スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:04:4 ID:yXEzduP70

一般行政の平均→628万

小中教諭→714万
高校教諭→730万
特別支援教諭→807万

ええんか・・・?

スポンサーリンク

3: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:05:0 ID:0WDjd+MJ0
妥当

 

9: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:06:3 ID:yXEzduP70
>>3
特支はかなりの専門性身に着けてるからまだしも小中高の教員ってそんなに専門的な教育受けたかなぁ・・・

 

4: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:05:2 ID:0ijVoCic0
いきなりその額じゃないやろ
等級あるし

 

6: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:05:5 ID:yXEzduP70
>>4
平均

 

40: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:5 ID:0ijVoCic0
>>6
700万程度の平均額もらえる年知ってるか?
40代後半なってからやぞ
30までは500万にも満たないわ
部活のサビ残とか時間外労働考えたら妥当やろ

 

5: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:05:2 ID:k+E9ghkS0
小中は糞ブラックやぞ

 

7: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:05:5 ID:1Wz1CYFp0
むしろ安いやろ

 

8: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:06:0 ID:EDsbdl5p0
毎日ガキの相手してるんだからそれぐらい貰え

 

11: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:06:5 ID:Feehs0aX0
校長でなんぼや?

 

24: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:5 ID:c0NGscZX0
>>11
1500万ぐらいあるんやろなぁ

 

43: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:09:0 ID:S8jCZfQ70
>>24
1000万いかないで

 

55: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:09:5 ID:c0NGscZX0
>>43
なんか悲しな
校長は1人ODAの資金どこから工面してたんや

 

86: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:1 ID:7dSTLrhU0
>>55
副業やぞ

 

135: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:14:3 ID:kJ33Pt9ka
>>86
なにしてたんや
公務員は副業基本アウトやろ

 

171: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:16:1 ID:S/5xXeEs0
>>135
株とか投資らしいで
妻の名義にしてたとかなんとか

 

179: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:16:4 ID:kJ33Pt9ka
>>171
有能やったんやねえ

 

12: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:06:5 ID:+6nXwtATM
部活あってそれやぞ

 

14: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:0 ID:cydIWILc0
えげつないブラックだし
給料低かったらやってらんないやろ

 

15: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:1 ID:c0NGscZX0
もっと安いと思ってたわ

 

17: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:2 ID:gCpMAmuz0
ワイの親父が高校教師やったけど月30万ぐらいしか貰えてなかったような

 

47: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:09:2 ID:wa6pxy480
>>17
それで家庭もてるんか
まぁ昔話やったらそんなもんか

 

18: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:2 ID:Aw87ykDW0
でも年収下がると質も下がるし
教育の質は下げたくないからしゃーなし

 

27: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:2 ID:kJ33Pt9ka
>>18
今の時点で糞やん

 

19: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:3 ID:D4o2Fl4/0
ブラックやししゃーない

 

20: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:4 ID:DJcH5EOs0
部活の顧問とかやってたら土日も手当なしで拘束されるぞ

 

21: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:4 ID:kJ33Pt9ka
教師は糞みたいなやつしかおらんかったな

 

22: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:5 ID:P4X9uiUE0
部活の顧問とかなった日にゃ年間休日20日も怪しい仕事やぞ

 

スポンサーリンク

23: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:07:5 ID:ZHC6Gijed
なお残業

 

25: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:0 ID:HIbR90aI0
羨ましいなら教員になればいいじゃん

 

26: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:2 ID:VjJyfLF9d
ロングな夏休みあるん教員だけ

 

28: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:2 ID:S8jCZfQ70
時給換算すると中高は悲惨なことになるぞ

 

49: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:09:3 ID:yXEzduP70
>>28
特支や小学校に比べて専門性が低いから当たり前だろ

 

72: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:1 ID:S8jCZfQ70
>>49
小と特支が時給換算高いのは残業が少ないからなんだよなぁ
小なんて専門性ないし

 

114: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:13:3 ID:yXEzduP70
>>72
特支は専門性が高いからだろ
専門性が高いから部活動も残業もほとんどやらずに中高の教員よりかなり高い給料貰える
自給換算なら1.4倍ぐらいはあると思う

 

161: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:15:5 ID:S8jCZfQ70
>>114
専門性うんぬんやなくて、ただただ単純に部活がなくて進路関係もややこしくないから残業がないって言う話や

 

29: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:3 ID:B1Xas2Kv0
教員の給与を下げろと騒ぐのではなくてワイらの給料上げて休みをよこせと騒いだ方が世のため人のため自分のためになるで

 

39: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:5 ID:al4tdYOKp
>>29
かしこい

 

30: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:3 ID:NTAXcdcwa
教師は部活やると土日消えるし、テスト期間は大変らしいがな

 

59: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:10:2 ID:wa6pxy480
>>30
テストなんかより行事の方がダルいやろ

 

31: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:3 ID:6mllPxzZ0
高くはないやろこれ

 

32: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:3 ID:PZFZXt0P0
教員の俺登場

 

54: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:09:5 ID:x6tEZUai0
>>32
こんなに貰えるん?

 

60: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:10:3 ID:PZFZXt0P0
>>54
41で額面700やな

 

76: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:2 ID:x6tEZUai0
>>60
はえー
まあまあ正確なんやな

 

35: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:4 ID:1lrAxwmF0
教育に金かけないと国は滅ぶ
キチガイみたいなガキと親を相手にして休みほぼなしで働いてるんやからこの1.5倍もらってもええやろ

 

36: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:4 ID:rDWnCv290
高いならお前が目指せばいいじゃん

 

37: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:4 ID:a+LANcRS0
土日の部活ってほぼボランティアらしいな 社会人になって知ったけどすげえわ

 

41: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:08:5 ID:9aXoKCal0
ワイの友人高校教師やっとるけど死にそうにしとる
運動部の顧問やるかやらないかで大きく違うらしいな

 

44: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:09:2 ID:rkod4Qgh0
歯医者以下やんけ
薄給じゃねーか

 

45: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:09:2 ID:yWGckby50
今の時点で質が低いならじゃあもっと高くしないとアカンわけやな

 

56: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:10:1 ID:6mllPxzZ0
これを高いと思うイッチはどこで働いてるんや?

 

57: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:10:1 ID:eErY7qJE0
ガイジ相手の方が給料いいんか

 

スポンサーリンク
58: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:10:2 ID:0FJp3xsaa
年代別の平均見ないとなんとも

 

63: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:10:3 ID:7dSTLrhU0
教職調整手当程度でカバーできる労働強度じゃないんだよなあ

 

64: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:10:3 ID:kZmzKU4B0
教師の時間外労働って月200時間とかやろ?
妥当だろ

 

66: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:10:5 ID:ZDzJDkrC0
ワイ(24)中学教師の今月の手取り19万なんですけど
ほんまに上がるんですかねぇ

 

69: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:0 ID:mfMOx+vcp

大学の学力ランキング日本1位だろ?

そら金出すよ教師に

 

70: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:1 ID:IOOOK/7Xa
自分の給料上げろ!じゃなくて公務員の給与下げろって言うのはやっぱり自分の無能は自覚あるんやな

 

71: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:1 ID:OmKHmxbXa
クソブラックなんやからむしろ少ないわ

 

73: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:1 ID:dcOxZ/sq0
何時間残業してもゼロ円なんやろ?
頭おかしなるで

 

74: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:2 ID:/lC820vu0
なお現在教師不足で国全体で不足してる模様

 

90: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:1 ID:1Wz1CYFp0
>>74
やっぱブラックやから?

 

75: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:2 ID:DJaaaKCP0
ほんとにそんなに年収高いんか?
ググったら300万とかも出るし何が正しいのかわからんわ

 

93: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:2 ID:x6tEZUai0
>>75
ワイもググったら平均400万円代とか出てきたけどこれは非常勤と常勤講師も入れてんのかな

 

119: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:13:4 ID:DJaaaKCP0
>>93
常勤講師と普通の教師って違うんか?

 

141: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:14:5 ID:7dSTLrhU0
>>119
講師はコマ数に応じたお金しか貰えなかった気がする

 

77: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:3 ID:TH+Y4s/S0
なお稼働率

 

81: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:11:5 ID:Ugcm2jSHp
だいたいこういうのって時間外勤務手当、いわゆる残業代はカウントされとらんから一般行政職は残業してる人ならもっと貰っとる
逆に教員は残業代がほとんど出ないから実態はこんなもん

 

82: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:0 ID:2zdQ+DEN0
ワイ年収280保育士、どす黒い気持ちになるンゴねぇ

 

98: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:4 ID:aKAuDEdj0
>>82
なんで公務員保育士ににならんのや

 

85: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:0 ID:kyLaCZzha
ブラックやし残当
安かったら誰もやってくれないやん

 

88: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:1 ID:c0NGscZX0
公務員は基本ボーナスがメインやろ
手取り少ない方が生活摂生できてええやん

 

91: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:1 ID:6j6EnXNOp
弊社のちょうど40の課長が1本超えたとか言うてたから楽しみだわ
1年目で450万くらいやからあんまり現実味ないけど役職手当デカいらしいから期待が高まるわ

 

92: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:1 ID:GwqWRmTO0
過労死ラインガンガン超えている模様

 

95: 風吹けば名無し 2018/10/22(月)23:12:3 ID:QUAhU3RvM
土日部活もあるし残業は60じゃきかんやろ
それで700は安すぎる

 

引用元: 【悲報】教員の給与、ガチのマジで高過ぎる!!!

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク