1: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)03:58:0 ID:uy7hOPpo0
350万
子供出来たらどないしたらええんや
27: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:08:1 ID:aZijDsSva
>>1
どないしたらって教育ステに全振りせえや。
46: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:13:1 ID:uy7hOPpo0
>>27
ステってなんや
53: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:15:4 ID:aZijDsSva
>>46
ステータス。
米百俵の精神やで。貧乏でも教育だけはしっかりしとけばええ。
米百俵の精神やで。貧乏でも教育だけはしっかりしとけばええ。
62: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:18:4 ID:uy7hOPpo0
>>53
正直いまの給料なら教育にコストかけれんわ
2: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)03:58:3 ID:vhLZT05o0
ヨッメが有能なんか?
4: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)03:59:2 ID:uy7hOPpo0
>>2
せやね、エステサロンでマネージャーみたいなことしてる。
3: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)03:58:4 ID:ULtDloyRa
なんとかなる精神やぞ、うちは
6: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:00:1 ID:uy7hOPpo0
>>3
でも子供生まれたらワイが仕事やめたほうがええよな
9: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:01:3 ID:ULtDloyRa
>>6
うーん、一概には言えないけどその時はその時で嫁さんと話せばええし年収300で子ども育ててる家庭なんてザラにおるよ
12: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:03:1 ID:uy7hOPpo0
>>9
流石に年収300で子育ては厳しくない?
18: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:06:0 ID:ULtDloyRa
>>12
保育園預けられるまでは我慢って感じやな~
31: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:09:3 ID:uy7hOPpo0
>>18
嫁が同じ条件で復帰できるかやな
37: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:10:4 ID:ULtDloyRa
>>31
え、マネージャークラスでその金額貰ってるから復帰楽勝やろ
51: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:15:0 ID:uy7hOPpo0
>>37
マネージャークラスやからこそ休んだら難しい
72: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:22:3 ID:u/Zt3TLKa
>>51
エタプやなぁ
5: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)03:59:4 ID:dszD/EyP0
ワイもそんなもんやで
実家が柿農家で寄生しとる
実家が柿農家で寄生しとる
8: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:01:0 ID:uy7hOPpo0
>>5
農家ってまぁそういうもんやん?
7: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:00:1 ID:9YI/OaoJ0
ええやん
主夫も悪ないやろ
主夫も悪ないやろ
10: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:01:4 ID:uy7hOPpo0
>>7
ワイけっこう世間体きにするタイプなんや
11: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:02:3 ID:XLqb8PEK0
イッチの年齢は?
14: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:04:2 ID:uy7hOPpo0
>>11
32やで、ちなみに多少は上がって行くけど大幅な昇給は期待できない。
21: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:06:5 ID:XLqb8PEK0
>>14
へぇ。嫁って同年代なんか?姉さん?
35: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:10:1 ID:uy7hOPpo0
>>21
一つ上やね
13: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:03:5 ID:ywdwjdhva
ええやんワイなんて世帯1500万でワイニート0円やぞ😡
15: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:04:5 ID:uy7hOPpo0
>>13
親のすねかじりけ?
22: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:07:0 ID:ywdwjdhva
>>15
オトウットとアッネが稼いどる😘
38: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:10:5 ID:uy7hOPpo0
>>22
みんな実家なんか
16: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:05:1 ID:i2jB9R8Ja
ワイの婚約済みカッノ、来年から新卒で公務員
なおワイは底辺保育士の模様…
世帯年収1000いくかな?
20: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:06:4 ID:uy7hOPpo0
>>16
保育士もキツイみたいやね
26: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:08:0 ID:R/i15RXT0
貯金しておけばええだけやろ
43: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:12:5 ID:uy7hOPpo0
>>26
貯金はしてるけど、子供出来たら一気に生活レベル下げなあかんやん
28: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:08:1 ID:SgCmYTjN0
ワイも世帯年収1300だからイッチと同じくらいやな
子供2人いるから裕福には生活出来ない
子供2人いるから裕福には生活出来ない
32: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:09:5 ID:hyalQXSod
>>28
そんだけ年収あっても子供二人いたら贅沢できないんか?
40: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:11:3 ID:SgCmYTjN0
>>32
自分で会社経営してるから経費として服とか飲食代は助かってる
一般よりかは贅沢してるけど豪勢とはいかないな
一般よりかは贅沢してるけど豪勢とはいかないな
55: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:16:1 ID:uy7hOPpo0
>>40
なんで服が経費なるん
61: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:18:0 ID:SgCmYTjN0
>>55
仕事で使うと認めさせれば何でも経費になるで
71: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:21:5 ID:uy7hOPpo0
>>61
はぇ~
30: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:09:2 ID:ULtDloyRa
まぁワイの場合はパパが社長さんやから大体は金出してもらえるやけどね
50: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:14:1 ID:uy7hOPpo0
>>30
ダサすぎやん
67: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:21:0 ID:u/Zt3TLKa
>>50
子どもと嫁の幸せの為だったらなんでもするわ
76: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:23:1 ID:uy7hOPpo0
>>67
セリフはカッコいいのに行動がクソダサいw
82: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:25:5 ID:u/Zt3TLKa
>>76
君段々と正体現してきたわね
36: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:10:3 ID:Do2wKpfz0
めっちゃ叩かれるぞ
42: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:12:3 ID:+i6lg/0B0
主夫になれや
54: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:16:0 ID:VUUQXd9u0
>>42
これ
44: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:13:1 ID:SgCmYTjN0
保育園は年収1000万だと高くなるで
ワイは幼稚園にした
その方が安い
ワイは幼稚園にした
その方が安い
57: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:17:3 ID:uy7hOPpo0
やっぱ主夫しかないよなぃ
60: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:18:0 ID:eY4ZwxxE0
ヨッメが主夫でええいうならそれでええやろ
70: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:21:2 ID:uy7hOPpo0
>>60
嫁は働きたい言うと思う
69: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:21:1 ID:Mg33Lyfp0
高卒工場勤務のワイと同じぐらいやね
78: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:24:1 ID:uy7hOPpo0
>>69
まさに高卒工場勤務やからなw
74: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:22:4 ID:VOTpVzSc0
初任給は幼稚園教諭も保育士も16万~18万円前後のようです。
幼稚園教諭:19.6万円保育士 :19.4万円です。
幼稚園教諭も保育士も同じ年功序列の給与体系とすると、初任給は16~18万円と推測されます。
事業所の給与体系や学歴にもよるとは思いますが、幼稚園教諭と保育士の初任給に差はほぼないといえるでしょう。どんまい
幼稚園教諭:19.6万円保育士 :19.4万円です。
幼稚園教諭も保育士も同じ年功序列の給与体系とすると、初任給は16~18万円と推測されます。
事業所の給与体系や学歴にもよるとは思いますが、幼稚園教諭と保育士の初任給に差はほぼないといえるでしょう。どんまい
77: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:23:4 ID:u/Zt3TLKa
一昨日か昨日いた新卒の保育士は手取り13とか言ってたで、ほんまか知らんけど
81: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:25:0 ID:VOTpVzSc0
>>77
それがリアルやで
ワイの知り合いも14万やったし
ワイの知り合いも14万やったし
85: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:26:4 ID:u/Zt3TLKa
>>81
今時バイトの方が稼げるんちゃうん?それとも保育士って福利厚生ええのか?
89: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:27:3 ID:VOTpVzSc0
>>85
良くないからここ何年もずっと問題になってるんやろ
保育士とか人気の職なのに数足りんとかそんだけ給料低いってことやぞ
保育士とか人気の職なのに数足りんとかそんだけ給料低いってことやぞ
94: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:29:4 ID:u/Zt3TLKa
>>89
じゃあわざわざ保育士目指す奴は国のために働いてるんやな!偉いな!
96: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:30:2 ID:VOTpVzSc0
>>94
まあそうとも言えるな
感謝せなアカンで
感謝せなアカンで
88: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:27:2 ID:Dzie9VDe0
保育士って公務員のほうか?
私立ならかすみたいな金しかもらえないぞ
私立ならかすみたいな金しかもらえないぞ
92: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:29:0 ID:SCPpDlFT0
ワイニート来月からIT管理職高みの見物
95: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:30:2 ID:wIFoL/6W0
>>92
名ばかり管理職か?
93: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:29:3 ID:uy7hOPpo0
保育士スレなってるやん
98: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:30:3 ID:u/Zt3TLKa
>>93
君の設定が嘘なのがバレバレなんやろ
99: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:30:3 ID:nIk4Ja5f0
保育士が働く現場みたらわかるけどほんまドカタやぞ
102: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:31:4 ID:3/6iDJ0rM
保育士とか子供好きでもしばらくしたら子供ぶち殺したくなりそう
どっちかというと親のほうがうざいか
どっちかというと親のほうがうざいか
103: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:32:2 ID:VOTpVzSc0
最近は延長保育が当たり前の時代になってきたしほんまブラックやで
土方は定時できっかり終わるからよっぽどまし
土方は定時できっかり終わるからよっぽどまし
105: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:34:0 ID:uy7hOPpo0
>>103
保育士に恨みでもあんのか?
109: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:36:2 ID:i2jB9R8Ja
今は23区がそれぞれの区内に住む保育士に住宅手当て大体8万くれるからこれあるうちは人並みに暮らしていけそう
皮肉にも待機児童問題のおかげやけど少子化と増えまくる保育所の関係で解決も早そうやしそうなるとなくなる制度やろなぁ
110: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:36:5 ID:xnmNL4Ja0
これは納得
112: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:37:4 ID:sLFAolPi0
ワイ26歳年収480万円フリーランスは嫁ガチャに賭けるわ
なお嫁は出来ん模様
114: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:39:1 ID:uy7hOPpo0
>>112
そんだけ稼いでたらモテまくるやろ
116: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:41:1 ID:Sd6ayJtb0
子供いらんやろ
117: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:41:4 ID:uy7hOPpo0
>>116
子供は欲しいんや
118: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:42:3 ID:wIFoL/6W0
>>117
医学部いきたいって言ってきたらどうする?
119: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)04:43:2 ID:nIk4Ja5f0
>>118
奨学金
卒業後医者になれば返済なんか余裕やろ
卒業後医者になれば返済なんか余裕やろ
引用元: 世帯年収1200万のワイの給料wwww