1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:38:38 ID:JtZ
何でそんな時間もったいないことしてるんだ?
大学卒業したらあと60年、定年無しで働くんだぞ
2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:39:17 ID:iZN
底辺なんだろ?親が
3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:40:01 ID:JtZ
貴重な10代、親のスネを齧りまくって遊び尽くすべき
どうせあと30年近く親の面倒見ることになる
4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:40:11 ID:qZx
むしろ高校生の間にバイトして全額自分のために使っとけよ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:42:54 ID:JtZ
>>4
俺のところの会社はバイトしたことないやつの方がアホほど高性能
メンタルつえーし、好きな事やってきた人間は仕事に打ち込むと本気出す
5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:41:12 ID:JtZ
>>20
割に合わなすぎだろ
中学卒業までの15年、わんぱくで飯だけ食ってりゃ勝手にでかくなる
育てやすい生き物の保護責任者になっただけで老後の面倒
30年以上見るハメになるんだぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:41:14 ID:cdu
バイト全くしないまま大学まで卒業しちゃったヤツがいるんだけど
ホント使えなかった
8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:43:06 ID:iZN
大学はしていいんだよ
高校はしたらいけないんだよ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:44:31 ID:SIH
ウチの学校バイト禁止やったからな
11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:44:52 ID:JtZ
大学もしなくてはいいわ
バイト募集してる企業ってブラック思考の社会常識()
を勉強()と称して叩き込むからホワイト企業にとっちゃ迷惑
12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:46:18 ID:JtZ
ブラック思考に染まった新入社員の扱いづらいこと
有給取らないことが努力
サビ残することがやる気
だと本気で思ってるからな
悪い事だと説明しても理解しねーし
13: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)18:46:40 ID:E23
高校生で小遣い満足ならバイトしなくていいな
満足してない奴がバイトするんだろ?
将来じゃなくて、今金使いたいかだろ?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:49:26 ID:JtZ
>>13
そういうのも全部親が出すべき
クレジットカードぐらい持たせるべきだわ
それが出来る財力もない、金の管理も安心して任せられない子供なら
大学行かせる意味もない
24: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)18:51:38 ID:E23
>>17
大学は自力で行くんだぞ?大学の学費自分で稼いで何が悪い?
25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:52:06 ID:rYb
>>24
どうせ全額じゃないだろうが
そんなの仕送りと一緒や
26: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)18:52:28 ID:E23
>>25
全額だぞ?少なくとも俺は
27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:52:42 ID:rYb
>>26
時間の無駄だね
29: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)18:53:09 ID:E23
>>27
俺にとっては有意義だった
32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:54:45 ID:JtZ
>>24
悪くないよ
あんたの親が将来楽するためにお前が産まれてきたから
頑張って金かからず卒業してしっかり年寄りの面倒見てやってくれ
両親がいないなら偉いんじゃね
36: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)18:55:40 ID:E23
>>32
そうだな
21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:51:06 ID:cdu
>>13
それでいい
自分で稼ぐことがどんだけ大変か知ってくれりゃ充分
経済観念が育ってくれる
14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:47:16 ID:iZN
確かにホワイトならな
バイト以外で充実できる強いやつだからこそ
大資本の考え方だよな
20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:50:19 ID:JtZ
>>14
そうそう
アルバイト以外に努力したことないのかよってな
15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:47:53 ID:JtZ
子供に働かせてまで「大学行きなさい」という親の無能レベルはハンパねぇから
そういう親は早々に見限った方がいいぞ
将来介護必要になったら親の仕送りで生活してきたボンボンと
同じ老後を求めてくるからな
16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:48:54 ID:7Xw
別にやってる奴を悪く言うつもりはないが
バイト半ば強要すんのはやめて欲しいな
22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:51:12 ID:JtZ
>>16
バイトやらないといけないってのは褒めて欲しいだけだよな
18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:49:47 ID:iZN
毎日昼も食わないで働くやつはその程度の仕事しかできないのと同じ
目先の金欲しさに他にやることがないから飛びつくのは甘えだし育ちがバカ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:49:54 ID:rYb
高校も大学もバイトしないで資格試験の勉強に時間を当てた結果wwwwwwwww
就活
面接「勉強ばっかやっててもねぇ…」
面接「バイトやったことないのか…社会経験身についてないってことだね」
は??????????何で?????????????
28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:52:50 ID:JtZ
>>19
これよく見るけど、勉強が必要な専門職や研究職の企業じゃなくて
営業とか業職まったく無関係のとこ行ってるやつ多すぎ
将来の見通し出来てなくね、勉強した意味ある?
って面接官なら思うな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:53:57 ID:rYb
>>28
いや、研究職もそうだぞ最近
営業させる所あるから接客業をしたかどうかというのが大事らしい
35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:55:35 ID:JtZ
>>31
ごめんだけど、そんな人手不足は大手メーカーじゃない
技術者に営業やらせる中小行くために大学行ったのか
37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:56:03 ID:rYb
>>35
大手やぞ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:56:58 ID:JtZ
>>37
どこ?具体的に教えて
40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:57:36 ID:rYb
>>39
言うわけ無いだろうが
マイナビ理系とか調べろが
47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:59:36 ID:JtZ
>>40
俺トヨタだけど、メーカーが営業してるなんて聞いたことないから
むしろ最近確か技術職の部下に営業やらせて解雇なった上司がいるぐらい
50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:01:12 ID:iZN
>>47
おいおいwうちの親はメーカーの営業だったぜワロタ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:53:26 ID:ryw
という貧乏人の戯言でしたw
33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:55:01 ID:rYb
リクルートなどが「営業の素晴らしさ!」「え?理系募集の窓口でも営業を宣伝しろって?わかった!」ってところだからな
38: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:56:32 ID:JtZ
バイトすることが悪いって言ってるんじゃないぞ
高校生なのにブラック思考思考になってる子供たちが多過ぎるんだ
41: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)18:57:50 ID:E23
>>38
なら最初からそう家
44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:59:12 ID:iZN
>>38
それはバイト関係なく育ちの問題くらいに話が開くぞ?
俺はバイトする高校生は養って貰えない者を除く総てを否定する
迷惑極まりない
52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:02:15 ID:JtZ
>>44
俺は高校生のバイトは全否定だぞ
子供だぞ、16歳なんて
それを食い物にするブラック店長の多いこと
42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:58:20 ID:JtZ
あと、貧乏人が奨学金を使ってバイトしながら勉強してるって話は
美談じゃないぞ
貧乏人に教育がいかない日本の制度が悪いんだぞ
あと親の不甲斐なさだ
45: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)18:59:25 ID:E23
>>42
そうだな、大学の学費ぐらい、自分で払うのが普通
43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:58:35 ID:bIj
高校生は確かにバイトしないほうがいい気がする
バイク乗りたいとか親のすねかじれないレベルだったらすればいいけど
49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:00:49 ID:JtZ
>>43
むしろバイクの免許代十万ちょっとも出せない親のがやばいだろそれ
51: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)19:02:12 ID:E23
>>49
そんな親が存在する事実を認めるなら、高校生である子が稼ぐのはなんら不思議じゃないだろ
53: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:02:39 ID:JtZ
>>49
メーカーの営業なら当たり前だろ…
54: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:02:49 ID:4cH
>>49
まあ 色んな家庭環境があるからあんまり煽るなよ
55: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:03:09 ID:bIj
>>49
免許代は親が出すとしても
本体に備品、維持費、保険代だよ
バイクなんて趣味でしかないからな
57: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:03:59 ID:JtZ
>>49
バイトさせるのがおかしいって言ってんだよ
自分の稼ぎが少なくて子供にも働いて貰ってます
って普通恥ずかしいことだぞ
何かいい子ねーって言われるけど同情だから殆どは
58: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)19:04:57 ID:E23
>>57
なら高校生本人の意思でバイトするのはおかしくないだろ?
64: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:07:29 ID:JtZ
>>58
高校生のガキがバイトするなんて親の経済力がない証拠
細かい金チビリチビリ渡すぐらいならでかい金渡して好きな事させてやるべき
1度得た満足感は継続するけど、チビリチビリもらった満足は
麻薬と一緒で管理出来ない
68: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:09:20 ID:tj3
>>64
さぞブルジョワ家庭の出身なんだね
69: 名無しさん@お─ぶん 2017/11/02(木)19:09:24 ID:E23
>>64
親の経済力とお前が主張するブラックで働くとの関連性
63: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:06:57 ID:4cH
>>57
君は高校生時代にバイトしたことあるのか?
60: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)19:05:22 ID:JtZ
>>49
趣味や遊びに本気出してもらったほうがいいよ
大人になったら子供の頃に出来なかったことにこだわりすぎて
同じ青春繰り返そうとする
遊び慣れた子は、その次どうするか身の振り方考えてるが
46: 名無しさん@おーぷん 2017/11/02(木)18:59:30 ID:tj3
高校生時代 ほか弁屋でバイトをやっていた時期の思い出は
同じバイトのヤンキー姉さんや 主婦の方々に色々優しくされて有意義な時間を過ごせました
後、賄いが成長期の自分にはとてもありがたかったな
今思うと天国の様な環境だった
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1509615518/