1: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:15:1 ID:ME5tvh860
休日返上で勉強しないとやっていけないってほんと?
会社員でやっていく前提で
会社員でやっていく前提で

67: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:30:4 ID:1PGbWu3G0
>>1
は何のために情報集めてんやろな
どっちにしてもレスの受け答え的にITで開発する適性ないよな
どっちにしてもレスの受け答え的にITで開発する適性ないよな
70: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:31:4 ID:ME5tvh860
>>67
レスの受け答えで適正見抜いちゃうってスーパーハカーさんなのかな
74: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:32:2 ID:1PGbWu3G0
>>70
すぐ分かるよ
知ったかぶりする奴は周りに迷惑かけるからまずNG
知ったかぶりする奴は周りに迷惑かけるからまずNG
2: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:15:3 ID:0r9UmDv5d
他は違うんか?
4: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:16:1 ID:ME5tvh860
>>2
他は勉強なんかしないやつのが多い
3: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:15:5 ID:ME5tvh860
つーか、なんの勉強してんの?
よくわからんのやけど
SIerの人も勉強してんの?
よくわからんのやけど
SIerの人も勉強してんの?
5: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:16:3 ID:PqGZ1Gyhd
なぜわざわざガイジに聞くのか
8: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:16:5 ID:ME5tvh860
>>5
ガイジなの?
6: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:16:4 ID:ME5tvh860
なぜなら勉強することがないから
勉強する必要があることは業務時間内に学んだり研修があったりする
勉強する必要があることは業務時間内に学んだり研修があったりする
7: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:16:5 ID:f07AW2l+0
他も勉強しまくりやぞ
9: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:17:0 ID:ME5tvh860
>>7
いやそれはない
44: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:25:2 ID:f07AW2l+0
>>9
なんでないって言い切れるんや?
48: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:26:3 ID:ME5tvh860
>>44
なんで他も勉強しまくりって言い切れるんや?
52: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:27:4 ID:f07AW2l+0
>>48
そら他で勉強しまくっとるやつみとるからやで
農業とか建設系すら勉強しまくり
というか勉強しないと資格を維持できなくて死ぬ
農業とか建設系すら勉強しまくり
というか勉強しないと資格を維持できなくて死ぬ
55: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:28:1 ID:ME5tvh860
>>52
それ君の周りだけやん
58: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:28:4 ID:f07AW2l+0
>>55
ええ…
その逃げ方ダサくない?
その逃げ方ダサくない?
10: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:17:3 ID:6OnyNsEZ0
給料少なくていいなら楽なとこもある
13: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:18:3 ID:ME5tvh860
>>10
並みのサラリーマンくらいもらえりゃそれでいいとは思う
11: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:18:0 ID:ME5tvh860
せいぜい勉強必要なのって金融くらいやで
他は最初に学んだことで大体応用できるつーかその都度何となくやり方をつかんでく
他は最初に学んだことで大体応用できるつーかその都度何となくやり方をつかんでく
12: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:18:2 ID:41yvTqxI0
意識高いやつがマウントとるためにやってるだけやぞ
14: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:18:4 ID:ME5tvh860
>>12
あーやっぱそうなん?
なんの勉強してるか謎やしな
なんの勉強してるか謎やしな
15: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:18:5 ID:iAXCo/J70
別に有能なら休日に勉強なんかせんでもええわ
18: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:19:3 ID:ME5tvh860
>>15
無能が勉強しとるんか
21: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:20:0 ID:WmCa6Hxid
>>18
それか趣味の人や
22: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:20:4 ID:ME5tvh860
>>21
搾取されるのをなんとも思わないガイジの方ね
25: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:21:2 ID:iAXCo/J70
>>22
趣味を仕事に出来とるんやからええんちゃうか?
29: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:21:5 ID:ME5tvh860
>>25
やらなきゃついていけないならサービス残業と変わらん
40: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:24:3 ID:WmCa6Hxid
>>29
ついてけんじゃなくてホンマモンの趣味でやっとる奴がおるんや
みっけたらなんぼ金積んででもゲットせなあかんタイプ
みっけたらなんぼ金積んででもゲットせなあかんタイプ
46: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:25:4 ID:ME5tvh860
>>40
それはガイジやん
珍しいタイプや
珍しいタイプや
16: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:19:0 ID:WmCa6Hxid
仕事時間で勝手に覚えるぞ
それが無理ならやめとけ
それが無理ならやめとけ
19: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:19:4 ID:ME5tvh860
>>16
それweb系の話?
それともSIer?
それともSIer?
23: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:20:5 ID:1PGbWu3G0
>>19
何だよそのおかしな2択w
24: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:21:0 ID:ME5tvh860
>>23
別におかしくないと思うけど
32: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:22:5 ID:1PGbWu3G0
>>24
webフロントエンド、バックエンド、組み込み、業務系etc.から細分化したらいくらでもジャンルあるのに
なんでその二つだけ出したんだよw
なんでその二つだけ出したんだよw
34: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:23:2 ID:ME5tvh860
>>32
それ全部書くの?
効率悪くない?
効率悪くない?
37: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:24:0 ID:1PGbWu3G0
>>34
というか変な知ったかぶりしないで
ド素人だって最初に言った方がええよw
ド素人だって最初に言った方がええよw
17: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:19:1 ID:ME5tvh860
管理職なる前にも研修あるしな
リーダー研修(笑)みたいなやつ
リーダー研修(笑)みたいなやつ
20: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:20:0 ID:1PGbWu3G0
新しい常駐先入る前の不安感が異常
28: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:21:4 ID:4AhTiGhy0
勉強せんでもなんとかなるけど
受け身だと業務の延長線上しかできるようにならんからスキルの幅が狭くなる
受け身だと業務の延長線上しかできるようにならんからスキルの幅が狭くなる
30: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:22:3 ID:ME5tvh860
>>28
別にスキルとかどうでもよくね
楽に金もらえりゃそれでええと思うけど
楽に金もらえりゃそれでええと思うけど
35: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:23:2 ID:4AhTiGhy0
>>30
転職するのに直結する
いい待遇の会社に行くのはスキルが必要
楽に金がほしいなら出世より転職のほうが早い
いい待遇の会社に行くのはスキルが必要
楽に金がほしいなら出世より転職のほうが早い
39: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:24:1 ID:ME5tvh860
>>35
いい待遇って言うけど限界あるやん
Google行けるわけでもないし名のとおったところ目指すわけでもないやろ
Google行けるわけでもないし名のとおったところ目指すわけでもないやろ
45: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:25:3 ID:4AhTiGhy0
>>39
そんなんどの分野でも同じだろ、会社員である以上限界がある
それに案外有名所って行けるで、Googleはちょっと別格だけど、昔ほど天才しか行けない会社でもない
それに案外有名所って行けるで、Googleはちょっと別格だけど、昔ほど天才しか行けない会社でもない
36: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:23:5 ID:qEYez1bP0
そもそも真新しい新技術勉強したところで、
既存のシステムはもちろん、会社の現手法・ルールを逸脱することなんて出来ないからな
無駄に新しいこと探すより会社の謎ルール身に付けろ
既存のシステムはもちろん、会社の現手法・ルールを逸脱することなんて出来ないからな
無駄に新しいこと探すより会社の謎ルール身に付けろ
41: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:24:4 ID:4SnI/nV60
>>36
だからそれが出来るところで転職するんじゃないの?
42: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:25:2 ID:na6a3phta
ちょい前だとディープラーニングとか独学でやるのが流行ってたやん
どの程度が業務に活かしてるのか知らんけど
どの程度が業務に活かしてるのか知らんけど
50: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:27:1 ID:660g3O120
WEB系の現場に初めて入ったけど全然違うわ
居る人間の意識も能力も全てが
今までのあいつらがなんだったのかほんとに同じITだったのかと
居る人間の意識も能力も全てが
今までのあいつらがなんだったのかほんとに同じITだったのかと
53: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:27:5 ID:ME5tvh860
>>50
どういうかんじなんや
64: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:30:2 ID:WmCa6Hxid
でもよく考えたら他の業種ってなにしとんのやろ
営業でもない普通の会社員っつーかさテンプレリーマンみたいな
開発しかしたことないから分からん
営業でもない普通の会社員っつーかさテンプレリーマンみたいな
開発しかしたことないから分からん
76: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:32:3 ID:qEYez1bP0
>>64
大体みんな営業みたいなことやっとるんでないの
無駄な会議、無駄な打ち合わせ、無駄な連絡
社会人の8割くらいはみんなきっとこれや
無駄な会議、無駄な打ち合わせ、無駄な連絡
社会人の8割くらいはみんなきっとこれや
69: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:31:2 ID:3dt/mzXP0
まともな頭持ってたらそんなにキツくはないと思うけど
偉くなるためにはマネジメントに回るしか無いからそこがやってられないと思ってやめたわ
偉くなるためにはマネジメントに回るしか無いからそこがやってられないと思ってやめたわ
71: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:32:0 ID:ME5tvh860
>>69
そらどこでもそうやろな
83: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:33:0 ID:3dt/mzXP0
>>71
これがそんなことないんですよ
メーカーに転職したけど技術者にもちゃんと金出す
さすがに役員とかは人使うしか無いけど
メーカーに転職したけど技術者にもちゃんと金出す
さすがに役員とかは人使うしか無いけど
80: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:32:4 ID:f07AW2l+0
イッチみたいなお猿さんの思考回路はわからんな
93: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:35:2 ID:ME5tvh860
>>80
反論できなくなって人格否定はダサくない?
105: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:38:0 ID:qEYez1bP0
お前らこんな感じに会議がしょうもない感じになったらどうすんの?
111: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:39:5 ID:tz2I/RhS0
なんの職業でも活躍したい奴は勉強練習続けるし、別に望んでない奴は入社当時から仕事で身につく物でやるだけやで
116: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:41:2 ID:Iya7jm2o0
それくらい好きじゃないとやってられんってことや
嫌なら変わりはいくらでもいるからやめればええんや
嫌なら変わりはいくらでもいるからやめればええんや
118: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:42:1 ID:mWy8caaba
こいつ論議したい割りに内容薄いな
120: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:42:2 ID:ME5tvh860
>>118
疑問に答えられない奴しかいないからね
119: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:42:2 ID:JISrDeQOd
いや全然
運が良ければ自主勉強の必要すらないから休日が普通に休日
運が良ければ自主勉強の必要すらないから休日が普通に休日
124: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:43:2 ID:BLhbEME70
日本語ができて度胸があればなんも知らんでもなんとかなってく
129: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:44:0 ID:MS5CU+Ef0
興味あることなら暇潰しに専門書でも読むかってなるで
ワイは滅多にないが
ITに限らずイヤイヤやってたら何もならんやろ
ワイは滅多にないが
ITに限らずイヤイヤやってたら何もならんやろ
132: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:44:3 ID:eRG4146la
ちなワイはMSのMVPやからなんでも聞いてや
138: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:45:3 ID:ME5tvh860
>>132
君さっきから誰にも相手にされてなくて可哀想やな
135: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:45:0 ID:v66TR4md0
ガチの奴は感性で書いてる
普通は勉強なりネットで調べる
雑魚はできないとしか言わない
普通は勉強なりネットで調べる
雑魚はできないとしか言わない
140: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:45:5 ID:51d3T6KU0
>>135
IT業界では大体のことができないではなく時間が足りないなんだよなぁ
146: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:46:3 ID:v66TR4md0
>>140
ITでそんな言い訳は通用せんのや
143: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)00:46:1 ID:pkt4lUmW0
通信関係のは勉強してるで、プログラミングは殆ど触らん