1: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:15:0 ID:j53mKFSz0
どうです?
2: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:15:3 ID:Z9uyb8NEa
普通
5: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:16:0 ID:j53mKFSz0
>>2
ニート?
3: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:15:4 ID:VSQjaZAw0
多くはないな
6: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:16:2 ID:j53mKFSz0
>>3
お前のところは何日?
20: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:18:3 ID:VSQjaZAw0
>>6
365日やで たまに366日になる
26: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:19:0 ID:j53mKFSz0
>>20
収入は?
30: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:19:3 ID:ZUo+oNsh0
>>26
月90万
4: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:15:4 ID:4IhNo50Md
120以上は多いね
7: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:16:4 ID:j53mKFSz0
>>4
そうなの?
10: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:17:0 ID:4IhNo50Md
>>7
ニート?
8: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:16:5 ID:mcswDlOT0
ワイの友達4勤2休の工場やけど年間休日166日とかで笑う
なお一日の勤務時間は12時間
なお一日の勤務時間は12時間
13: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:17:3 ID:j53mKFSz0
>>8
いかんでしょ
9: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:16:5 ID:30Te63AJ0
かなり多い
これで有給足したらかなり休める
これで有給足したらかなり休める
18: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:18:1 ID:j53mKFSz0
>>9
有給は10日しかないけどぜんぶ消化できるとするといい感じか?
11: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:17:2 ID:r4VHYtIf0
ワイ年間休日365日しかない
少ない
少ない
12: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:17:3 ID:3Zcif7vd0
ワイは110やで
16: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:18:0 ID:6Qp8x6oPx
かなり多め
19: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:18:2 ID:Rv1b5Fo+0
平均よりは多いやろ
21: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:18:3 ID:YpO0rZ8j0
ワイなんか91やぞ
23: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:18:5 ID:mcswDlOT0
大手の子会社やけど年間休日166で毎月手取り18プラスボーナスが年間80くらいっぽい
20歳でこれならええやろな
20歳でこれならええやろな
25: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:19:0 ID:UTbjpgtBH
多すぎ
27: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:19:0 ID:P1vtlbuDa
多いよ、単純計算で1/3以上は休みなわけだし
28: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:19:1 ID:3Zcif7vd0
有給少ないな
31: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:19:4 ID:j53mKFSz0
>>28
だよな
でもまあ20あっても使いきってるところあんまりないからな
でもまあ20あっても使いきってるところあんまりないからな
39: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:20:5 ID:3Zcif7vd0
>>31
ワイは年休110やから有給20ほぼ使い切る
45: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:21:2 ID:j53mKFSz0
>>39
それはホワイトだけやな
半分も消化できないところも多い
半分も消化できないところも多い
34: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:20:1 ID:avogYzvb0
ワイは138やで
35: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:20:2 ID:HoNlzqlSd
土日祝日休みのカレンダーだけだと120日くらい
そこに年末年始が加わると125~130日くらいになる
そこに年末年始が加わると125~130日くらいになる
36: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:20:3 ID:j53mKFSz0
土日(祝)休みで何日になる?
37: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:20:3 ID:F11tSNb40
多いやろ
41: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:21:0 ID:JvsAVOq20
ビルメンなりたいンゴ
42: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:21:1 ID:F11tSNb40
116日とか少ない125日あるとええやんてなる
140日とか神
140日とか神
46: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:21:3 ID:mcswDlOT0
休みたいなら4勤2休はオススメや月の半分は休みなんやぞ
でもカラクリがあって4勤2休は昼昼夜夜で最後夜勤明けの朝から休みスタートっていうね
でもカラクリがあって4勤2休は昼昼夜夜で最後夜勤明けの朝から休みスタートっていうね
47: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:21:5 ID:j53mKFSz0
>>46
ようわからん
56: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:23:3 ID:mcswDlOT0
>>47
明け休みや
昼勤を2回したら次の日から夜勤2回するんや
8月1日昼8月2日昼8月3日夜8月4日夜8月5日の朝に夜勤終わってそのまま休み8月6日普通に休み8月7日昼勤
昼勤を2回したら次の日から夜勤2回するんや
8月1日昼8月2日昼8月3日夜8月4日夜8月5日の朝に夜勤終わってそのまま休み8月6日普通に休み8月7日昼勤
61: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:24:3 ID:j53mKFSz0
>>56
明け休みって半休みたいなもんか
でも疲れてそう
でも疲れてそう
49: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:22:0 ID:j53mKFSz0
夜勤は体おかしくなりそうやね
51: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:22:4 ID:XvzxvmLXd
年間95日です・・・
54: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:23:1 ID:j53mKFSz0
>>51
はよやめーや
66: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:25:3 ID:XvzxvmLXd
>>54
ムカついて無能上司にゴミ箱投げつけたけどクビにならんくらい人手不足
75: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:26:3 ID:j53mKFSz0
>>66
草
86: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:28:1 ID:XvzxvmLXd
>>75
従業員150人程度でほとんど正社員や
次キレたら社長攻撃するわ
次キレたら社長攻撃するわ
53: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:22:4 ID:j53mKFSz0
135に有給プラスしたら多い感じか
55: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:23:2 ID:DLAw+N5Dd
ワイんとこ今年は129日やな
59: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:23:5 ID:j53mKFSz0
>>55
すごいな
有給は完全に使えるんか?
有給は完全に使えるんか?
64: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:24:5 ID:DLAw+N5Dd
>>59
ワイは振替休日の消化でたまってるわ、人によっちゃ消化してる、ちな9連休中
68: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:25:5 ID:j53mKFSz0
>>64
ええな
129日って大手か?
129日って大手か?
83: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:27:4 ID:DLAw+N5Dd
>>68
社員500人位の中堅やで、もちろん上場してないで、元大手勤務やけど大手より自由でホワイトやで
95: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:28:5 ID:j53mKFSz0
>>83
はぇ~
ぶっちゃけ規模とかどうでもいいしな
職種は?
ぶっちゃけ規模とかどうでもいいしな
職種は?
106: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:30:2 ID:DLAw+N5Dd
>>95
メーカー、エンジニアやで
111: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:31:2 ID:j53mKFSz0
>>106
さんがつ
残業は?
残業は?
164: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:38:5 ID:DLAw+N5Dd
>>111
月40~60やなぁ去年まで高卒未経験者OKで募集してたで
168: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:39:3 ID:j53mKFSz0
>>164
ちょっと多いな残業
60: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:24:1 ID:ge7YJ7NJM
100切ってる所は中々ブラック
63: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:24:5 ID:j53mKFSz0
>>60
わかる
なんでそんなところ入ったのか問い詰めるレベル
なんでそんなところ入ったのか問い詰めるレベル
73: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:26:2 ID:ge7YJ7NJM
>>63
会社見る時の大きな一つの基準になるよな
69: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:25:5 ID:1soDVAAKM
ワイのとこは年間休日128日と有給12日は毎月取得推進だから140日やな
連休が普通の会社ならこのくらいあるやろ
70: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:26:0 ID:mu8m3Usj0
まあ普通やな
78: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:27:2 ID:1soDVAAKM
土日祝休みで大型連休ある会社選べばいいだけの話だよなあ
二交代は病気なるひとや寿命短いから嫌だな
82: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:27:4 ID:j53mKFSz0
>>78
年間休日125日以上もなかなかないで
79: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:27:2 ID:qHUzjrnt6
年間休日125日有給4日や
81: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:27:4 ID:3Zcif7vd0
有給使えんって言うやつってどんなふうに拒否られるんや?
85: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:28:0 ID:j53mKFSz0
>>81
使える空気じゃないとか
84: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:28:0 ID:WhT42tgqd
ワイ96やぞ裏山だわ
87: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:28:2 ID:0Xo7g1qq0
ワイ年125の4勤2休8時17時
ただし盆正月GWは無いものとする
ただし盆正月GWは無いものとする
91: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:28:3 ID:0eLifilDd
>>87
雑魚
88: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:28:2 ID:YVNQDw9wd
ワイの友達は年休52日で草
96: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:29:1 ID:ge7YJ7NJM
>>88
過労死してミイラになりそう
93: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:28:5 ID:ge7YJ7NJM
125が普通になって欲しいな
94: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:28:5 ID:MiONljWZ0
ワイのところは126日やな。有給は毎年使い切っとるしホワイトやで~
97: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:29:2 ID:YpO0rZ8j0
お盆も年末年始も関係なく出勤する奴wwwww
101: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:30:1 ID:sW0gbHocd
年125
有給15
特別休暇5
やから一応多いんかね
有給15
特別休暇5
やから一応多いんかね
115: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:31:5 ID:ge7YJ7NJM
>>101
一応じゃなくて相当多い
1/3以上休みだしね
1/3以上休みだしね
102: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:30:1 ID:rSwGU9Erd
有給とか入れて125くらいやな
103: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:30:1 ID:EuOsxeH60
2日働いて1日休む
と考えたら
104: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:30:2 ID:3Zcif7vd0
最近サマータイムで話題になっとるけど生活リズム変えるのはガチで健康に悪いらしいな
交代制やばそう
交代制やばそう
109: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:30:5 ID:j53mKFSz0
>>104
だよな
正社員で夜勤とか考えられん
正社員で夜勤とか考えられん
118: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:32:0 ID:mcswDlOT0
>>109
高卒専門卒はそれで稼ぐしかないんや
看護師とか大手の工場とかな年収500とか20前半でいける
看護師とか大手の工場とかな年収500とか20前半でいける
122: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:32:4 ID:j53mKFSz0
>>118
体おかしなるで
107: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:30:3 ID:j53mKFSz0
有給10日はやばいかなあ
108: 風吹けば名無し 2018/08/13(月)07:30:5 ID:CQBTFQ9S0
有休使えるとこに転職したらほんまにみんな使ってて驚いたわ
上司も率先して休むしみんなが有休予定日を公言しとるからむしろ取らない奴が変わり者扱いや
上司も率先して休むしみんなが有休予定日を公言しとるからむしろ取らない奴が変わり者扱いや
引用元: 年間休日135って多いのですか?