1: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:11:5 ID:+Kl9AeI2dNIKU
理由としては
・仕事が辛い
・業界の将来性が不透明
・給料安い
・転勤が多すぎ
・地元に帰りたい
があるんだけど客観的に見て公務員試験受けるに値する理由になるか?
・仕事が辛い
・業界の将来性が不透明
・給料安い
・転勤が多すぎ
・地元に帰りたい
があるんだけど客観的に見て公務員試験受けるに値する理由になるか?
仕事が嫌なのが理由の中でも大きくて自分では客観的に見れてないかもだから妥当かどうか教えてほしい

100: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:31:0 ID:f+OLpo13aNIKU
>>1
仕事が辛いは公務員でもどこの採用になるか次第やわ
転勤も仕事によってはバリバリある
失職はそう簡単にはせんやろうけど周りの環境次第やな
転勤も仕事によってはバリバリある
失職はそう簡単にはせんやろうけど周りの環境次第やな
2: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:12:4 ID:hlANkhehrNIKU
ちゃんと調べればなりたいなんて思わないと思うけど
3: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:12:5 ID:u2jnk/uB0NIKU
公務員も結構辛いで
4: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:13:1 ID:nnz8XN2V0NIKU
こないだ試験やったとこちゃうん?
5: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:13:1 ID:CZhf/w4K0NIKU
地元に帰りたいは理由になるんちゃうか
7: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:13:4 ID:hkG/glzK0NIKU
資格もとれる自衛隊やな
8: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:14:0 ID:3ns+kUvF0NIKU
公務員なりたいのイッチみたいな境遇のやつばっかやし安心せえ
9: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:14:2 ID:+Kl9AeI2dNIKU
もうよくわからない
市役所ならゆるいんだろ?
市役所ならゆるいんだろ?
11: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:15:1 ID:u2jnk/uB0NIKU
>>9
んなもん配属によるわ
10: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:15:0 ID:3ns+kUvF0NIKU
ただすぐ仕事辞めるのはおススメできんわ
なんで辞めたうんぬん言われるし
失敗した時のリスクがでかすぎる
なんで辞めたうんぬん言われるし
失敗した時のリスクがでかすぎる
12: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:15:1 ID:OnkpxM0saNIKU
公務員なんか絶対いややわ
14: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:15:1 ID:Ez7xLwFv0NIKU
なまぽ部署はつらいらしいで
17: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:15:3 ID:hlANkhehrNIKU
公務員になったら後戻りはできないけどいいの?
18: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:15:4 ID:3ns+kUvF0NIKU
地元の市役所なら少しずつでいいから一年くらいちゃんと勉強すればいける
19: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:15:5 ID:PxcwM1Oy0NIKU
働きながら専門科目勉強できる奴すげーわ
20: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:16:1 ID:7QXB5oC80NIKU
ワア民間からみなし公務員、ヌルすぎて草萌ゆる
21: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:16:2 ID:gaVXEsVE0NIKU
公務員も県庁や中核市以上やないと将来性微妙やけどな
22: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:16:3 ID:Ab82pos+pNIKU
ワイも銀行員から公務員なったが後悔してないといえば嘘になるで
慎重ぬな
慎重ぬな
121: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:33:2 ID:3Wcn15a/0NIKU
>>22
どう後悔しとん?
23: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:16:4 ID:3ns+kUvF0NIKU
二十代前半とかなら2年計画とかでもいいくらいや
27: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:17:4 ID:+Kl9AeI2dNIKU
>>23
今年で25や
オリンピック終わるまでには決めなアカンな
オリンピック終わるまでには決めなアカンな
25: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:17:0 ID:+Kl9AeI2dNIKU
仕事しながら勉強はしてるが、とてもじゃないが来年に間に合わんなあ
31: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:18:2 ID:Ejhum3K30NIKU
>>25
まあ毎年受けたらええんちゃう
何回も同じとこ受けられるし
それなりに辛い事だけは覚えておくんやで
何回も同じとこ受けられるし
それなりに辛い事だけは覚えておくんやで
35: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:19:1 ID:+Kl9AeI2dNIKU
>>31
うんわかった
26: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:17:2 ID:3ns+kUvF0NIKU
働かずに辞めるとワイみたいにニートになってダレる
30: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:18:2 ID:+Kl9AeI2dNIKU
>>26
それが一番怖いわ
33: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:18:4 ID:3ns+kUvF0NIKU
>>30
マジでダレてニートなるからやめとけ
28: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:18:1 ID:M5ACZUH90NIKU
社会人採用枠って50倍から100倍位あるんちゃうの?
29: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:18:2 ID:3ns+kUvF0NIKU
30歳まではいけるとこが大半やし三十超えても民間を長年経験した人枠あるし
36: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:19:3 ID:3ns+kUvF0NIKU
失敗した後が悲惨や
37: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:19:5 ID:Ab82pos+pNIKU
給料民間より安いで
41: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:20:2 ID:hlANkhehrNIKU
>>37
真実だね
38: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:20:0 ID:XsUVOH6AdNIKU
公務員って実際将来性どうなんや?
これからジジババ増えまくって若い世代は減りまくり
支出が増えて収入が減るわけやが
今の給与水準や待遇がこれから40年間維持できるんか?
これからジジババ増えまくって若い世代は減りまくり
支出が増えて収入が減るわけやが
今の給与水準や待遇がこれから40年間維持できるんか?
49: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:21:2 ID:MU7ne8Uz0NIKU
>>38
公務員の給与下げたところで吸収できないし
無理やり税上げるか、サービス低下しかないやろな
無理やり税上げるか、サービス低下しかないやろな
39: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:20:1 ID:3ns+kUvF0NIKU
働きながらちょいちょいやるんが一番や
40: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:20:2 ID:XJAJhjMa0NIKU
公務員の良いところ
故意の犯罪さえしなければやめなくていい。
その間どんな扱いを受けてもやめませんと言えばやめなくていい
52: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:21:4 ID:z1TrWIfHMNIKU
>>40
クビにならなくても、自主退職になるよ。
56: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:22:3 ID:XJAJhjMa0NIKU
>>52
自主退職の意味がわかっていないニートめっけ
42: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:20:2 ID:MU7ne8Uz0NIKU
公務員ていっても
地方は死んでくのが目に見えてるやろ
地方は死んでくのが目に見えてるやろ
47: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:21:1 ID:+Kl9AeI2dNIKU
>>42
親を看取るまで働ければええんや
43: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:20:2 ID:+Kl9AeI2dNIKU
試験さえ突破できればマネジメント経験あるからなんとか行けると思う
44: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:20:4 ID:ZddF0nFv0NIKU
ワイは仕事辞めて公務員試験落ちてずっとニートや
今年も受けたけど半年くらい勉強してないから筆記で落ちるわ多分
今年も受けたけど半年くらい勉強してないから筆記で落ちるわ多分
45: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:20:5 ID:r6KzuYEJ0NIKU
ぶっちゃけ公務員もなかなか不透明やろ
46: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:21:0 ID:hlANkhehrNIKU
金に興味ないコミュ力お化けなら天国だと思う
48: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:21:1 ID:3ns+kUvF0NIKU
民間の高い所よりは低いが民間の低い所よりはマシやろ
ローンとか絶対通るし言うほどデメリットでもない
ローンとか絶対通るし言うほどデメリットでもない
50: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:21:2 ID:S5LSNz8n0NIKU
合同庁舎は不夜城やぞ
54: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:22:1 ID:IjQnQ/zs0NIKU
社会人採用狙うのはオススメせんぞ
就活で無双できてたならともかく、奮わず待遇良くない会社にいるなら大卒と同じ枠で勝負した方がええ
社会人採用で受かる奴は資格ガン積みのコミュ力高い奴ばっかやし
就活で無双できてたならともかく、奮わず待遇良くない会社にいるなら大卒と同じ枠で勝負した方がええ
社会人採用で受かる奴は資格ガン積みのコミュ力高い奴ばっかやし
57: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:22:3 ID:gZNgRh0c0NIKU
公務員試験は筆記は通るけど面接が無理
58: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:22:4 ID:+Kl9AeI2dNIKU
社会人採用は目指さんよ
一般枠で行く
一般枠で行く
59: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:23:2 ID:MU7ne8Uz0NIKU
そもそも少子高齢化は公務員に限らず民間もやばいやろ
需要が下がる一方やし、日本は緩やかに終わりつつあるんやで
需要が下がる一方やし、日本は緩やかに終わりつつあるんやで
62: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:24:0 ID:gaVXEsVE0NIKU
>>59
企業は海外で商売できるやん
60: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:23:4 ID:8dl24WksMNIKU
公務員も辛い部署はそらあるやろ
民間もそれは同じや
民間もそれは同じや
66: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:24:5 ID:+Kl9AeI2dNIKU
>>60
それでも
売上詰められて
サー残して持ち帰って仕事する今よりはマシでしょ
売上詰められて
サー残して持ち帰って仕事する今よりはマシでしょ
73: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:26:0 ID:3ns+kUvF0NIKU
>>66
ほんまそれ
今よりはまずマシになる
今よりはまずマシになる
61: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:23:5 ID:+Kl9AeI2dNIKU
地元の民間で働くって手もあるか
67: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:25:0 ID:3ns+kUvF0NIKU
>>61
面接でも聞かれるポイントやろね
どうごまかせるか
どうごまかせるか
63: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:24:0 ID:Glb0LYxb0NIKU
ワイ高卒公務員5年目
・仕事が辛い
・業界の将来性が不透明
・給料安い
・転勤が多すぎ
・地元に帰りたい全部当てはまってて草
・仕事が辛い
・業界の将来性が不透明
・給料安い
・転勤が多すぎ
・地元に帰りたい全部当てはまってて草
68: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:25:0 ID:+Kl9AeI2dNIKU
>>63
ま?
65: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:24:5 ID:gD5iKcAl0NIKU
ほぼノー勉で受かるくらいの頭がなけりゃ公務員でも辛いと思うで
71: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:25:4 ID:aaXnztyp0NIKU
普通に試験がむずいわ、範囲広すぎ
72: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:26:0 ID:jBP2mGXn0NIKU
今の4、50代ガチゴミ無能だらけのくせにいっちょ前に給料たんまりもらっててほんまに腹立つからやめとけや
やっすい若手の給料で上の奴らの倍働かされるで
やっすい若手の給料で上の奴らの倍働かされるで
76: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:26:3 ID:+Kl9AeI2dNIKU
>>72
ええよそれでも
今の仕事は耐えたところでその先が皆無だからよ
今の仕事は耐えたところでその先が皆無だからよ
77: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:26:5 ID:3ns+kUvF0NIKU
絶対昔の人の方が試験簡単やったやろ
さいようわ
さいようわ
80: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:27:4 ID:GtrvgqIy0NIKU
>>77
なり手が居なかったからな
田舎だとコネで無能息子の収容所
田舎だとコネで無能息子の収容所
79: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:27:4 ID:4c98l6JzpNIKU
ナマポ管轄してる部に配属されたら心やられそう
135: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:35:3 ID:i9+2PMaj0NIKU
>>79
ナマポよか部落系が最悪やな
82: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:27:4 ID:+Kl9AeI2dNIKU
試験範囲くっそ広いよな
その試験勉強するなら違う資格取った方がいいって意見もあるよな
その試験勉強するなら違う資格取った方がいいって意見もあるよな
97: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:30:3 ID:vVzsu/vh0NIKU
>>82
ほんまこれ。しかも筆記通っても、面接で落とされるからな
83: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:28:3 ID:u2jnk/uB0NIKU
バブル世代の公務員は無能かぐう聖のどちらかだな
84: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:28:5 ID:3ns+kUvF0NIKU
民法行政法刑法でもう投げてるわ
説明が下手な講師に当たると終わり
説明が下手な講師に当たると終わり
104: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:31:2 ID:u4ijB4I1aNIKU
>>84
講義なんか受けんと過去問集繰り返し解いて暗記した方が早いで
116: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:32:4 ID:3ns+kUvF0NIKU
>>104
それに気づいて最近はもう予備校行ってへん
85: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:28:5 ID:PxcwM1Oy0NIKU
コネで田舎の役所に入る人生憧れる
86: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:29:0 ID:+Kl9AeI2dNIKU
ワイにはどの未来を選択すればいいのか分からん…
87: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:29:1 ID:JTgD4qP80NIKU
公務員も先細りが見えてるが民間の多くはそれ以上に早く死ぬからな
88: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:29:1 ID:YHXFzYTe0NIKU
やめとけやめとけ公務員なんてろくなもんじゃないぞ
ワイ保険年金課にいたけどガイジ市民と池沼市民とパワハラ上司に悩まされる毎日で地獄だったで
他にも文化課とかにもいたけど結局そんなに変わらんかったわ
ワイ保険年金課にいたけどガイジ市民と池沼市民とパワハラ上司に悩まされる毎日で地獄だったで
他にも文化課とかにもいたけど結局そんなに変わらんかったわ
95: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:30:2 ID:+Kl9AeI2dNIKU
>>88
そんなのにあたるのって100分の1の確率くらいやろ?
89: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:29:2 ID:3ns+kUvF0NIKU
公務員試験予備校も安いとこはやめとけ
講師の質がクソ低い
講師の質がクソ低い
91: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:29:4 ID:CCT8g4m3dNIKU
ワイハロワ職員
クソみたいな客にウンザリ
クソみたいな客にウンザリ
103: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:31:2 ID:YHXFzYTe0NIKU
>>91
客層は生活支援課とそんなに変わらんのやろなぁ
ぐうきつそう
ぐうきつそう
92: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:29:5 ID:u2jnk/uB0NIKU
予備校なんか行かなくてもスー過去回せば余裕やで
94: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:30:1 ID:jBP2mGXn0NIKU
筆記なんて過去問集全部10周すれば絶対受かるからなりたかったらそうしろ
予備校とかはガチで金の無駄
予備校とかはガチで金の無駄
96: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:30:3 ID:JTgD4qP80NIKU
結局この国でストレス少なくて安定する仕事なんてほとんどないんやろな
99: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:30:5 ID:iuH0sgUCrNIKU
国家本省やけど来ない方がええで
101: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:31:1 ID:kZZdoR3a0NIKU
同じ奴隷でも国の奴隷のほうがよっぽどええわな
102: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:31:1 ID:oOA07Klr0NIKU
公務員試験って予備校行かないと厳しいんか?金ないんやけど
105: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:31:4 ID:jBP2mGXn0NIKU
ほんまにおすすめせんけどな
身内にも敵もガイジばっかりで給料に見合ってねえわ
身内にも敵もガイジばっかりで給料に見合ってねえわ
106: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:31:5 ID:yjaGKAnm0NIKU
これから先の公務員はオススメしない
息子にも絶対勧めない
息子にも絶対勧めない
109: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:32:2 ID:+Kl9AeI2dNIKU
>>106
なんでや?
137: 風吹けば名無し 2018/06/29(金)23:35:4 ID:yjaGKAnm0NIKU
>>109
スクラップが無いのに住民の要望で事業増やしまくるうえに税収も減ってるから毎年経常経費の予算も減らしてる
人件費にも手を付ける
人件費にも手を付ける
引用元: 公務員に転職したいんやが