スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:31:38 ID:G7F
君らのアドバイスクレメンス
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:32:22 ID:G7F
家賃は幾らくらいがええんや

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:32:52 ID:NnD
手取りの1/3とかじゃなかったけ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:32:56 ID:UBP
5~6万

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:33:34 ID:Ld5
都道府県によって家賃相場変わるやろ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:35:04 ID:G7F
>>5
沖縄や

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:34:06 ID:PkD
手取りの1/3はやりすぎなんだよなあ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:36:06 ID:G7F
>>6
高いよなー

 

7: 2018/03/14(水)08:34:39 ID:WMN
生活費が手取りの1/3

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:34:59 ID:w0x
どこ住んでるかで決まる
田舎なら余裕

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:35:29 ID:w0x
沖縄の相場がわからん・・・
けど都会じゃ無ければ余裕だと思うわ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:37:08 ID:G7F
>>12
那覇やけど中心らへんやと6万出せば2DKなら住めるな

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:38:20 ID:w0x
>>18
1人暮らしなら2DKもいらんよ

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:41:16 ID:G7F
>>21
確かにそのサイズはいらんけどキッチンは広めがええな
あと築年数浅め

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:44:49 ID:w0x
>>29
なら1Kでええやろ。キッチンは物件見させてもらって決めたらいいし
部屋広いと物置けてええやんってあるけどエアコンとかの効きの時間単純に2倍かかるってことにもなるしあればいいってわけでもない
あとは新しいとこはやっぱり広いとこより狭い物件のほうが多い。年々そういうニーズになってきてるからね

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:49:11 ID:G7F
>>35
そうなんか
エアコンは確かに度外視しとったな
6畳の部屋とかどうなんやろ
狭そうで友達呼ぶの大変そうやけど

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:53:18 ID:w0x
>>41
それはもうイッチのステータスのことやからワイが語ることはできんわ。何人来て何するかもわからないんだし。
6畳1Kは1人暮らしなら王道の広さやと思う。友達呼べても3~4人ぐらいかな
あと言えるのは生活音の面かな。音はホント重要。隣の音聞こえてくるともうそれだけで最悪だから。

 

13: 2018/03/14(水)08:35:36 ID:WMN
沖縄は住むとこじゃない

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:38:29 ID:G7F
>>13
21年住んでるし多少はね?

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:36:27 ID:fU5
全然ええやんけ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:36:48 ID:w0x
沖縄のどこ住むつもりなんや

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:37:28 ID:6xd
生活費の1/3ちゃうか

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:37:37 ID:b3A
一時的に借りるだけの場所に1/3払うのはアホらしいわな
手取りの1/6ぐらいが妥当

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:40:25 ID:G7F
>>20
6分の1って3万くらいなってまうやん
クッソ汚いアパートしか住めんやろ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:41:49 ID:b3A
>>28
1Kで狭いってこと以外は大抵汚くもないし普通だぞ
昭和の勉三さんが住んでるようなとこイメージしてるなら全く別物

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:43:59 ID:G7F
>>30
那覇で3万ってなるとマジで築40-50年くらいなるんや
しかも改築もしとらんような

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:46:43 ID:b3A
>>34
あそこ貧困格差大きいから3万以下のそれなりのとこが腐るほどあるイメージやったわ
大阪なんかがいい例

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:51:16 ID:G7F
>>39
地価が高いから意外とかかるんや
福岡にトッモおるけど同じ条件やと沖縄の方が1万くらい高くなったりする

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:53:09 ID:b3A
>>45
地価が高いならしゃーない

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:38:51 ID:NLL
手取り15万円の時
家賃5万円
光熱費1万5千円
車2万円
食費4万円
NHK新聞1万円
通信費1万5千円

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:39:28 ID:NnD
>>23
貯蓄0

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:39:16 ID:6xd
沖縄でも都市部と人気観光地は東京と変わらんのとちゃうか?
農村漁村がええな、仕事ないけど

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:42:54 ID:G7F
>>24
農村部とか生活出来んぞ
国頭村で検索ゥ!
流石に沖縄でワンルーム8万円の場所は無いです

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:39:18 ID:G7F
ちな会社から家賃補助が最大27000円出るで
やから20万超えはする

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:42:34 ID:iig
那覇でも場所によるやろ
ワイのパッパのアパートは大名で4.5万で2DKやで
けど新都心あたりやともっと高い

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:46:14 ID:G7F
>>32
大名とか南風原やんけ
新都心は地元やし職場遠いから住むなら泉崎とか楚辺とかあの辺探してるで
スポンサーリンク

37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:46:29 ID:mgj
ワイも手取り18万くらいで東京で一人暮らししてたし大丈夫大丈夫

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:49:36 ID:G7F
>>37
極貧生活なりそう

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:47:49 ID:lHz
東京でも家賃6で大学生並のアパートならあるやろ?あとは12万円で生活出来んのか?

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:52:15 ID:G7F
>>40
貯金とか考えたら不安でな
生活費がどんくらいかかんのかもわからんし

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:50:57 ID:59s
沖縄友だちおったけど時給めっちゃ低いのな
わろたわ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:54:42 ID:G7F
>>43
こっちは草生えんで
800超えたらクソ高いって扱いやもん

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:51:16 ID:Eky
プライド捨てて実家から通うのはあかんの?
ある程度金使い荒い奴でも毎年100万前後は貯まるで

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:52:13 ID:O9d
田舎ならワンルーム料金がクソ安い

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:57:45 ID:G7F
>>46
那覇って意外と都会なんよ
人口密度も日本3位くらいやし年々人口増加しとるしなあ
築年数浅めやと4万以上はかかるんや

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)09:02:43 ID:w0x
>>53
8畳1k 3.7万
防音くっそ薄い+ユニット。だから忠告しとく。
一番のデメリットはトイレべちゃべちゃになる。カーテン引いたりするとはいえ多少は漏れるから。

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:16:55 ID:G7F
>>56
なるほどなあ
風呂はいったあとのトイレとか大変やな

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:54:20 ID:8zF
ミニマリスト

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:56:24 ID:w0x
後大事なこと忘れてたわ
絶対セパレートにしろよ。ユニットだけは絶対したらあかん

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:59:46 ID:G7F
>>52
みんな言うよな
あれってどんなデメリットあるん?

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:59:18 ID:G7F
やっぱ道路沿いって辞めた方がいいん?
ワイ眠り結構深いんやけどそれでもやっぱ起こされるん?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)09:03:57 ID:FbO
手取り15万だけど一人暮らしできてるから楽勝やろ
なお貯金はできない模様

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)09:05:20 ID:bbz
ユニットは掃除が楽

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)09:06:55 ID:w0x
>>58
水ばしゃーできるから楽っちゃ楽やけどやっぱカビ生えるスピードやばいわ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:26:41 ID:3kt
>>59
換気扇付けっ放しにしてるか?

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)09:08:38 ID:bbz
カビはせやなあ
風呂入った後に冷水で壁を流せば少しは対策になるか

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)09:10:11 ID:w0x
>>60
そんなの毎回するの大変めんどいから意地でもセパレートにしたほうがいい

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:18:03 ID:G7F
ユニットは辞めた方がええかもなあ
みんな光熱費と水道代どんくらいかかる?

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:31:03 ID:L0O
>>63
今は月10000前後やわ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:20:33 ID:6CL
働く人間は家はネットと寝るだけの場所だから
一人暮らしならワンルームで十分風呂トイレ分けたりとかはこだわったらいいと思うけど

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:30:12 ID:L0O
ワイも手取り20万で一人暮らしできる部屋探してるわ
ちな東京
沖縄ならもう何もせんでも余裕やろ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:51:26 ID:G7F
>>66
物価は高いけどな

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:30:20 ID:u1t
ワイは手取り18万で彼女と二人暮らししてるで
間取りは2LDK家賃65000
ちな宮崎

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:31:53 ID:L0O
>>67
めっちゃええやん
都会って家賃高い割に別にそれに合わせて収入が伸びるわけでもないからきついわ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:34:03 ID:u1t
>>70
築7年で周り住宅街やから住みやすいわ
ただガスがプロパンで冬は月に15000くらいかかる
電気水道は合わせて10000くらい

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:35:12 ID:L0O
>>72
ガスそんなかかるんか
都市ガスなんか月2000円もかからへんで
電気水道は同じぐらいやね

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:36:51 ID:u1t
>>73
プロパンはその会社が値段設定できるから割高やわ
家賃だけ見て家選んだけどライフラインも気にせんといかんな
スポンサーリンク
68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:30:59 ID:vxy
手取り18万とか勝ち組やん
と思ったけど都会け?

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:54:17 ID:G7F
>>68
沖縄で20代の平均月収は19万やから平均より低いわ
ボーナスは平均より倍くらい貰っとるからそこでやりくりやな

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:32:48 ID:vxy
ワイ独身やけどマンション買うか迷ってるわ
35年ローン組むなら30歳までにやりたいンゴねぇ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:35:26 ID:vxy
一人暮らしは電気ポットやコタツ関係気をつけるとええで
あれ電気代チリ積もやわ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:55:28 ID:G7F
>>74
なるほど
まあ冬はなんとかなるわ
問題は5月~11月の夏の期間やな

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:36:49 ID:zKf
電気代、水道代なんて1人暮らしなら大してかからんよ
月5、000~6、000くらいや
ガスはプロパンなら使いすぎると10、000超えるが、シャワーだけとかなら高くて5、000だしへーきへーき

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:56:06 ID:G7F
>>75
なるほど
沖縄は湯船文化無いし水道代は大丈夫そうやな

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:52:33 ID:6er
ワイが手取り23万で2人養っとるし余裕やろ

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:56:50 ID:G7F
>>78
ボーナスあれば余裕やん?

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:53:20 ID:R33
18なら余裕で暮らせる1dkで7万とか都内外れれば普通にあるわ
駅から遠いかもしらんが15分とかや

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:55:56 ID:6er
ワイのところ3LDK家賃5万なんやが皆そんな高いんか

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:57:14 ID:G7F
>>82
安スギィ!
僻地やろそれ

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)10:58:08 ID:6er
>>85
地下鉄まで徒歩15分やな

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:00:24 ID:G7F
>>86
どこ住みなん?

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:01:51 ID:6er
>>87
名古屋やぞ

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:02:44 ID:G7F
>>88
ええやん
どんな事故物件なん?

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:03:47 ID:6er
>>89
何もないで
築33年やけどな
リフォーム仕立てで入ったから見た目は良かったわ

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:04:43 ID:G7F
>>92
はえー
良物件やな羨ましい
ネットで見つけたん?

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:05:50 ID:6er
>>94
友人がええ物件あるでって持ってきただけや

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:07:17 ID:G7F
>>98
やっぱそういうのって人伝が多いんかあ

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:03:06 ID:5Dv
最近は築35とかならかなり安いんちゃう

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:03:44 ID:G7F
3階ってどんなもんやろ
方がええんかね

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:04:01 ID:G7F
ミスった
3階より上の方がええんかね?

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:04:48 ID:L0O
5階か6階が、Gや蚊が来にくくなる分岐点やったはず

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:05:19 ID:G7F
>>95
ファッ!?
奴ら4階でも来るんか

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:07:34 ID:L0O
>>96
来る時は6階でもくるで
下水道とか繋がってるしな
あくまで来にくいぐらいや

 

引用元: ワイ低年収、手取り18万で一人暮らし考案中

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク