1: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:48:4 ID:l3DqAMvVa
9時17時 残業なし
土日祝日休み 夏休み 年末年始休み 有給20日
平均年収700万
なるしかないっしょ
土日祝日休み 夏休み 年末年始休み 有給20日
平均年収700万
なるしかないっしょ

37: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:07:2 ID:qX4ugUOc0
>>1
>9時17時 残業なし→普通にある、ない部署の方が珍しい
>土日祝日休み 夏休み 年末年始休み 有給20日→時期によっては土日出勤あり、夏休みが取れない人も
>平均年収700万→最近は組織内平均年齢が高いため
>なるしかないっしょ民間を経験してからでも遅くないで
>土日祝日休み 夏休み 年末年始休み 有給20日→時期によっては土日出勤あり、夏休みが取れない人も
>平均年収700万→最近は組織内平均年齢が高いため
>なるしかないっしょ民間を経験してからでも遅くないで
40: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:08:0 ID:l3DqAMvVa
>>37
民間で大手入れるならそりゃ入りたいよ
47: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:11:3 ID:qX4ugUOc0
>>40
初めっから公務員に絞る必要はないって事やで
民間でもいわゆる公務員よりハードじゃない職場もあるしキツけりゃそれを面接のネタにでもして転職や
民間でもいわゆる公務員よりハードじゃない職場もあるしキツけりゃそれを面接のネタにでもして転職や
50: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:12:5 ID:l3DqAMvVa
>>47
年齢的に厳しいんよ
2: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:49:3 ID:l3DqAMvVa
とりあえず勉強法とか教えてよ
3: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:49:3 ID:D9VoBu9A0
羨ましい56歳ニート
4: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:49:5 ID:l3DqAMvVa
来年の公務員試験受かるつもりなんで
6: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:52:2 ID:OcCHQIX9p
一種は激務
二種と地方は薄給一部激務
二種と地方は薄給一部激務
10: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:55:0 ID:l3DqAMvVa
>>6
地方やし はくきゅうってほど給料低くないやろ
8: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:52:5 ID:zKpa2HDG0
配属されるとこによるやろ
近所の役所夜遅くまで薄暗い電気ついてるわ
何をそんなにする事あるんかしらんけど御苦労さんやわ
近所の役所夜遅くまで薄暗い電気ついてるわ
何をそんなにする事あるんかしらんけど御苦労さんやわ
12: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:55:4 ID:l3DqAMvVa
>>8
薄暗いなら一人しか残ってないんやね
16: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:58:2 ID:zKpa2HDG0
>>12
せやな一部大変な思いをしとる人がおるってことやろな夜中にファッと電気消えるわ
イッチは楽なとこに配属されることを祈ってるで勉強頑張りや
イッチは楽なとこに配属されることを祈ってるで勉強頑張りや
21: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:01:1 ID:l3DqAMvVa
>>16
でもその人は残業代がっぽりやろなあ
34: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:06:4 ID:zKpa2HDG0
>>21
残業代もらっても毎日夜中までとかいややわ
そもそも残業代ってちゃんともらえとるんやろかあの調子だと月100時間は越えとるで
そもそも残業代ってちゃんともらえとるんやろかあの調子だと月100時間は越えとるで
39: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:07:5 ID:u0wCNa6J0
>>34
そんな出るわけないで
36協定あるし
36協定あるし
55: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:14:5 ID:zKpa2HDG0
>>39
はえ~そんな縛りがあったんか知らんかったわ
うちの会社も違反しまくりやん
うちの会社も違反しまくりやん
9: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:53:3 ID:k4Zr0/iE0
勝ち組やと思ってるのがかわいそう
13: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:56:0 ID:l3DqAMvVa
>>9
まあ中の上くらいはあるやろ
14: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:56:4 ID:NMYXBZ98a
国民の奴隷
19: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:59:5 ID:l3DqAMvVa
>>14
奴隷ではないやろ
15: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:57:1 ID:u0wCNa6J0
公務員は謎の上から目線多すぎる
そんなやつらにならんでな
そんなやつらにならんでな
20: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:00:4 ID:l3DqAMvVa
>>15
うーんわからん
わいにそのつもりはなくても
受け手側が上から目線って感じるかもしれないし
わいにそのつもりはなくても
受け手側が上から目線って感じるかもしれないし
25: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:02:0 ID:u0wCNa6J0
>>20
こいつはだめだこりゃ
36: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:07:0 ID:l3DqAMvVa
>>25
なんでよ!
17: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:59:1 ID:AZnWmdAK0
そんな年収稼げるのどこや?地方自治体じゃ無理やろ?
23: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:01:3 ID:l3DqAMvVa
>>17
地方自治体の平均年収なんてこんなもんやろ
28: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:03:0 ID:AZnWmdAK0
>>23
なんだ騙りか
18: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)07:59:4 ID:t6efXknwa
仕事もバイトみたいな内容だしバイトでやった方が安く上がって良くね?
26: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:02:0 ID:l3DqAMvVa
>>18
ずっと働けるならバイトでいいんだけどさ
22: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:01:2 ID:OcCHQIX9p
公務員の給与と一般人のそれ比較するやついるけど
前者にはごく一部の高給官僚が含まれていたりするのに対し
後者には役員の給与が含まれずパート非正規のものが含まれていたりする
前者にはごく一部の高給官僚が含まれていたりするのに対し
後者には役員の給与が含まれずパート非正規のものが含まれていたりする
27: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:02:3 ID:l3DqAMvVa
>>22
いやいやむしろ逆ではw
24: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:01:4 ID:9wN7BSPRa
平均700って都庁くらいやぞ
一部の出世ルートに乗った人間の給料モデルとか見ても参考にもならんわ
一部の出世ルートに乗った人間の給料モデルとか見ても参考にもならんわ
35: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:06:4 ID:l3DqAMvVa
>>24
別に600でも全く問題ないぞ
29: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:03:2 ID:93UmS+Q6d
田舎の市役所やと課長級でも700万乗らんのに
31: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:04:4 ID:u0wCNa6J0
>>29
50代の部長ならなるよ!!
49: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:12:5 ID:r8PBtJTwd
>>31
部長の源泉徴収見たけどそんな行ってへんかったぞ!
32: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:05:3 ID:u0wCNa6J0
現実はその半分以下の年収でびっくりしそうだなこいつ
まあまず受かるとこからやな
まあまず受かるとこからやな
61: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:17:4 ID:0OlsfNMu0
>>32
公務員の収入なんて調べりゃわかるのに、勘違い野郎多すぎちゃう?
38: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:07:4 ID:8B8IqoUY0
手取り15万なんやが
41: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:08:1 ID:u0wCNa6J0
>>38
現実をお伝えするのはNG
43: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:09:2 ID:s4eOAeYc0
国家3種の俺が登場
44: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:09:5 ID:bszRk4mnp
ワイ新卒地方役所、退職を決意
48: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:12:2 ID:l3DqAMvVa
てか本題に入るは オススメの参考書教えて欲しい
知能 知識分野な
知能 知識分野な
57: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:16:1 ID:0OlsfNMu0
>>48
tacとかの適当に買って解きまくるだけで充分や
60: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:17:3 ID:l3DqAMvVa
>>57
TACってのがおすすめなんか? 探してみるわ
51: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:13:4 ID:0Uhi9HNj0
五十代の公務員が偉そうにしてるの草
お前らの世代で公務員なんて無能公言してるようなもんやぞ
お前らの世代で公務員なんて無能公言してるようなもんやぞ
52: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:13:4 ID:N8htfEhG0
なんJ民は面接弱そう
53: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:14:2 ID:oyTQbec4p
学校の教員とか部活持ったら地獄やろ
54: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:14:3 ID:l3DqAMvVa
おすすめ参考書を
56: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:15:5 ID:1VyVUHPJ0
700万とか勤続30年越えだろ
たしかに休日多いのは魅力的だよな
たしかに休日多いのは魅力的だよな
68: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:21:0 ID:gg9ksjHh0
>>56
なお災害発生時には部署を問わず不眠不休を強いられる模様
ほんま死ぬかと思ったわ
ほんま死ぬかと思ったわ
70: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:21:5 ID:l3DqAMvVa
>>68
災害発生なんて数十年に一度のことで何言ってるんだか
74: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:25:0 ID:gg9ksjHh0
>>70
毎年のように台風やらなんやらで被害出てるの知らんのけ?
そら幸せなこった
大雪で道路が使えんくなっても雪かきに駆り出されるからな
そら幸せなこった
大雪で道路が使えんくなっても雪かきに駆り出されるからな
77: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:25:5 ID:l3DqAMvVa
>>74
土木かよw
86: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:29:0 ID:gg9ksjHh0
>>77
今の公務員は削減されまくって部署関係なく駆り出されるんやで
「予定より早く復旧しました」とかいうニュースの裏側はそんなんや
「予定より早く復旧しました」とかいうニュースの裏側はそんなんや
58: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:16:2 ID:63mnswlx0
職場ガチャ次第でブラックにもホワイトにもなるで
62: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:17:5 ID:l3DqAMvVa
>>58
わかる 結局一番大切なのは人間関係だよな
59: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:16:5 ID:7zHZ9WRG0
ブラックからの転職で人口2000人の町役場受けたら6人中4人受かって俺は筆記試験で落ちた
63: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:18:5 ID:l3DqAMvVa
>>59
筆記なら諦めつくやろ
64: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:19:2 ID:l3DqAMvVa
てか600万で充分やん
69: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:21:0 ID:r8PBtJTwd
>>64
定年目前の部長の年収がそれよりちょっと多いくらいやぞ
平均が600な訳ないやん
平均が600な訳ないやん
71: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:22:2 ID:l3DqAMvVa
>>69
それ君の部署が雑魚なだけだよにゆ
72: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:23:0 ID:0OlsfNMu0
>>71
実際そうやぞ
75: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:25:1 ID:l3DqAMvVa
>>72
実際それは少ないやろ
78: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:26:3 ID:gg9ksjHh0
>>75
現場の人間がそんなにもらってないって言ってるのに何を根拠にそんなに頑ななんや
82: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:27:2 ID:l3DqAMvVa
>>78
公務員の平均年収なんか少し調べればわかるやろ
87: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:29:1 ID:0OlsfNMu0
>>82
単純な平均やなくて、俸給表と級別の人数の割合とか、実際何割が何号棒上がるかとかちゃんと見るとええで
65: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:19:2 ID:rFH1uAKyp
陰キャは受からんぞ
ソースはわい3年連続最終面接落ちニートや
ソースはわい3年連続最終面接落ちニートや
67: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:20:2 ID:l3DqAMvVa
>>65
それ民間も同じやろ
66: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:19:5 ID:l3DqAMvVa
なにがはくきゅうだよ
オリンピック特需が終わってもそんなこと言うんか?
オリンピック特需が終わってもそんなこと言うんか?
73: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:23:0 ID:khxi47Kw0
8時17時 残業1日2時間~
土日祝日休み たまに休日出勤あり
夏休み 年末年始休み なんかあれば休みなくなる
有給24日 半分も使えない
年収600万くらいこんなもんやぞ
土日祝日休み たまに休日出勤あり
夏休み 年末年始休み なんかあれば休みなくなる
有給24日 半分も使えない
年収600万くらいこんなもんやぞ
76: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:25:4 ID:l3DqAMvVa
>>73
ええな
残業多いけど
残業多いけど
81: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:26:4 ID:Rqr7dAFU0
タイムカードが9時17時なだけで残業してるぞ
83: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:27:3 ID:zKpa2HDG0
イッチ転職考えとるんか今ブラック勤めなら気の毒やな
公務員なら安定しててええかもしれんわ
公務員なら安定しててええかもしれんわ
85: 風吹けば名無し 2018/09/23(日)08:29:0 ID:l3DqAMvVa
>>83
いやフリーターやで
引用元: 公務員勝ち組すぎ ワロタw