スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:23:4 ID:etVTy+od0
県庁:倍率10倍
市役所(事務):倍率15倍
図書館司書:倍率50倍ワイ「」
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:24:1 ID:IFnlaLd20
田舎ならもっと倍率低いゾ

 

15: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:27:1 ID:Kqv7ddnt0
>>2
田舎はコネが必要

 

3: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:24:5 ID:FFf5XmPY0
夕張市行けや

 

64: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:38:3 ID:8twv+dVs0
>>3
暖房代節約の為に内勤はコート着てるぞ

 

4: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:25:0 ID:XEIq2NJq0
のんびり1人暮らしなら初級で十分やろ

 

5: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:25:2 ID:sCVGLZcC0
ワイの今受けてるとこなんて倍率40倍やぞ

 

6: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:25:3 ID:TKRtGxNo0
ガイジばっかりやから実質倍率は3倍くらいやぞ

 

7: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:25:5 ID:3rCkoDbD0
転職組の公務員に聞いてみ?
転職して良かったって言っとるのなんて半分もおらんで…
ちな後悔しとる転職組の主事

 

18: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:27:5 ID:9cFr4XnK0
>>7
何があかんねん

 

33: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:32:4 ID:3rCkoDbD0
>>18
もう身勝手な貧乏人の相手したくない
あと職場内にもガイジがおるから嫌

 

57: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:37:3 ID:Il3LTMX/0
>>33
ああそれはありそう
民間企業ってそれなりに選抜潜り抜けてきた奴しかいないから
変な奴の比率は公務員のほうが多そうやね

 

8: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:25:5 ID:IBlJbw3y0
ワイ(26)「」

 

9: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:26:1 ID:eGBeLNoi0
そう言って公務員試験受けた友人は受からなくてフリーターになったな

 

10: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:26:3 ID:ep9ZE0M4d
筆記試験通過すりゃ倍率2倍とかザラだろ
その筆記も7割取れりゃまず通るし

 

11: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:26:3 ID:B4KMzvuDa
参考書30冊やれよ

 

12: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:26:4 ID:gD3EGdsj0
警察・自衛隊「ウェルカムウェルカム~www」

 

75: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:40:1 ID:CSxNITzQp
>>12
年齢制限があるぞ

 

13: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:26:5 ID:8vIFQ2qid
公務員の予備校ってほんまに受かるんやろか

 

20: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:27:5 ID:B4KMzvuDa
>>13
塾行かな勉強できんガリ勉くんとクソ真面目女が行くところやぞ

 

14: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:27:0 ID:rNGQSG220
特別区はザルやから受かるで

 

16: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:27:1 ID:BRGE9Yzq0
ワイその道辿ったで
年収150万下がったけどな

 

17: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:27:4 ID:wcmKxAOod
ワイも営業から公務員に転職した

 

19: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:27:5 ID:BRGE9Yzq0
文章理解と判断推理と資料解釈だけは絶対落としたらあかん

 

21: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:28:0 ID:KBmoEk5C0
司書やりたいんか?
よほどの本好きじゃなきゃできんのやろ?

 

22: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:28:5 ID:B4KMzvuDa
筆記通ったらそっからは倍率3~8倍やぞ

 

23: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:29:0 ID:bA0enrC2M
図書館司書とかいうハードなBOOKOFF

 

182: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:51:4 ID:EsTD6xwi0
>>23
これもうハードオフやん

 

24: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:29:2 ID:uVPEAtMxa
10県受けたら1県受かるやん

 

25: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:29:4 ID:Pp5m8zTId
自衛隊IKEA
事務職もあるぞ

 

26: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:30:1 ID:JOratf3U0
公務員って金食い虫ばっかだよな
ダラダラ作業やって仕事した気になってるバカばかり

 

27: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:30:2 ID:BRGE9Yzq0
なんだタイマ売り場に載るのか

 

28: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:31:0 ID:zeW47fEr0
学芸員になりたいンゴ

 

29: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:31:0 ID:U53VxWsr0
道庁「いいよ!こいよ!」

 

30: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:31:2 ID:qY6oT07v0
金融機関から公務員なったけどスッゲェ後悔してるわ。転職活動してる間は今より絶対マシになるわとか思ってたけど実際はそんな事無かった。隣の芝生マジック

 

31: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:31:5 ID:B4KMzvuDa
>>30
また金融機関に帰ってくれてもええぞ

 

32: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:32:1 ID:BJNwh+RM0
一般市民から常に監視されるようになるけど大丈夫化

 

スポンサーリンク

36: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:33:2 ID:2ut/c6xDp
なんの努力もしてないやつばっかりだから見た目の倍率より簡単

 

37: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:33:3 ID:ZcBUJGnca
別に公務員目指すんやったら資格取ったらええやん
司法書士ええぞ

 

38: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:33:4 ID:8twv+dVs0
逆に東京23区やと人出不足やから倍率低いゾ

 

39: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:33:5 ID:B4KMzvuDa
まず筆記やけど、参考書に書いてあることを覚えれば誰でも受かる
以上や

 

40: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:34:0 ID:8twv+dVs0
特別区やな

 

41: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:34:1 ID:3JQ2S7ko0
必死こいて受験勉強しても対策しにくい面接で落とされて労力無駄になるだけ

 

42: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:34:4 ID:8twv+dVs0
趣味を副業にしたらええやん

 

43: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:34:4 ID:3cvblI2E0
教師はええんか?

 

44: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:35:1 ID:8twv+dVs0

税関なら簡単になれるぞ

なお

 

45: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:35:1 ID:B+tbay/Na
ゆーて倍率だけなら一般企業の方が高いやろ

 

46: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:35:2 ID:d5y65p0va
わいは公務員になることを夢見て今クソみたいな仕事しとるんやぞ

 

47: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:35:3 ID:iAMhaWmZ0
司書って返却された本を本棚に戻すだけの仕事やろ?

 

56: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:37:2 ID:lQySwas4M
>>47
新しく入った本を本棚に並べる仕事もあるやろ

 

48: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:35:5 ID:J33/lT+d0
消防士ならいけるぞたぶん

 

50: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:36:1 ID:oNFtMoF30
ええやん公務員
フリーターから1発逆転したいわ

 

51: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:36:2 ID:B4KMzvuDa
次に面接やけど、まともな見た目しててちゃんと受け答えしてたら通る
以上や
駄目なとこなかったのに通らんかった!とか喚くガイジたまにおるけど、それは他の受験者より相対的に劣ってただけや
また来年受けろ

 

52: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:36:3 ID:aIZgnjLg0
ワイは公務員辞めて小売の管理職になったわ
給料変わらんけど職場内にガイジ少ないから精神的には良かった

 

53: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:37:0 ID:tgTyrrlo0
公務員の図書館の受験って勘違い陰キャが図書館ガチ勢に蹴散らされてるのしかしらない

 

54: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:37:1 ID:8twv+dVs0

男の司書がアタック25優勝してたな

私を野球に連れてって
という曲で地中海や

 

55: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:37:2 ID:WsEt1R7n0
公務員とか絶対なりたくないわ
なんJ民やケンモメンレベルのキチガイやガイジの相手するのはごめんやで

 

73: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:40:0 ID:yoI73QE90
>>55
県庁はほとんど人と接さないからオススメやで
マジでワイに向いてた

 

58: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:37:4 ID:xTI1FiV90
警察受かったけど2年で辞めたわ
絶対行くなよ

 

60: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:38:0 ID:2myNYhdl0
公務員ってクッソ仕事幅広いやん
そら仕事によってブラックなのとホワイトなのあるやろ
そんでホワイトはなかなか人が減らんから、中途とかで入れるのは人がどんどん辞めるブラックだけや

 

61: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:38:0 ID:ru7CiFtb0
公務員って身分はええけど仕事内容聞くと絶対やりたくないわ

 

65: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:38:4 ID:jw48098i0
公務員仕事楽そうでええなぁ

 

66: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:38:5 ID:cnm4N7Sr0
言い換えたらお前らみたいなのがたくさんいるんやぞ
そらまともなやつおらんわ

 

67: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:39:0 ID:4UefU25m0
大学の時公務員の説明会行ったけど見事にほとんど陰キャしかいなかったわ
試験さえ通れば面接なんか余裕ですわ

 

68: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:39:2 ID:8twv+dVs0

東京特別区は社会人枠もあるぞ

足立区を第1志望にすれば受かるぞ

 

71: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:40:0 ID:ru7CiFtb0
>>68
足立区の区民対応とか悲惨そうやな

 

69: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:39:4 ID:hpn5ryeh0
公務員って人手不足とか言っときながら採用絞った上で身内採ってるだけやからな
そら困った困った言うやろと

 

94: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:42:3 ID:XFNPFygmd
>>69
予算で人件費削られとるからな。正規で採用したくても枠がないんやろ。

 

109: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:44:4 ID:hpn5ryeh0
>>94
しょうもないわな

 

70: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:39:5 ID:M0YEPzb3d
公務員目指して仕事やめるが受からずフリーターコース
これが怖いよな

 

86: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:41:4 ID:hpn5ryeh0
>>70
ワイやん
さらに悪いニートコースやが
スポンサーリンク
76: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:40:1 ID:ZUc1vHwsa
特別区一次クリアしたんだが質問ある?

 

77: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:40:2 ID:8twv+dVs0
東京ならコネ枠は…少ないぞ

 

78: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:40:3 ID:B4KMzvuDa
一昔前の公務員は筆記がほとんどで、面接はオマケやった
でも今は筆記は足切りで面接がめっちゃ重要視されるから若手にそんなガイジはおらんぞ
客にガイジおるのはしゃーない
公務員なんやから避けられへん

 

79: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:40:3 ID:dbbBzy1R0

県庁の職員って世間体どう?

給料低いのは分かるけど無双できるか?

 

82: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:41:1 ID:ru7CiFtb0
>>79
ええやろ
安定感あるし市役所職員より格上感がある

 

80: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:40:3 ID:pN/MOoKEx
国2本省が狙い目だゾ

 

83: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:41:2 ID:B4KMzvuDa
>>80
鬼畜

 

81: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:41:0 ID:4UefU25m0
公務員なりたいけど税金缶コーヒーとかぶつぶつ言われるのはキツイっすわ
港区とか都庁とかがいいわ

 

84: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:41:3 ID:8twv+dVs0
大阪府なら筆記重視宣言したから安心だぞ

 

89: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:42:0 ID:B4KMzvuDa
>>84
SPIですやん……

 

85: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:41:3 ID:PKbiGVJMd
そんなあなたに国税専門官

 

87: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:41:5 ID:jw48098i0
田舎なら県庁世間体無敵やろ
雑魚狩りし放題や

 

88: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:41:5 ID:ZUc1vHwsa
ワイ30歳、低みの見物

 

90: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:42:1 ID:SLTkhvY60
社会人枠で市役所に潜り込んだ。
クソ田舎の小さな小さな市だが、それでも倍率は15倍だった。

 

91: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:42:1 ID:BUTiqVHK0
嫌儲臭いからあんま言いたくないけど市役所の公務員なんて誰でも出来るんちゃう?
しょぼい案件ばっかだし
仕事ぶりも社会から見られないし
2,3年で転属で専門性ないし

 

100: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:43:0 ID:ru7CiFtb0
>>91
それ言ったらほとんどの仕事は誰でもできるからな
営業職とか接客業とか

 

95: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:42:4 ID:8twv+dVs0

楽な事務は派遣にやらせとるな

港区とかはコルセンは派遣や

 

96: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:42:5 ID:Co+JqT+Q0
公務員の面接なんて何言えばええねん
好きでなりたいんちゃうやろ

 

97: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:42:5 ID:MLJ+A1HR0
役所の筆記試験なんて半数以上はアホが受けに来とるから余裕やぞ
政令市は知らん

 

102: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:43:1 ID:B4KMzvuDa
>>97
謎の記念受験が多いんだよな

 

98: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:42:5 ID:UPNfBR3W0
大学生の時点で公務員目指す奴って民間と併願しとるんか?

 

105: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:44:1 ID:yoI73QE90
>>98
ワイはしてたけどしてない奴の方が多いと思うで
面接全く経験してないから周り雑魚すぎて草生えた

 

99: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:43:0 ID:jlsD92mE0
公務員なんてせめて22歳以下で入らないと意味ないぞ

 

111: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:44:5 ID:Kqv7ddnt0
>>99
むしろ公務員で新卒カード使うのは愚行やぞ

 

106: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:44:1 ID:dBbHM8Bc0
公務員って絶対週5なん?

 

107: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:44:2 ID:B4KMzvuDa
誰でもできるからアホでいいやんって言うのはおかしいやろ
公務員なんて信頼性が第一やねんから

 

108: 風吹けば名無し 2018/07/02(月)21:44:3 ID:8twv+dVs0
公務員は色々な課を経験させるからな
にわかが誕生する

 

引用元: ワイ社畜「もう限界や、公務員試験でも受けて公務員にでもなろ」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク