1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:43:06 ID:SWt
ちなみに資格はMOSだけ持っとる

2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:43:19 ID:zIk
何の資格やそれ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:43:49 ID:SWt
>>2
ワードとエクセルや
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:44:10 ID:5PX
刑務官
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:45:15 ID:SWt
>>4
めっちゃなるの難しそうな気するんやけど
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:46:01 ID:5PX
>>8
公務員試験でも余裕な方やぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:44:16 ID:eS5
マイクロオフィススペシャリスト?
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:45:28 ID:SWt
>>6
せやで
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:46:00 ID:eS5
>>10
クソの役にも立たんやんけ
せめて乙四とか取れや
せめて乙四とか取れや
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:44:21 ID:Q9f
モスバーガー
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:47:01 ID:SWt
>>7
飲食業なら正規で雇ってくれるんか?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:45:19 ID:eS5
十中八九無理
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:45:42 ID:31J
公務員とかギリいけそうやない?
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:49:22 ID:SWt
>>11
司法書士の勉強しとったんやけど難しすぎて全然理解できんくて3ヶ月くらいで投げた
やから公務員はきっと無理や
俗に言う単純労働しかわいには多分できへん
やから公務員はきっと無理や
俗に言う単純労働しかわいには多分できへん
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:45:45 ID:wkY
正社員無理とか言ってるアホおるけど仕事選ばなきゃいくらでもなれるだろ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:50:09 ID:SWt
>>12
飲食や営業や建設や介護ならいけるんかいな
けど介護は資格いりそうやなあ
けど介護は資格いりそうやなあ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:51:39 ID:wkY
>>25
ゴミ収集系は会社にもよるけど割といいぞ
それに応じた運転免許いるが
それに応じた運転免許いるが
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:03:06 ID:SWt
>>29
マジか
ワイ今の職場でもゴミ係やらされとるんやけどいいならやりたいわ
でも大型の車の免許とかもっとらん
ワイ今の職場でもゴミ係やらされとるんやけどいいならやりたいわ
でも大型の車の免許とかもっとらん
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:08:35 ID:wkY
>>35
ワイン所は6時出勤で一番早くて11時過ぎ、遅くても14時ぐらいで終わりやったわ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:45:46 ID:Pvt
正社員に転職とか簡単すぎるやろ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:45:57 ID:m8E
照り焼きバーガーとかを作る資格かな?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:45:57 ID:3Pp
ブラック営業に1年
グレー営業に1年
ホワイト営業に1年で3年以内にいけるで
グレー営業に1年
ホワイト営業に1年で3年以内にいけるで
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:46:15 ID:eS5
わんちゃん土方
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:46:34 ID:5PX
イッチの学力と学歴はどうなん?
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:50:54 ID:SWt
>>19
一応Fラン大学出とる
学力はかなりアホやからB動詞すら危うい
学力はかなりアホやからB動詞すら危うい
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:46:50 ID:Pvt
イッチは何がしたいんや
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:52:45 ID:SWt
>>20
やりたいことは何もないんやけど親元離れて自立したいんや
面倒事ばっか押し付ける割にわいが困っとるとき何もしてくれへんし
面倒事ばっか押し付ける割にわいが困っとるとき何もしてくれへんし
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:49:22 ID:Pvt
飲食業とかブラックすぎるイメージしかない
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:55:28 ID:SWt
>>22
ワイも昔一週間だけバイトしたことあったけど店長から能無しだのウスノロだのさんざん言われてすぐやめたわ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:49:32 ID:iro
ワイ田舎住みやけど、近所のどの企業も人手不足で誰でも正社員で雇ってもらえるで
問題は人手不足=一人当たりの仕事量が多い=残業も多い、っていう企業ばかりなところやな
問題は人手不足=一人当たりの仕事量が多い=残業も多い、っていう企業ばかりなところやな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:50:09 ID:eS5
どんなにハードでも耐えられるなら飲食か介護
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:50:21 ID:Wyx
そもそも正規になりたいのになんて司法書士の資格なんて取ろうと思うのかが分からん
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:00:47 ID:SWt
>>27
ワイの勤め先が法務関係で資格取ったら正規待遇に上げてやるけど受からなきゃ首ってボスから言われとるんや
そんで勉強したんやけど全然成果でんくって他の仕事への転職を考えてるんや
そんで勉強したんやけど全然成果でんくって他の仕事への転職を考えてるんや
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)11:58:09 ID:Pvt
やりたいこと興味あることがないと長続きしないからなぁー
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:01:48 ID:Uhc
非正規ってなんや?
派遣?
派遣?
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:05:21 ID:tI3
ハロワとか県の若年者求職支援講座行ってみたら
ワイもそういうので就職できたで
同じ境遇の仲間も出来るしな
ワイもそういうので就職できたで
同じ境遇の仲間も出来るしな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:07:26 ID:SWt
>>36
とりあえずハロワ行って相談かねえ
けどハロワって平日しかやっとらんから仕事休まなきゃあかんなあ
まあどうせこのままやとクビやししゃあないわなあ
けどハロワって平日しかやっとらんから仕事休まなきゃあかんなあ
まあどうせこのままやとクビやししゃあないわなあ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:05:49 ID:iWq
公務員試験やろなぁ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:06:57 ID:Sbm
正社員だけなら選ばなければ……
問題は長続きするかやな
問題は長続きするかやな
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:08:55 ID:SWt
>>38
どうせ結婚なんてせんからそこそこの収入でええ
勤務もそこそこの待遇でええけど難しいわなあやっぱり
勤務もそこそこの待遇でええけど難しいわなあやっぱり
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:08:27 ID:KL4
有給使いや
43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:10:26 ID:PFo
現状その年令でワード・エクセルも出来るんやったら
普通に正社員なれるやろ
そこそこ収入は知らん
普通に正社員なれるやろ
そこそこ収入は知らん
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:16:23 ID:SWt
>>43
どういう業種なら正社員にしてくれるんや?
手取20万は欲しいで
最悪待遇よければ物価の安い田舎に住居移すのも有りや
手取20万は欲しいで
最悪待遇よければ物価の安い田舎に住居移すのも有りや
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:18:06 ID:PFo
>>46
とりあえず労務関連で企画と管理行ってみたら
事務だけやとクソ安いけど
事務だけやとクソ安いけど
49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:19:27 ID:SWt
>>47
今やっとる法務の仕事も法律の知識がからきしダメで単純な事務作業しかできんくって
上の人からそんなんじゃ正規にするのは無理って言われとるんやけどそんでも大丈夫かいな?
上の人からそんなんじゃ正規にするのは無理って言われとるんやけどそんでも大丈夫かいな?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:12:31 ID:Pvt
どこ住か知らんけど
地方なら手取り15万あれば余裕
地方なら手取り15万あれば余裕
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:16:00 ID:4n1
正規が福利厚生がしっかりしてて給料そこそこ出て終身雇用って意味なら中途採用は難しいぞ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:19:24 ID:0ci
手取り20万って
そこそこじゃない件
そこそこじゃない件
51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:19:56 ID:SWt
>>48
多いかやっぱり
ほんなら田舎で手取り15万くらいでそれなりの待遇のとこで
ほんなら田舎で手取り15万くらいでそれなりの待遇のとこで
54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:28:32 ID:0ci
向上心ないと難しいな
他の仕事でも 覚えたり資格とる必要があるだろうし
どんな仕事するにしても 0からやるつもりで臨まないと
周りから弾かれるか 我が強すぎて使えない認識されて 仕事を転々として どこも雇ってもらえなくなるぞ
他の仕事でも 覚えたり資格とる必要があるだろうし
どんな仕事するにしても 0からやるつもりで臨まないと
周りから弾かれるか 我が強すぎて使えない認識されて 仕事を転々として どこも雇ってもらえなくなるぞ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:31:50 ID:Pvt
とにかく行動するなら20代のうち
地方に行くなら2月までに仕事見つけて即引っ越しだな
3月から引っ越し代がクソ高くなる
地方に行くなら2月までに仕事見つけて即引っ越しだな
3月から引っ越し代がクソ高くなる
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:38:09 ID:Db8
>>55
とりま今月中にハロワ行って相談するかねえ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:39:34 ID:Y62
ワイの勤めてる会社に非正規としてとりあえず入社する
2年後にはめでたく社員や
2年後にはめでたく社員や
60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:43:17 ID:Db8
>>59
どこやそこ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:44:39 ID:Y62
>>60
会社名は流石にここじゃ言えないけど
ニッチな業種やで
ニッチな業種やで
65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:51:40 ID:Db8
>>61
ニッチってどんな?
66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:57:22 ID:Y62
>>65
冗談抜きで詳しく教えてやりたいんやけどな
うちの会社は全国にあって地域にも寄るだろうけど
どこも人手不足なんや
仕事は部署にもよるけど、ワイはPC作業が主でファイリングなんかの雑用もしとる
正社員の月収は多分スタートが21万くらいやで、これも地域によるとは思うけどな
ただボーナスは今年は5.5やった
うちの会社は全国にあって地域にも寄るだろうけど
どこも人手不足なんや
仕事は部署にもよるけど、ワイはPC作業が主でファイリングなんかの雑用もしとる
正社員の月収は多分スタートが21万くらいやで、これも地域によるとは思うけどな
ただボーナスは今年は5.5やった
62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:46:11 ID:R74
営業ならなんとかなるやろ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:47:54 ID:Lwe
県職やが29歳の人今月入ってきたで
その人も転職組やった
その人も転職組やった
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)12:48:11 ID:Pvt
工場でいいじゃん
68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:23:20 ID:SWt
>>64
工場勤務っていきなり正規雇用してくれるんか?
わい趣味プラモやから物作る仕事ってちょいと興味あるんやけど
わい趣味プラモやから物作る仕事ってちょいと興味あるんやけど
70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:29:00 ID:Uhc
>>68
交替勤務頑張れるなら
74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:37:09 ID:SWt
>>70
下痢便気味なんだよなあ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:27:44 ID:VpD
死ぬほど無能でなくて一般職なら、うちの事務とかでも余裕と思うけどな
40過ぎのオバハンでも派遣で入ってきてそのまま正規に切り替わったし
40過ぎのオバハンでも派遣で入ってきてそのまま正規に切り替わったし
76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:40:13 ID:SWt
>>69
まじか
どこいきゃ雇ってくれるんだ?
どこいきゃ雇ってくれるんだ?
71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:31:04 ID:aK7
正規から正規の転職と非正規から正規の転職は難易度全然違うからなぁ
ただ最近は人手不足だから30こえなければ中小はまだまだチャンスあるはず
ただ最近は人手不足だから30こえなければ中小はまだまだチャンスあるはず
72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:34:09 ID:Pvt
>>71
全然違うんか?同じ転職なのに
75: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:40:03 ID:0Nt
高速道路料金所
78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:45:39 ID:4Aj
正規になるだけならハローワーク行ったらいくらでもあるで
80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:53:40 ID:9Up
司法書士の勉強続けろ
3ヶ月くらいで出来るようになるわけないやろ
3ヶ月くらいで出来るようになるわけないやろ
81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:55:49 ID:SWt
>>80
いや、マジで深刻なレベルで手応えがないんや
平日は仕事帰りに2時間半、休日は六時間勉強してるのに何一つ頭に入ってないんや
このままじゃ合格するまで何年かかるかわからんしどのみちその頃には首になっとるわ
平日は仕事帰りに2時間半、休日は六時間勉強してるのに何一つ頭に入ってないんや
このままじゃ合格するまで何年かかるかわからんしどのみちその頃には首になっとるわ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)13:59:29 ID:9Up
>>81
1年目はみんなそんなもんやで
不登法なんかはいったん分かるとあとは楽やから続けてみたらええのに
不登法なんかはいったん分かるとあとは楽やから続けてみたらええのに
83: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)14:04:29 ID:SWt
>>82
二年目なんや…
84: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)14:11:54 ID:9Up
>>83
とりあえず予備校のカウンセリングとか受けてみたらどうや
基礎が出来てないのかもしれないしアウトプットが足りないんかもしれないし
基礎が出来てないのかもしれないしアウトプットが足りないんかもしれないし
85: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)14:13:06 ID:SWt
>>84
なんか頑張れとかみんなそんなもんって言われそうな気するわ
ぶっちゃけやる気やって上司に言われて仕方なくやし
ぶっちゃけやる気やって上司に言われて仕方なくやし
86: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)14:20:52 ID:9Up
>>85
まともな講師やとかなり親身になって具体的に勉強法指導してくれるで
まあ、なりたくないのに仕方なく続けるのはキツイかもしれんけどな
まあ、なりたくないのに仕方なく続けるのはキツイかもしれんけどな
87: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)14:23:17 ID:SWt
>>86
面談やったけどとにかく頑張れとか今はダメでもいつか絶対受かるとかそんなんばかりやったで
予習50時間して全然講義についていけへんのだからやる気も失せるわ
予習50時間して全然講義についていけへんのだからやる気も失せるわ
88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)14:27:44 ID:9Up
>>87
けっこう精神論だけの人もおるよなあ…
試験に未練があるならダメ元で色んな講師に会って話してみれば?
はじめのうちはマジで講師との相性は大事やと思うわ
試験に未練があるならダメ元で色んな講師に会って話してみれば?
はじめのうちはマジで講師との相性は大事やと思うわ
90: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)14:29:13 ID:SWt
>>88
そもそも受かったからといってその先の未来が明るいとは限らんし
試験受かって休日返上で面倒な仕事押し付けられとる上司うちの職場にいっぱいおるし
試験受かって休日返上で面倒な仕事押し付けられとる上司うちの職場にいっぱいおるし
89: 名無しさん@おーぷん 2018/12/09(日)14:28:24 ID:Y6m
選ばなきゃ正社員あるやろ
たいていヤバそうなとこやけど
たいていヤバそうなとこやけど