スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:02:58 ID:Nkq
全くの謎や

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:03:22 ID:aTB
そっちの方がマシだからやろなぁ

4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:03:43 ID:Nkq
>>2
ほんまか?ちゃんと調べたんかいな

3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:03:29 ID:jcI
能力も意欲がない奴を働かせられたら苦労せんわ

5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:03:55 ID:Nkq
>>3
能力も意欲もある奴もいるやろ

6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:04:11 ID:SsV
>>5
意欲がある時点でニートではない模様

8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:04:54 ID:Nkq
>>6
まあそれはわかる

12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:06:09 ID:SsV
>>8
わかるなよ
スレ終わってもうたやんけ

7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:04:38 ID:vXN
労働力のないやつが労働力の補充につかえるかよ

10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:05:13 ID:Nkq
>>7
でも労働力を測定したわけじゃないやろ

13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:06:12 ID:vXN
>>10
労働してない=労働するための力がない

14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:06:33 ID:Nkq
>>13
そんなの身につければええだけやろ

15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:06:58 ID:vXN
>>14
ほならもともとあるやつにやらせたほうがいいね

16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:07:40 ID:Nkq
>>15
海外から呼ぶ方がコストがかかるやろ

18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:08:17 ID:vXN
>>16
海外の人も出稼ぎにきたくてきてるので

20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:09:11 ID:Nkq
>>18
なら出稼ぎが意味ないくらいに給料を下げるべきやな

25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:12:09 ID:ATI
>>20
日本の労働環境やら給料やらが白日の下に晒されだして出稼ぎ予定者が警戒しだしとるらしいで

27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:12:52 ID:Nkq
>>25
それでいいんだよそれで

9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:04:58 ID:xQr
なんかよくわからんけど
ニートってのは
ブラック企業で疲弊しきってドロップダウンしたやつ

良質な教育を受けることができず無気力無関心に育ったやつ
のどっちかだからじゃないすかね・・・

11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:05:27 ID:Nkq
>>9
後者はともかく前者は何とかしろよ…

17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:08:07 ID:SsV
働く気がない奴を働かせる労力よりも
外国人投入した方が早いからな

19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:08:45 ID:Nkq
>>17
早いとかそういう問題じゃねえだろ
自国民を何とかせい

21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:09:19 ID:SsV
>>19
そんな今まで成功してないことを無理してやるとかゲェジか?

22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:10:10 ID:Nkq
>>21
今まで成功したことないからしないとか無能にもほどがあるやろ

23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:11:16 ID:giv
>>22
無能だからそうするんやろ
ほんで具体的で現実的な代案を出せないお前はもっと無能や

24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:11:49 ID:Nkq
>>23
一般人に代案とか無理いうなよ

26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:12:19 ID:3QS
>>24
ほならね
自分がやってみろって話でしょ

28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:13:10 ID:Nkq
>>26
ならそれだけの権限よこせやって話だよ

スポンサーリンク

29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:13:41 ID:Lhh
働かないものは労働力ではない

30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:14:00 ID:Nkq
>>29
何とかなる奴も大量にいるやろ

32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:14:37 ID:Lhh
>>30
何とかするより外国から連れてきた方が速いんや

34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:15:17 ID:Nkq
>>32
だから速いとかそういう問題じゃねえだろ
自国民やろ

41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:17:11 ID:Lhh
>>34
慈善事業じゃないしなぁお金もかかるだろうし

47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:18:33 ID:Nkq
>>41
慈善事業ではないが営利特化でもねえだろ

53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:19:31 ID:Lhh
>>47
家族にどうにもできないことをどうにかするほどのことはできんだろう

57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:20:34 ID:Nkq
>>53
いや普通にできるだろ採用通知を出すってことがよ

63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:23:18 ID:Lhh
>>57
採用通知出したところで働くんか?働く意志がないのがニートやぞ

65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:24:35 ID:Nkq
>>63
いやニートにも働く意志はあるやろ
仮にないとしてもそんなレベルの低いやつのことはワイは考えていないで

76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:26:31 ID:Lhh
>>65
働く意志があるならニートじゃないから
厚生労働省の定義だと就業希望を有しない者がニートだ

79: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:27:10 ID:l9j
>>76
まあ本来の意味はそうやが
今はニート=無職みたいになってるからな

35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:15:54 ID:QMk
年金受給者も働かせれば良いのにな
食だけ保証しとけば低賃金でも十分使えると思うんやけど

37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:16:24 ID:Nkq
>>35
あーそれだとあとで困りそうやからな

40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:17:10 ID:QMk
>>37
何が困るの?

42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:17:43 ID:Nkq
>>40
若い奴を育てる枠が減る

36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:16:17 ID:3QS
ニートは自分が働くくらいなら
外国人働かせろ思ってるやろ
ニート的には生活保護あれば国とかどうでもええやろ

38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:16:45 ID:Nkq
>>36
いやあ流石にそこまで思っているのは半分にも満たないやろ

39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:16:57 ID:xhj
国外に出ようってやつと家内から出ようとしないやつを比べるのがそもそもおかしいわ

45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:18:04 ID:Nkq
>>39
いくらニートでも家からは出るやろ…

43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:17:45 ID:LOA
ニートを働かせるってどうやったら出来るんやろか?

50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:18:55 ID:ATI
>>43
自発的以外やと遺産無しでオッヤがおらんくなったらワンチャンくらいやない?

46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:18:15 ID:3QS
この好景気で職にありつけないorありつく気がない時点で
残念ながらもうお察しやろ

54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:19:32 ID:Nkq
>>46
好景気でもニートは採用しないからなあ

48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:18:36 ID:3BX
ニートを雇ってもまともに働くわけないじゃん

スポンサーリンク
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:19:08 ID:mTx
ニート復帰勢だらけの職場で働きたくない

56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:20:18 ID:Nkq
>>52
そんな大量におらんやろ
すくなくとも外国人労働者よりは少ない

55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:20:06 ID:l9j
雇う側としては
常識が通じて必要な能力を持っていれば国籍なんて何でもええんやで

58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:20:47 ID:Nkq
>>55
ならニートでもええやん

61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:22:25 ID:n8y
>>58
常識と最低限の能力あればニートになってないんだよなぁ…

66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:24:38 ID:X0u
ワイもニートやが面接落ちるわ
害人大量に採用すればええやん
ワイみたいな無敵の人が増えて金持ちリア充は命の危機に怯えるんやで

72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:25:59 ID:Nkq
>>66
やっぱ働く意志があっても普通に落ちるんやな

67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:24:51 ID:qjj
ニートフリーターを騙してブラックで働かせてたら問題になったンゴ
もう騙さないンゴ
騙せる外国人をブラックで働かせるンゴ

69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:25:34 ID:n8y
>>67
外国人にやらせるのは労働じゃなくて奴隷ってわかってへんやつ多すぎるわな

78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:27:06 ID:Nkq
>>69
いやそれはその企業の体質によるとしか・・

71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:25:42 ID:q7f
ニートでもガイジンでもまともな日本語話せん奴は
客商売の店にいて欲しくないわ

75: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:26:22 ID:X0u
>>71
高級ホテルによくいる英語しか話せないスタッフほんとひで

74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:26:04 ID:l9j
ワイ去年までフリーターで今は事務職やがマジで別世界やで
「未経験からでもOK!丁寧に教えます」とか書いてあったが
相当努力して積極的に仕事覚えんとどうにもならん
人並み以上の向上心がないと地獄を見るだけやで

88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:31:44 ID:Ied
バイトで雇うにしても飛ばれるのが一番嫌やろ
出稼ぎに来てるやつと長期間飛んでたようなやつ
どっちが欲しいよ

90: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:32:54 ID:Nkq
>>88
バイトって今の話に関係あるんかな…

93: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:33:29 ID:Lhh
>>90
外国人労働者って大体バイトやろ

92: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:33:10 ID:mQW
大学に進学するやつが多すぎるわ
奨学金借りないと大学にも行けない貧乏人のくせに、大した目的も持たずに適当にF欄に進学するやつは何がしたいかわからん
さっさと高卒で働け

97: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:34:21 ID:Ied
ニートってバイトとかのリハビリもせずにいきなり正社員なろうとしてるんか

101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:35:26 ID:Nkq
>>97
リハビリはするけどバイトであってもバイトでなくてもええんやないか

105: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:36:30 ID:Ied
>>101
外国人労働者とニートが取り合う仕事って普通バイトやと思うんやが何を想定してるんや?

108: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:37:41 ID:Nkq
>>105
自国民だから何とかせえ

111: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)19:39:03 ID:Ied
>>108

質問に答えてくれ

引用元: 何故労働力の補充にニートじゃなくて外国人を使うんやろうな

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク