1: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:11:1 ID:DgruEZqy0
大学中退して公務員なった訳やが給料安過ぎてムカつくわ
あのまま大学しっかりと卒業して民間行ってりゃよかった
あのまま大学しっかりと卒業して民間行ってりゃよかった

2: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:11:4 ID:i7V+Pw/10
死んでないんやから死ぬほどじゃないやろガイジ
4: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:11:5 ID:lf7sW5Nzd
安定選んで文句言うなよ
7: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:13:2 ID:DgruEZqy0
>>4
大企業も十分すぎるほど安定してるし
12: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:14:5 ID:LfBngJZxd
>>7
じゃあ高卒でも大企業いきゃよかったのに
5: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:12:3 ID:du2Q9qYXa
自業自得やん
8: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:13:4 ID:DgruEZqy0
>>5
なんで?
9: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:14:0 ID:4JumFe120
中退してもなれるんやな
13: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:15:0 ID:DgruEZqy0
>>9
関係あんの?
10: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:14:1 ID:owi7jZQu0
それなら高校卒業してすぐなれば良かったな
15: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:15:2 ID:DgruEZqy0
>>10
年齢的に受験出来ないやん
20: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:16:2 ID:owi7jZQu0
>>15
高卒区分あるやろ
23: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:17:1 ID:DgruEZqy0
>>20
出世出来ねーじゃん
11: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:14:4 ID:Z3iGTE7g0
辞めりゃええやん
14: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:15:0 ID:4pRiqsZI0
自分が大企業や待遇の良い民間に就職出来る前提で話してない?
18: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:16:1 ID:DgruEZqy0
>>14
いちおー近畿やったしワンチャンあっただろ
少なくとも公務員以上だったのは確実やった
少なくとも公務員以上だったのは確実やった
17: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:16:1 ID:DmNKoNhy0
高卒すぐとかゴミなんやし給料もらえるだけありがたいと思え
まぁ教育制度ない役所側にも問題あるが
まぁ教育制度ない役所側にも問題あるが
22: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:16:5 ID:DgruEZqy0
>>17
採用時25やぞ
24: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:17:2 ID:DmNKoNhy0
>>22
それは単純に選択ミスだわ
初級枠?よく採用されたな基本地元枠なのに
初級枠?よく採用されたな基本地元枠なのに
27: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:18:2 ID:DgruEZqy0
>>24
25で初級はないやろ
21: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:16:3 ID:VnjxoKm9a
なんで中退したんや?
25: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:17:4 ID:DgruEZqy0
>>21
学費払うのバカらしくなった
クソつまんなかったし
26: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:18:0 ID:umtZ9Edja
中退でしかも公務員の近畿が大手病かかったら、冬までNNTやろ
28: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:18:2 ID:DmNKoNhy0
リアル公務員て自分の仕事を公務員と言わないよな
35: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:19:4 ID:VrOBPUAha
>>28
消防とかはすぐ言いよるで
29: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:18:4 ID:VrOBPUAha
公務員いうても幅広すぎるわ
36: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:19:5 ID:DgruEZqy0
>>29
地元県庁やけど
区分は土木
区分は土木
39: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:20:3 ID:DmNKoNhy0
>>36
どのくらい残業やっとる?
44: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:21:1 ID:DgruEZqy0
>>39
そんなやってねーけどな
月20ぐらいちゃうの
月20ぐらいちゃうの
48: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:22:2 ID:DmNKoNhy0
>>44
土木事務所も本庁も調査物の整理やらで10時くらいまで当たり前に残ってる聞くけどなぁ
まぁ地域によるか
まぁ地域によるか
52: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:23:1 ID:DgruEZqy0
>>48
部署や地域によるし、そんなん一々真に受けんなよ
30: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:18:4 ID:DgruEZqy0
泣く泣く公務員になった模様
31: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:18:4 ID:owi7jZQu0
「公務員なだけで勝ち組やん」とか言って欲しくて立てたスレやろな…
32: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:19:2 ID:DgruEZqy0
>>31
底辺界隈ではそうだけど近畿クラスの大学でも公務員なんて給料的には下位だからな?
33: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:19:3 ID:DmNKoNhy0
25で民間経験なかったら言うほど旨味ないやろ
38: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:20:2 ID:DgruEZqy0
>>33
?
34: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:19:3 ID:+K5gPHZ10
ワイもfラン中退して公務員なろうと思ったけどやめて今は資格取ってる
危険乙4受かってればいいなぁ
ビルメンかなやっぱり
危険乙4受かってればいいなぁ
ビルメンかなやっぱり
42: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:20:5 ID:DgruEZqy0
>>34
流石にビルメンなるぐらいなら公務員がええやろ
56: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:24:0 ID:+K5gPHZ10
>>42
ワイは給料より自分の時間大切にしたいねん
ビルメンは転職ガチャ出来るけど公務員は部署で運ゲーやぞ
そもそも公務員やめる羽目になったら大卒中退で望み薄やん
fラン生は資格取るのが最適解
ビルメンは転職ガチャ出来るけど公務員は部署で運ゲーやぞ
そもそも公務員やめる羽目になったら大卒中退で望み薄やん
fラン生は資格取るのが最適解
60: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:24:5 ID:DgruEZqy0
>>56
転職ガチャならITエンジニアが最強やぞ
70: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:26:5 ID:+K5gPHZ10
>>60
ITはキツそうや
76: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:27:5 ID:DgruEZqy0
>>70
別にキツくないと思うし、給料とかもビルメンよかはるかに上やと思うわ
40: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:20:3 ID:IS00i/XX0
ワイ大学中退地上高みの見物
43: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:21:1 ID:+K5gPHZ10
モラトリアムもっと楽しめば良かったのにのぉ
47: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:22:0 ID:wDH3CRF/a
高卒だと初級しか受けれなくない?
49: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:22:4 ID:DgruEZqy0
>>47
どういう原理でそうなるねん
50: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:22:4 ID:qpQlnI6Sa
どうせワイより年収多いんやろ
51: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:23:1 ID:p+KPG59B0
で、月いくらもらっとるんや?
55: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:23:5 ID:DgruEZqy0
>>51
残業20やっても31万円
61: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:24:5 ID:p+KPG59B0
>>55
は?手取りか?
高卒でその額もらってたら十分やんけカス
高卒でその額もらってたら十分やんけカス
65: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:25:5 ID:DgruEZqy0
>>61
なんで学歴の話になるのかがわからん
今高卒とかどうとか関係なくね
今高卒とかどうとか関係なくね
53: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:23:1 ID:HXHvi5+b0
高卒公務員とか実家住みじゃないとやってけないで
58: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:24:1 ID:DgruEZqy0
>>53
高卒は関係ねーだろ
81: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:28:3 ID:y+JdfMEo0
>>58
高卒関係ないって出世にモロ直結するし給料にも差があるんやから関係大有りやろ
85: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:29:0 ID:DgruEZqy0
>>81
ソースは?
57: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:24:0 ID:2PGVmbYe0
こんなとこでスレ立てしてる時点でダメって気付こうや
59: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:24:5 ID:aZZpnd1B0
製造で一纏めに給料について語ったらアホ丸出しなのに公務員で一纏めにしても会話が通じるってすごいよな
67: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:26:0 ID:DmNKoNhy0
>>59
なんJでは公務員=役所か県庁やからななぜか
71: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:27:0 ID:DgruEZqy0
>>67
なんJというか世間一般でもそんなイメージあるやろ
69: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:26:5 ID:9pDGhdN20
頭悪そうだし最善の選択やろ
73: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:27:4 ID:t58lL11D0
非常勤アルバイトで年収1200万の僕より低いなんてことはないですよね
75: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:27:4 ID:lyIV+/yQd
不満あってもおなじ所に勤め続けるしかないのって苦しいな
年齢わからないけど給料そんなもんなんやね…
年齢わからないけど給料そんなもんなんやね…
77: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:27:5 ID:od80wkJ5r
高卒の底辺やし残当やろ
79: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:28:0 ID:Atjc96IQa
大学の4年間も我慢できなかったんだから残当
大卒連中との給与差を一生後悔しながら生きるのがお似合いだと思うよ
大卒連中との給与差を一生後悔しながら生きるのがお似合いだと思うよ
80: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)23:28:2 ID:7SZXyJl3p
公務員とかいうパワハラの嵐