スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:34:15 ID:xD1
しょうもない労働が減って人間はより文化的になれるやろ
何が問題なん
スポンサーリンク

2: TimeFires■ 2018/11/04(日)18:35:05 ID:mfl
じゃあおんJもAIに任せよう。

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:35:13 ID:EEY
稼げなくなるじゃん

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:35:58 ID:xD1
>>3
っていうやん?
そこに資本主義の限界があるやと思うわ
なぜ稼がないとダメなのか

 

8: TimeFires■ 2018/11/04(日)18:35:59 ID:mfl
>>7
思いだけではダメなのです。

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:35:17 ID:Ejt
仕事が奪われたら給料無くなるやん
仕事無くなっても元通りのお金をくれるなんてことはないやろ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:35:44 ID:sPB
>>4
分かりやすい説明

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:35:50 ID:em4
しょうもない労働しかできない人が食えなくなる

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:36:39 ID:AzX
ハードウェアメンテとバグフィックスの仕事が増える

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:38:01 ID:84a
AIがブレイクスルー突破して自我が芽生えたら面白いのになぁ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:38:12 ID:Nyz
AIが使える分野で働いてる人が働けなるんやで
主に公務員の事務職

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:38:26 ID:YFn
あとはSFめいてるけど全部AIがやった方が効率よくなる説も

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:39:42 ID:8yC
小売飲食介護は奪われないやろ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:40:40 ID:sLE
AIが奴隷のままでいるとは思えないのはワイだけやろうか

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:41:27 ID:Q9d
働いてない奴ほどAI過信するんやな

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:42:09 ID:sk9
しょうもない中身のないくせに高給取りな事務屋が消えるだけで現場は関係ないのであった

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:42:50 ID:YFn
段階を明確にしないともめまくると思うんや

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:45:18 ID:5Lv
PCやネットみたいな化け物が生まれたこの何十年かに比べたら絶対大したことねーわ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:48:18 ID:PhU
AIとか聞くと人間そのものが嗜好品になる日も遠くないかもな
ワイはそうなって欲しい

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:49:15 ID:YIe
はよ導入しろや
金融=勝ち組とかいうわけわからん風潮を消してしまえ

 

56: TimeFires■ 2018/11/04(日)18:49:16 ID:mfl
>>55
なんで?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:49:19 ID:qLQ
メールがあってもFAX使うし
エクセルあっても電卓で検算するし
AIの仕事が正しいか人力で確認させるからそう簡単に仕事なくならんで

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:52:37 ID:xD1
>>57
でも人間の単純労働がほぼ完全になくなれば効率化やばいやろ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:53:19 ID:Lco
>>64
単純作業は下手にAI使うより、人を使った方が安い

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:55:51 ID:xD1
>>68
時間が経てば後進国の賃金も上がってAIがやった方がええくなるやろ

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:04:44 ID:Lco
>>79
いつになるんですかね

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:08:06 ID:xD1
>>91
どうやろなぁ
AIの方が早そうやから
土人賃金の効率> AIの効率になりそうやな
50~100年くらいでそうなりそう

 

スポンサーリンク

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:50:14 ID:Lco
ワイ総務やけどAIが代わりに仕事してくれるとは到底思えない

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:51:17 ID:5Lv
>>58
人間の身体と同じ機能を持ったロボットに人間より賢いAIが出てきたらどうか分からんが
ワイらが生きてる間は無いな

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:52:44 ID:Lco
>>60
人間が無機的な人間を作れるようになれば、人間がいらなくなるんやで

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:53:41 ID:PhU
>>65
それが今の社会の完成形やと思うけどな

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:52:02 ID:xD1
AIに限らずも、科学技術全般で考えたら
技術が進歩したら多少の対立はあっても人間は全体的に幸せになってきたやん
AIがその幸せ度合いにカンストまで一気に上げてくれるんや
資本主義とは相性悪いけどな
資本主義なんて最低限の物資供給が求められてた世界では力を持っただけでAIが最低限の物資供給を完全にまかなってくれたら資本主義経済は必要ないやろ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:53:17 ID:YFn
>>62
それで前文明は植物になったんやね

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:54:55 ID:xD1
>>67
どういうことや?

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:55:19 ID:YFn
>>73
つまらんネタなのでスルーで

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:54:14 ID:eq0
多少AIが仕事奪ってくれないと困る

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:54:39 ID:ygN
AIに取られるような仕事してる奴らは死んでもよくない?

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:55:05 ID:Ejt
>>71
いかんでしょ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:54:53 ID:LwX
ワイプログラマー、AI普及したらむしろ仕事が増えそうで震える

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:54:55 ID:YFn
イッチのイメージするAIってどういうん?
アイロボットみたいな?

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:58:49 ID:xD1
>>74
アイロボットって映画か?
ワイのイメージしてるのは車や鉄道、航空機の自動運転化とか農業を全自動化とか製造業の全自動化とかやな
サービス業においてもAIによる教育とか接客係、営業をロボットにさせるとか

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:59:31 ID:ygN
>>82
あれになるにはもう相当時間かかるやろなぁ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:55:37 ID:AvM
ワイらが生きとる間には無いやろ

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:56:38 ID:ynm
AI導入できるのなんて大きなとこだけやろ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)18:56:57 ID:OA6
最終的にAIがやった仕事にミスがないか確認する仕事が増えそう

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:00:51 ID:AvM
医療は無理やで複雑すぎて
アルゴリズム組めへんから

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:03:25 ID:1JM
>>85
病理診断ソフトで医者が気づかんかった病気を発見したとかいう記事見たことあるで
無人化は無理やろうけど影響は絶対にあると思うけどな

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:07:08 ID:AvM
>>88
病理は臓器から標本作って
病理医が顕微鏡でひとつひとつじっくり見る大変な作業や
せやからそういったソフトは大いに役立つな

 

スポンサーリンク
86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:01:17 ID:Ejt
最終的にAIの仕事ぶりを管理・監視する仕事だけが残るしたら
その仕事する人がものすごい特権階級orものすごい底辺ってことになりそう

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:05:16 ID:YFn
>>86
何個かのSFで見た
あると思います!

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:03:42 ID:YFn
ここまで行くともう人類って万物の霊長ではないよな

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:04:58 ID:GSc
労働=お金
て考え方から脱却できない猿民族じゃ無理

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:05:34 ID:cih
>>92
世界中みんなそうやろ

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:06:12 ID:V5v
今以上に対人コミュニケーション能力が重視されるようになるのは間違いない

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:06:13 ID:sk9
見積もりとか全部やってくれるんやろ

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:06:35 ID:7pl
古代ギリシャの現代版みたいな
労働は基本的に奴隷にやらせるようなもん

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:06:36 ID:qph
農業や林業やれよ
AIには出来ないから

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:08:23 ID:Lco
AIはデータを蓄積して、分析判断する事がもっとも得意。つまり、経営層の一部を代替する役割が期待される

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:09:48 ID:Ejt
>>106
AI社長の会社がなんかやらかしたら責任の取り方が問題になりそうやな

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:08:42 ID:qph
宅配サービスも難しいやろな
不在確認なんて機械には無理やろ

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:10:57 ID:1JM
>>107
アプリとか駆使すれば可能やない?
無人運送車が到着予定時刻を連絡してきて、アプリで受け取りするか否か応答するみたいな仕組みにすれば

 

108: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:09:13 ID:ySn
アメリカでそんな州がありましたね

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:13:24 ID:Ejt
結局人間にやるべきことがあるって結論になるな

 

122: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:15:59 ID:Uci
ワイ施設管理やけど仕事奪われる気がしないわ
どれだけAIが発達しようが最終的に異常見つけて修理するのは人間や

 

126: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:19:14 ID:xD1
>>122
AIの修理も自動化すればええんやで

 

125: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:18:53 ID:Ejt
結局人間とAIの力が合わさって世の中が動いていくことになるんやろな
全ての人間が労働から解放されるのは相当可能性低いやろ

 

128: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:19:16 ID:R6v
>>125
これ

 

130: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:20:00 ID:R6v
AI作るのにもコストがかかるからな

 

134: スーパーヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/11/04(日)19:21:31 ID:KKG
電車とか無人化できるよね

 

147: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:27:20 ID:Uci
でも結局のところ業種によるかな
ワイは下水系なんやけど、他の業種と違ってあんまり投資もないし下に見られてるからな
技術職は知らんけど現場職はバカを低賃金で雇えば済むし

 

148: 名無しさん@おーぷん 2018/11/04(日)19:28:54 ID:xD1
>>147
そういう職種こそ AIにやってもらうんや!

 

引用元: AIによって仕事奪われるっていうやん?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク