1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:27:43 ID:fDZ
ちな今月からホワイト企業に入った。
2年ニートしてたが案外いける
2年ニートしてたが案外いける
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:28:09 ID:6TL
問題は続くかどうかやで
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:29:03 ID:fDZ
>>2
ホワイト企業やし続くと思う
以前働いてた時はブラックで暴力罵詈雑言ザビ残180時間という
感じだったから今が楽しくて仕方ない
以前働いてた時はブラックで暴力罵詈雑言ザビ残180時間という
感じだったから今が楽しくて仕方ない
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:29:34 ID:Dhg
>>5
180ってヤバすぎやろ
睡眠何時間や
睡眠何時間や
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:31:32 ID:fDZ
>>7
もう覚えてないが終電はよくなくしてたな
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:28:43 ID:9QA
楽な仕事=ホワイト企業ではないぞ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:29:52 ID:fDZ
>>3
正直言うが楽な仕事ではないが、時間管理とパワハラがないから
落ち着いて考えながら仕事が出来る
落ち着いて考えながら仕事が出来る
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:28:59 ID:hEh
人間関係だろ一番の問題は
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:29:23 ID:ufU
ていうか、まだ試用期間も試用期間じゃねぇか…
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:30:30 ID:fDZ
>>6
そう。だからこの土日も仕事に関する勉強して落ち着いたから久々におーぷんに来てみたんや
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:31:04 ID:ufU
オチが分かった
ド底辺のクソブラック経験してから入ればどこでも相対的にホワイトやんけ!!
てことか
ド底辺のクソブラック経験してから入ればどこでも相対的にホワイトやんけ!!
てことか
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:32:20 ID:fDZ
>>10
それは確かにそうなんだが普通にホワイトだと思うぞ
土日祝休みだし労働8時間で休憩1時間てしっかり守ってるし
土日祝休みだし労働8時間で休憩1時間てしっかり守ってるし
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:31:29 ID:zqM
残業どんくらい?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:33:02 ID:fDZ
>>11
毎日10分くらいはあるけどないようなもん
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:33:13 ID:tPb
ちなみに何系の仕事なん
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:34:22 ID:fDZ
>>15
営業だよ
ノルマも目標もないからみんな楽しそうに仕事してるけど結果出してる
ノルマも目標もないからみんな楽しそうに仕事してるけど結果出してる
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:34:53 ID:v6k
ワイ不定週休3日8時間労働休憩1時間正社員やが質問ある?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:35:26 ID:fDZ
>>17
休3って給与どうなんや
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:35:13 ID:5qj
営業...
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:36:40 ID:fDZ
>>18
まぁ普通に考えてみろや
2年ニートしたやつが総合職や大企業には務められんのや
ワイは中小企業の中のホワイト企業に入っただけでも御の字や
2年ニートしたやつが総合職や大企業には務められんのや
ワイは中小企業の中のホワイト企業に入っただけでも御の字や
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:35:52 ID:tPb
営業って言っても色々あるからな
みんなが思い描く過酷な営業だけとは限らんよ
みんなが思い描く過酷な営業だけとは限らんよ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:36:38 ID:y6a
>>20
とりあえず便乗してるだけで何も知らなそう
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:38:27 ID:tPb
>>21
何も知らんよ
ワイの部署は経営戦略やから実際に営業してるとこは見た事ないわ
ワイの部署は経営戦略やから実際に営業してるとこは見た事ないわ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:42:02 ID:y6a
>>24
草
しかも経営戦略て言わんで…
一般的に企画経戦といいます
勉強になったなw
しかも経営戦略て言わんで…
一般的に企画経戦といいます
勉強になったなw
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:42:42 ID:hEh
>>28
よう知らんけど
そんな気にするようなことなん
そんな気にするようなことなん
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:38:26 ID:hEh
ワイが新卒で入ったとこも年間休日121日+有給で
残業はほとんどないけど
ある程度ちゃんとしてる会社ならこれくらい普通じゃないの
電通事件のおかげで
残業はほとんどないけど
ある程度ちゃんとしてる会社ならこれくらい普通じゃないの
電通事件のおかげで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:39:41 ID:G3e
とりあえず道のりはよ教えてくれや
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:44:28 ID:fDZ
>>26
道はおおまかに2つあるとおもってる
1つは地道に転職サイトやエージェント、ハロワに相談しまくってみること
(いくら時間がかかっても良い)
もうひとつは友人や知人いきつけの飲み屋の知り合いとかと会ってみるといい
(仕事紹介されたりウチにこない?などの誘いがある)
ワイはその2つでどっちも内定とって迷った結果今の会社にいるんや
1つは地道に転職サイトやエージェント、ハロワに相談しまくってみること
(いくら時間がかかっても良い)
もうひとつは友人や知人いきつけの飲み屋の知り合いとかと会ってみるといい
(仕事紹介されたりウチにこない?などの誘いがある)
ワイはその2つでどっちも内定とって迷った結果今の会社にいるんや
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:45:40 ID:hEh
>>30
今の所普通の転職活動やな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:46:28 ID:fDZ
>>32
せや。ただ、基本が大事なのは全てに通じるものがあるとおもってるやで
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:40:25 ID:tPb
思ったよりやばそうな前職で草
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:45:32 ID:fDZ
>>27
恐らく並大抵の人間はやめてくで
ワイより前に入った人間全員バックレて辞めたからな
ワイより前に入った人間全員バックレて辞めたからな
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:49:24 ID:mKm
飲み屋での転職活動は博打な気がする
シャッチョさんもだいたい地元の中小零細やし定年まで保つかな?
シャッチョさんもだいたい地元の中小零細やし定年まで保つかな?
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:51:42 ID:fDZ
>>36
まず、第一に考えてほしいのが定年まで同じ会社で働く意味はないと思っている。
特に大手の大企業に入っている人は安泰やからその考えでもいいかと思うが、
ワイみたいなのは常にいい条件の会社があれば移るべき。
時代はひとつの会社で同じスキルを学ぶことじゃなくて
スキルを身につけてどの会社も欲しがる人材になるべきやな
今のワイにはそれはないけどいずれそうなりたい
特に大手の大企業に入っている人は安泰やからその考えでもいいかと思うが、
ワイみたいなのは常にいい条件の会社があれば移るべき。
時代はひとつの会社で同じスキルを学ぶことじゃなくて
スキルを身につけてどの会社も欲しがる人材になるべきやな
今のワイにはそれはないけどいずれそうなりたい
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:52:17 ID:5qj
イッチ何歳や?
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:52:35 ID:G3e
アメさんみたいな考え方しとるなイッチ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:54:58 ID:fDZ
>>40
せやなぁ。今は日本でも新卒採用時に一律同給料制度が廃止されつつあるし
能力があれば認められる社会になってきている。
だから自分を認めてくれる会社があれば移ってええで
能力があれば認められる社会になってきている。
だから自分を認めてくれる会社があれば移ってええで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:53:30 ID:mKm
それはたしかに素晴らしいことやけど退職金は全然もらえなさそうやな
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:54:27 ID:G3e
>>42
定年が伸びまくってる今日退職金は期待するだけ無駄ちゃうか
46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:55:39 ID:mKm
>>43
はえ~
ワイのとこはそんな心配ない会社で助かった
ワイのとこはそんな心配ない会社で助かった
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:56:38 ID:G3e
>>46
老人すら働かせる社会やし
いずれ定年撤廃とか言い出すんちゃうか
いずれ定年撤廃とか言い出すんちゃうか
48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:57:30 ID:mKm
>>47
まあそれならそれで退職金分を給与に回すことになるやろな
うちは世間の目が厳しい会社やから下手なことできん
うちは世間の目が厳しい会社やから下手なことできん
49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:58:14 ID:G3e
>>48
ええ会社やなぁ
ホンマホワイトやんけ
ホンマホワイトやんけ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)20:58:58 ID:fDZ
>>49
たしかにほんまホワイトやなうらやましい。
が、今のワイの生き方でこれ以上の会社はないわ
が、今のワイの生き方でこれ以上の会社はないわ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:03:49 ID:fDZ
では面接についてやが、恐らくニートの人と既に働いている人、学生なんかが見てるが
ワイはニートの人向けに書きたい。
矛盾箇所もあるかと思うが大目に見てや
ワイはニートの人向けに書きたい。
矛盾箇所もあるかと思うが大目に見てや
58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:08:56 ID:fDZ
まず、ニートの人は面接ってだけで十分緊張すると思うんや。
そして色々つっこまれて病む。これが定番や。
まずはそれでいいと思ってる。希望する会社ではなくて
希望から5番手くらいの会社くらいを何社も受けて自分はそういう存在なんだと
自覚するところから始めようや。
そうしたら自分がどう、何を話せば面接官が興味をもってくれるのかある程度のテンプレが出来てくるやで
あいつら質問してくることほぼ一緒やからな。AIにでも面接任せた方がええんやないか?
そして色々つっこまれて病む。これが定番や。
まずはそれでいいと思ってる。希望する会社ではなくて
希望から5番手くらいの会社くらいを何社も受けて自分はそういう存在なんだと
自覚するところから始めようや。
そうしたら自分がどう、何を話せば面接官が興味をもってくれるのかある程度のテンプレが出来てくるやで
あいつら質問してくることほぼ一緒やからな。AIにでも面接任せた方がええんやないか?
59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:09:56 ID:hEh
ワイも就活する時にどうでもいい会社2つくらい受けて面接慣れさせてたわ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:13:03 ID:fDZ
>>59
すごいなワイは2つじゃなれなかったわ
自信満々に物事を話すのが元々苦手なんやと思うで
学ぶのは好きやが自分を表現するのが難しいんや
自信満々に物事を話すのが元々苦手なんやと思うで
学ぶのは好きやが自分を表現するのが難しいんや
65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:23:49 ID:hEh
>>61
慣れたっていうか偉そうにしてるオッサンみたら何かムカついて
開き直れた
そいつら合否連絡もしなかったしホンマにクソみたいな会社だったな
ワイが面接受けた時点で「最近一部上場になりました~」とか言ってたから
調子こいてたんやろうな
開き直れた
そいつら合否連絡もしなかったしホンマにクソみたいな会社だったな
ワイが面接受けた時点で「最近一部上場になりました~」とか言ってたから
調子こいてたんやろうな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:25:48 ID:fDZ
>>65
あぁ~ワイもあったわ
ワイは途中からもう受からないだろうなって会社には質問攻めしてたで
あいつら面接をほぼテンプレ化してるから質問攻めすると思考停止するやで
そして曖昧に答えて質問に質問で答えたりと笑えてくるでまじで
ワイは途中からもう受からないだろうなって会社には質問攻めしてたで
あいつら面接をほぼテンプレ化してるから質問攻めすると思考停止するやで
そして曖昧に答えて質問に質問で答えたりと笑えてくるでまじで
60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:12:07 ID:fDZ
そして、一番聞かれて困るのが退職理由や空白期間なわけやが・・・
これに関しては簡単すぎるほど簡単やったで。
ワイは1%の本当を99%嘘で塗り固めることをしたんや
それを言うと面接官が興味をもってくれて楽しくて仕方なかったやで
これに関しては簡単すぎるほど簡単やったで。
ワイは1%の本当を99%嘘で塗り固めることをしたんや
それを言うと面接官が興味をもってくれて楽しくて仕方なかったやで
62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:13:54 ID:G3e
嘘って多少真実を織り交ぜると真実味が増すらしいな
63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:16:39 ID:fDZ
>>62
そうやねワイはyoutubeで海外のyoutuberの動画とかみて
海外旅行にいって無一文で1年旅をしてたとか適当な事もいったで
どこにいったかとか多くの友人が出来て今も連絡を取り合ってるとか
そこそこ詳細に自分を作って面接官に褒められたわ
まぁそこは落ちたけど
海外旅行にいって無一文で1年旅をしてたとか適当な事もいったで
どこにいったかとか多くの友人が出来て今も連絡を取り合ってるとか
そこそこ詳細に自分を作って面接官に褒められたわ
まぁそこは落ちたけど
64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:20:26 ID:fDZ
要するに相手が納得するだけの理由つくりを出来ればそれが嘘でも
相手には真実になるんや。
後はハロワでも面接対策や、エージェント使ってもええと思うで。
とにかく自分を正当化させるだけの手段を持ってればええわけやからな
後は自分を磨く事だけや
相手には真実になるんや。
後はハロワでも面接対策や、エージェント使ってもええと思うで。
とにかく自分を正当化させるだけの手段を持ってればええわけやからな
後は自分を磨く事だけや
67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:28:05 ID:fDZ
グループ面接やない限り会社の働いてる風景を見たいという質問は結構いいと思うんやが
これは会社によりけりなんかな?
これいって会社の働いてる風景見た会社は1次は通ってた気がするわ
(大手だとまず無理やろうが・・・中小ならいけると思うで)
これは会社によりけりなんかな?
これいって会社の働いてる風景見た会社は1次は通ってた気がするわ
(大手だとまず無理やろうが・・・中小ならいけると思うで)
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:31:29 ID:fDZ
後何か話そうかなって思ってたけど忘れた
なんか聞きたいことあるかな
なんか聞きたいことあるかな
69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:33:20 ID:G3e
面接の質問テンプレ教えてくれや
72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:39:25 ID:fDZ
>>69
お、ええで
1、自分の自己紹介(経歴含)
2、退職理由
3、空白期間何をしていたか
4、何故当社で働きたいと思ったか
5、当社の業界の知識を持っているか
6、前職に不満はあるか
7、ワイを採用するメリットはあるか
8、当社以外に受けている会社はあるか
9、前職での失敗経験を教えてくれ
10、仕事をするうえで一番大事にしている事を教えてください
他にも聞かれたが割と多そうなのをチョイスしてみたで
1、自分の自己紹介(経歴含)
2、退職理由
3、空白期間何をしていたか
4、何故当社で働きたいと思ったか
5、当社の業界の知識を持っているか
6、前職に不満はあるか
7、ワイを採用するメリットはあるか
8、当社以外に受けている会社はあるか
9、前職での失敗経験を教えてくれ
10、仕事をするうえで一番大事にしている事を教えてください
他にも聞かれたが割と多そうなのをチョイスしてみたで
74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:42:08 ID:G3e
>>72
サンガツ
6、8はどういう答えをするのが正解なんや?
やっぱ不満とか受けている他社とかは言わん方がええんか?
6、8はどういう答えをするのが正解なんや?
やっぱ不満とか受けている他社とかは言わん方がええんか?
76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:47:48 ID:fDZ
>>74
正解はないんやが正当化はできると思うで
6は不満はない場合で答えると自分の自己成長スピードを上げたくなったから
御社みたいな企業で働きたいとか(簡潔でごめんな)
ある場合だと生産性を重視していない会社だったので生産性を上げる
会議を提案したが通らなかった為、御社のような生産性に長けた会社に興味を惹かれた
とか適当に言った気がするで
8は受けているが御社が一番興味ある。前向きな検討をしてくれるなら全て断るで(ニッコリ)
が無難かもしれんな。もちろん他にも答えはあるが一番自分が言いやすい発言を身につけや
6は不満はない場合で答えると自分の自己成長スピードを上げたくなったから
御社みたいな企業で働きたいとか(簡潔でごめんな)
ある場合だと生産性を重視していない会社だったので生産性を上げる
会議を提案したが通らなかった為、御社のような生産性に長けた会社に興味を惹かれた
とか適当に言った気がするで
8は受けているが御社が一番興味ある。前向きな検討をしてくれるなら全て断るで(ニッコリ)
が無難かもしれんな。もちろん他にも答えはあるが一番自分が言いやすい発言を身につけや
80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:55:01 ID:G3e
>>76
なるほどサンガツ
ワイは口頭やと小細工が死ぬほど苦手やからテンプレがあったほうが楽なんでありがたいわ
ワイは口頭やと小細工が死ぬほど苦手やからテンプレがあったほうが楽なんでありがたいわ