 ID:Yyh
ところでお前ら電話のメモとかPCで打つの?
それとも録音してて聴き直すとか?
自分の会社以外はどんな感じなんかよくわからんわ

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:36:43 ID:ngH
>>86
ワイはpcと手書き両方使うで
てかメモは自分が読めりゃそれでええから字の綺麗さなんてどうでもええやろ

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:36:54 ID:wls
字が汚いとか書き方関連は筆記テストで判断すればええ

 

引用元: 人事「履歴書は手書きじゃないと人の温かみが伝わらない」←温かみ要るか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク