スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:11:16 ID:X0U
やっぱ仕事ってそんないいもんじゃないね
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:13:39 ID:X0U
しょーみ働かん方がいいと思うで

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:13:59 ID:Dqw
労働な

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:14:22 ID:EO7
職種と業種は?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:14:45 ID:X0U
>>4
工場で製造業してる

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:17:19 ID:3hA
>>6
ワイも元期間工や!

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:18:50 ID:X0U
>>14
ワイは社員や

 

7: 2018/12/02(日)00:15:02 ID:oVC
うらやましいわ
ワイは働いてないとどうしてもひけ目感じてしまってなぁ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:15:53 ID:X0U
>>7
ワイもやで経済的に引け目感じるわ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:15:57 ID:oc3
金稼ぐ手段でしかないしな

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:16:38 ID:EO7
ニートが一ヶ月働いたんじゃなくて、元ニートが一ヶ月働いたんのか

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:17:55 ID:X0U
>>11
今は働いてるから元ニートや

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:16:44 ID:X0U
人もいいし仕事もそんなにきつくないけど
なんて言うかな働くことが嫌

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:17:44 ID:EO7
>>12
全員とは言わんが、大多数の人は働くことが嫌なんだぜ
多分勘違いしてる

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:18:06 ID:zjc
年間休日日数は?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:19:15 ID:X0U
>>18
123やで
残業もない

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:19:53 ID:zjc
>>20
ファッ!!?
クッソホワイトやんけ やめるのはもったいなすぎるで
マジでそんないいところなかなかないぞ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:22:44 ID:X0U
>>22
人も優しいし尊敬できるし仕事も疲れるけどやれない程じゃないし休みも多いからこの会社で働くけど
会社が嫌なんじゃなくて労働するのが嫌
ただ飯食って屁こいておんjする生活がいい

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:25:50 ID:EO7
>>23
嫌なのは普通だから別に特別でもなんでもない
大多数の人は労働するの嫌なんだぜ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:28:26 ID:X0U
ワイとしては楽が楽にならなくてもいいし
酸いも甘いも経験しなきゃダメって言うけど甘いものを甘いと感じなくても別にいい
甘い物食べて酸っぱく感じなきゃそれでいい

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:32:14 ID:CyR
そら誰だって働かなくていいなら働かんよ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:33:01 ID:X0U
死なば諸共な世界になって欲しい

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:33:32 ID:CyR
どうせ働くなら
楽しさor時間効率の良さで選ぶわ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:35:12 ID:Qhk
お金稼いでニートの国いけば?

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:35:58 ID:X0U
>>42
そんな国はない

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:36:17 ID:Qhk
>>44
えっナウルとかいうのは・・?

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:36:48 ID:X0U
>>46
ナウルは死んだ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:37:15 ID:Qhk
>>47

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:39:46 ID:tqJ
でもえらいよ
一か月働いたんだし

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:41:27 ID:xp1
ニートからライン工じゃ嫌にもなるやろ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:42:16 ID:X0U
>>58
8時半に初めて4時半には仕事終わるし
そんなに嫌じゃない
ただ薬品吸い込むから煙いし咳出るのが少し嫌

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:43:03 ID:OXz
>>61
ああ、それ特別なマスクしないとヤバいぞ
薬品系は特にな

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:42:00 ID:3L0
そもそも働かないと生きていけないのが異常

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:43:47 ID:OYL
vipいって相談した方がええんとちゃうか?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:43:48 ID:Qhk
人間て服着ないと風邪ひくし食いだめもそんなできないよな
神様が働けっていってるんかな

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:44:28 ID:6hL
知り合いが粉塵飛び交う工場でマスクせんと作業してて肺がんになったな

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:47:04 ID:X0U
>>67
マスクってどんなの?
使い捨てでいいの?

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:50:02 ID:6hL
>>70
そこそこの工場なら防塵マスクっていうゴテゴテしたマスクくれたりする
知り合いの工場は意識低くて用意してるけどみんなつけてないらしい

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:51:28 ID:X0U
>>72
使い捨てマスクはあるらしいけど
防塵マスク自前で用意した方がいい?

 

スポンサーリンク

68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:46:09 ID:Qhk
まあワイも元ニートやけどな
ゲーム買いたくて働いた

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:51:35 ID:yaa
ライン工はやめん方がええで
潰しがきかん

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:52:36 ID:X0U
>>74
総合職や
今は誰でも出来るライン工時間が経てば品質管理とか色々やらせるらしい

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:53:51 ID:yaa
>>75
品管なんてねちっこいやつなら簡単やし安全管理も生産管理も楽やで

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:52:51 ID:yaa
あと何やっとるか知らんが防塵マスクって必要な場面限られとるぞ
買いたいなら買えばええけど
トラスコの使い捨て防塵マスクが安いわ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:58:23 ID:X0U
>>76
材料練ったあとに仕上げで粉まぶすからそれを吸い込んじゃう、

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:59:35 ID:yaa
>>81
その粉がわかんないのに粉吸い込んじゃう言われても分かるわけないやろ

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:59:56 ID:X0U
>>82
石灰みたいなもんや
なんとかカルシウムっていってた

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:53:44 ID:Dqw
働きながら種銭貯める
転売とかのスモールビジネスを当てる
そこから不動産へ移行

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:55:41 ID:yaa
転職する時強みが皆無なのが問題やねん
中小じゃライン工と期間工は嫌がられるし大手だと上手いことやらんと潜り込めん
今のうちに足場作っとけ

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:01:15 ID:yaa
酸化カルシウム的なもんかね
使い捨てマスクで十分やろ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:01:59 ID:X0U
>>84
そうなん?

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:02:59 ID:yaa
研磨屋とかなら防塵マスクは当たり前やがカルシウムやろ
粉塵自体は飛ぶだろうが使い捨てマスク支給されとるんなら十分やろ

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:04:20 ID:X0U
>>86
使い捨て支給されてない
マスクしたいなら自前で用意しなきゃいけないらしい
ちな休憩の時にうがいすると口めっちゃ白い

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:04:42 ID:eu8
派遣?

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:05:20 ID:X0U
>>88
正社員

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:05:43 ID:yaa
ほーん
それなら上に報告して支給されへんのなら人体に影響自体は無いやろし放置か自前で用意しろ
そこらで売ってる使い捨てマスクで十分や

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:07:59 ID:X0U
>>90
マジで?
ワイ入って半月から今まで毎日ゴホゴホしてるけど大丈夫なん?
まあなんかあったら労災だからいいけど備えられるものは備えたい

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:06:20 ID:yaa
アルミ粉末とか乾燥剤みたいなんが飛び散っとるなら防塵マスク買ってもええぞ

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:10:26 ID:X0U
>>92
アルミ粉末はないし製品同士がくっつかないための打ち粉だから乾燥剤でもないと思う

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:14:13 ID:yaa
>>96
今工作機械関係はバブルやから給料貰えるねん
まあ残業もその分増えるが

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:10:03 ID:yaa
しかし今どきラインか
工作機械関係に入社すれば良かったのに

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:11:21 ID:yaa
打ち粉なら炭酸カルシウムかね

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:11:55 ID:X0U
>>97
多分そうだと思う
使い捨てマスクで十分?

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:12:53 ID:yaa
>>98
炭酸カルシウムは無害やからな
使い捨てマスクで十分やな

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:12:07 ID:ngp
結局仕事なんてどれやってもしんどいもんや
せやからお給料で自分にご褒美あげて騙し騙し生きていくしかないねん(涙

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:15:01 ID:eu8
よくそんな当たりの工場引いたな

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:15:50 ID:yaa
そらライン敷ける所はそこそこの所なんなからこんなもんやろ

 

引用元: 元ニートが1ヶ月働いてみた結果

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク