1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:16:15 ID:1dm
転職考えてるから該当する業界は避けたい
32: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:28:04 ID:4Qj
>>1
会計とか消えるってよく言われてる
2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:16:45 ID:1dm
製造関係はやばそう
3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:17:19 ID:ql8
運転手
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:17:29 ID:RbA
製造、運送、レジ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:17:35 ID:pUv
言うて導入コストや法整備でなんやかんや半世紀使いそう
11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:18:32 ID:JfB
>>5
コスト絶対かかるよな
AIで仕事なくなりますよーって宣伝することで資金調達しようとしてる
AIで仕事なくなりますよーって宣伝することで資金調達しようとしてる
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:17:58 ID:f72
レジ打ち
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:18:15 ID:50D
弁護士と会計士
なお業界団体が阻止する模様
なお業界団体が阻止する模様
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:18:18 ID:pUv
そもそもクソ日本人のことだからAIが出力したことをわざわざ手動でやらせたりするのマジでやめろ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:19:12 ID:50D
>>9
エクセルのマクロで計算した結果を手動で毎回検算する社会やからな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:18:26 ID:kbL
IT系特にSE
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:18:48 ID:2Zn
役所と銀行
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:19:02 ID:f72
医者とかaiでできんのか
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:19:35 ID:50D
>>13
AI「もうだめみたいっすね」→安楽死
17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:20:13 ID:pUv
>>15
AI「死因:ヒューマンエラー」
お前じゃい!
お前じゃい!
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:19:58 ID:1dm
半世紀かかるならあまり気にしなくてもええんやがな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:21:57 ID:pUv
ボカロとかいつ人間超えるんや
23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:24:05 ID:1dm
IT系ってAIを作るのがAIにならない限りなくならないやろな
27: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:26:02 ID:W2P
研究職は残るやろ 残るよな?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:27:03 ID:pUv
>>27
単純なデータの積み重ねとか人間つかわなくても省ける所は消されるやろなぁ
せいぜいサンプルをブチこむだけの手先であとは全自動
せいぜいサンプルをブチこむだけの手先であとは全自動
28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:26:02 ID:1dm
物作りってのは機械の方が精度高いしな
今は機械を人間が制御してるけどその制御がAIになったら終わりやな
今は機械を人間が制御してるけどその制御がAIになったら終わりやな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:27:22 ID:Uyb
>>28
工場系の軽作業は機械化するより人間安月給で働かす方が安いから大丈夫やで
35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:28:15 ID:1dm
>>31
そう考えると中小企業はあんま変わらないかもな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:26:10 ID:Uyb
自動運転が実用化したらドライバー系はなくなりそうやな
36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:28:17 ID:ql8
漫画家とか小説家は生き残るやろ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:28:58 ID:Uyb
>>36
新聞記事書くAIもおるしそのうちいけるんちゃう?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:30:49 ID:ql8
>>37
新聞はテンプレがあるけど脚本はテンプレにしたらそれはパクリやし
53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:32:42 ID:Uyb
>>43
でも今の小説かて完全にオリジナルやなくて、作家の読んで来た本とかの経験値を元に書かれとるんやで
そして経験をもとに新しいものを作るのはAIの得意分野や
そして経験をもとに新しいものを作るのはAIの得意分野や
68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:36:37 ID:pUv
>>53
分解して別のものを組み立てることを全く新しいというならそうなんやろうけどな
グーグルのAI絵画も既存の画像を合成して有名画家のタッチにして仕上げるものやがそれが新しいと言われればそうやが
デトロイトビカムヒューマンのそれは完璧な複製だ、さぁ筆を持ってのくだり思い出すわ
グーグルのAI絵画も既存の画像を合成して有名画家のタッチにして仕上げるものやがそれが新しいと言われればそうやが
デトロイトビカムヒューマンのそれは完璧な複製だ、さぁ筆を持ってのくだり思い出すわ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:29:25 ID:Zj1
ワイ経理担当者
震える
震える
64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:34:42 ID:50D
>>38
AIが自己学習で変なことしないように子守をするお父ちゃんになるんやで
実際システム運用の面からいうと自己学習して常時アップデートしかねないシステムとか怖いわ
実際システム運用の面からいうと自己学習して常時アップデートしかねないシステムとか怖いわ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:30:13 ID:1dm
AIの時代が来たら誰が儲かるんや?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:31:00 ID:Uyb
>>41
新興宗教は頑張れそうや
42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:30:28 ID:JfB
そんなに簡単に行くかなって思う
必ずルールを破る奴はいるわけでそれを人間が互いに監視して抑止する社会じゃないと健全な治安は保たれない
資本主義がどこまで保てるのかにかかってると思う
人間って思ったよりバカやしズル賢いで
必ずルールを破る奴はいるわけでそれを人間が互いに監視して抑止する社会じゃないと健全な治安は保たれない
資本主義がどこまで保てるのかにかかってると思う
人間って思ったよりバカやしズル賢いで
46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:31:08 ID:bzQ
理美容師は消えへんやろな
47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:31:09 ID:pUv
小説はそろそろやけど漫画はキャラクター作り物語作りコマ割り構図をAIが全部できるのか疑問
48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:31:58 ID:1dm
介護とかも残りそう
底辺職な現状は変わってなさそうやけど
底辺職な現状は変わってなさそうやけど
49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:32:03 ID:Xxs
ワイ自動運転系の開発SE、高みの見物
輸送業潰したる
輸送業潰したる
50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:32:20 ID:CD1
AIを簡単に導入できそうな簡単な仕事は
結局AI導入するより人雇ったほうが早いとなりそう
結局AI導入するより人雇ったほうが早いとなりそう
51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:32:28 ID:T1F
逆にAIでさえ嫌がる仕事は何やろな
おんJ民書き込みとか嫌がるかもな
おんJ民書き込みとか嫌がるかもな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:33:38 ID:ql8
>>51
おんJへのレスは仕事だった…?
52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:32:31 ID:RO9
証券アナリスト
ファンドマネージャー
ファンドマネージャー
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:32:53 ID:Zj1
素朴な疑問やけど、AIってどこで買えるんや?
大須とかで売ってるん?
大須とかで売ってるん?
55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:32:59 ID:oJQ
カメラマンはAIには難しい
56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:33:31 ID:CD1
小説とか芸術系はAIという部門は作れても、 完全に奪い取るのは無理やろ
文章に正解とかないし
文章に正解とかないし
67: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:36:26 ID:Uyb
>>56
出版業会とかが人間の作家を相手にしてくれればええんやが
自前でソフト一つ持ってれば良いってなったらわざわざ作家に外注せん気もする
まあでもチェス将棋みたいにAIに追い抜かれても人間の勝負が見たいって需要もあるから大丈夫か
自前でソフト一つ持ってれば良いってなったらわざわざ作家に外注せん気もする
まあでもチェス将棋みたいにAIに追い抜かれても人間の勝負が見たいって需要もあるから大丈夫か
70: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:38:04 ID:CD1
>>67
AIがいかに丁寧で読みやすい文章書いても、 それがウケるとは限らんからなあ
山田悠介とか西尾維新が流行る世の中やで?
山田悠介とか西尾維新が流行る世の中やで?
73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:38:36 ID:Uyb
>>70
そう言う文章も作れるAIを作ればええだけや
74: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:40:15 ID:pUv
>>73
真面目なAIやとダブルミーニングとか少し外れた表現のニュアンスとか苦手そうやし
そういう時に大喜利βみたいなあえて馬鹿やるプログラムが必要になってくるんやろな
そういう時に大喜利βみたいなあえて馬鹿やるプログラムが必要になってくるんやろな
59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:33:48 ID:RO9
業務が反復するような仕事はAIが強いやろなあ
62: ■ 2018/08/01(水)12:34:06 ID:IVx
日本人やぞ
人の手じゃなきゃいやとかいう意味不明な層がおるやろ
人の手じゃなきゃいやとかいう意味不明な層がおるやろ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:37:58 ID:gNk
AIとか自動化とかって結局チューニングが必要やし
世の中の研究職とか製造業はそっち方面で雇用生み出すやろ
必要な人材は減るけどうまいこと労働人口も減るし
世の中の研究職とか製造業はそっち方面で雇用生み出すやろ
必要な人材は減るけどうまいこと労働人口も減るし
71: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:38:12 ID:RGw
サッカーの審判邪魔やし早くドローンだけでできるようにしろよ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:40:35 ID:RO6
M製作所の人と前に飲んだ時に聞いたけど
たぶん肉体労働系の仕事よりも簡単な研究紛い(データ蓄積ありき)の仕事が消えますって言ってたよ
たぶん肉体労働系の仕事よりも簡単な研究紛い(データ蓄積ありき)の仕事が消えますって言ってたよ
78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:41:04 ID:RbA
>>76
今話題の村田さん?
79: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:41:15 ID:ql8
文章や音楽をパクリでもなくオリジナル(しかも人間にうけるもの)を生み出すようになったらそれこそAIは無敵になるぞ
81: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:41:51 ID:pUv
>>79
サーカスギャロップみたいな人間では不可能な曲作ってほしい
80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:41:26 ID:LSD
大手さんと話しとると製造業はしぶとく残り続けるみたいやな
中国とかにやらしてる大量生産みたいなのはAIになるみたいや
中国とかにやらしてる大量生産みたいなのはAIになるみたいや
89: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:45:12 ID:1dm
クレーム対応もAIには無理やな
91: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:46:15 ID:HXH
>>89
イケるやろ
96: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:47:03 ID:1dm
>>91
無理やろ説明はできても怒り狂ってる人には対応できん
AIってだけで話聞かないで責任者出せとかいうやろうし
AIってだけで話聞かないで責任者出せとかいうやろうし
103: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:48:35 ID:HXH
>>96
AI「クレームは私を通してのみ受け付けます」
これでええやろ
これでええやろ
106: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:49:14 ID:1dm
>>103
会社のイメージダウンで終わりやん
112: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:51:10 ID:HXH
>>106
この程度で怒るクレーマーにそこまで価値無いやろ
113: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:51:22 ID:i45
>>112
お客様は神様やぞ
115: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:52:01 ID:HXH
>>113
神にも序列ってもんがあるんやで
118: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:52:27 ID:pUv
>>115
唯一神と思い込んだ精神異常者なんだよなぁ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:46:40 ID:SPh
実際今のAIってどこまで自己学習できるんや
遺伝アルゴリズムみたいにとにかくばら蒔いて
その中から正解に近いかたちを見つけるってくらいしか知らんけど
単純作業ならロボットでええし
遺伝アルゴリズムみたいにとにかくばら蒔いて
その中から正解に近いかたちを見つけるってくらいしか知らんけど
単純作業ならロボットでええし
95: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:46:51 ID:i45
接客業は奪われんやろな
100: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:47:53 ID:CYN
工場系とか
全員AIか外国人になってそう
全員AIか外国人になってそう
104: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)12:48:38 ID:5KU
AIは独自の発展を遂げるだろうけど
それによって人間の仕事が奪われるかどうかは微妙
どこかでAIの「AIらしさ」に閉塞するから
それによって人間の仕事が奪われるかどうかは微妙
どこかでAIの「AIらしさ」に閉塞するから