スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)21:58:2 ID:HKnHaQQf0

AIに仕事を奪われ、リストラされた銀行員「絶望しかない」

 実際、都内在住の吉野武彦さん(仮名・38歳)は“AI”で某大手銀行からクビを切られた一人だ。

「首都圏を中心に数店舗を渡り歩き、営業成績は良かったほうです。7年前から融資審査部署に配属され、中小企業さんを相手にやっていたのですが……。
3月のある日、本社の重役クラスが来て『融資審査にAIを導入する』と告げられました。審査は過去のデータを基に、対象企業の資産などの数字を打ちこめば、誰でもできるように。程なく、私の所属部署は解散になりました……」

 吉野氏は派閥争いなどを避けていたこともあり、今年8月にリストラを宣告されてしまう。

「他にも上司や取引先に強い“コネ”を持ってない人間はクビを切られました。今はネット決済、ネットバンキングの普及で、業界全体的に銀行の店舗は減っています。今後銀行に必要になるのは、窓口の女性だけですかね……」

 吉野氏は必死の転職活動の末、なんとか事務職に就いたものの、年収700万円から3割減。新しい職場でも、AI化の恐怖がつきまとい、安心できないと嘆く。

スポンサーリンク

183: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:32:5 ID:glAJU1tF0
>>1
に有るような事業性融資はむしろ今後生き残るのに重宝される能力なのに。

2: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)21:59:0 ID:pJiEF5cy0
どーでもえーあいってか

3: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)21:59:3 ID:pgypT1X10
やはり頭脳労働から切られていくのな

4: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:00:1 ID:/X6nmv5Op
事務職なんていらんし残等

5: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:00:4 ID:UJr4JeGH0
AIは横領もしないし、金もかからない
銀行や会計はAIがやるべきだよ

7: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:01:5 ID:34RkTJ9sd
役所は導入しないんだろうなぁ...自分たちを守るために

13: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:03:1 ID:HKnHaQQf0
>>7
効率化したらいらない人員出るからな

8: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:02:0 ID:czhfJJcUd
銀行「あれ?よく考えたらこんな人いらんやんけ(リストラー」

9: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:02:1 ID:ksXjsqMB0
ワイ機械学習やってるけどこう言うのほんま馬鹿らしいわ
なんでもAIのせいにしとけば許されると思ってんのか

10: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:02:1 ID:/t8JUYm0a
アメリカの銀行で行員300人が毎日働いて365日かかる作業を数秒で終わらせたって話聞いたわ
AIがすごいのか行員に無駄が多いのか

31: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:08:5 ID:iW38D95k0
>>10
定型の仕事が大量にある上に
相互チェックもあるから
AIの得意分野ダイレクト

12: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:02:5 ID:8sSl12N00
ワア経済学部やが今から銀行に就職するメリットゼロで草生える

14: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:03:4 ID:RB13xZEMp
しゅまん銀行とかいう負け組行くやつおりゅ?

15: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:04:1 ID:ksXjsqMB0
よくメガバンがAI導入で数千人リストラァ!みたいなアホみたいな報道しとるけど月収23万の行員1000人分の仕事代替出来るAI開発したんならそれもう金貸し辞めてよその会社に売り込めよって話
結局マイナス金利政策で投資が儲からんくなった銀行がコストカットカモフラしてるだけやねんこんなん

17: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:05:2 ID:DP2RMWU30
これ金融関係の人間が見ればツッコミどころ多すぎて100%嘘松やとわかるわ

60: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:15:2 ID:rEJIvj5Sa
>>17
無能でリストラされただけなのをAIのせいにしてる感じか

18: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:05:3 ID:1788dB/ya
これは嘘末
銀行は殆どリストラ無いし離職率も低い
メバガンの3年以内離職率も5%くらい

21: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:06:3 ID:L1dhlBJ2a
>>18
うせやろ

20: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:05:5 ID:ksXjsqMB0
大体30半ばで銀行員やってて700万ってそれほんまに総合職なんか?
研鑽怠った三十路のジジイが転職したらそらそんな結果にもなるわな

22: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:06:5 ID:ilnUJHfXd
銀行員(電卓叩く仕事)

23: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:07:0 ID:ytxOK2Vd0
役所の窓口はアルバイトやぞ
AIに意思決定はさせられんから常勤職員は減らん

24: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:07:3 ID:PHfYSo5w0
病院の診察をAIにして欲しい

40: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:10:1 ID:ytxOK2Vd0
>>24
AIは診断の根拠を示すことができないんや
せやから医者は必要なんやで

54: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:13:4 ID:/t8JUYm0a
>>40
内科医って薬の副作用とかメチャクチャ難しい計算してるからそのへんはAIのほうが強いかもしれない
もちろん責任を取る人間の医者は必要だろうけど
皮膚癌の検査ももはやベテラン医でも勝てないぐらい正確に見つけ出してるで

66: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:16:5 ID:ytxOK2Vd0
>>54
AIは「統計や症例を総合的に判断してあなたはガンです」とは言えるけど「具体的な根拠はこれです」とは言えないんや
根拠もなしに機械の診断を鵜呑みにできる人間はそうおらん

70: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:17:4 ID:WFA6eyazp
>>66
人間よりコンピュータの方が信頼できるやろ

スポンサーリンク

25: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:07:3 ID:YijdrFCIa
男で大手金融がリストラやねん
しかもAIなんて導入まだまだやろ

26: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:07:3 ID:eX+ZR+Do0
窓口の人間なんてもっといらないだろ

27: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:07:4 ID:bPxr/yl+a
嘘松だろこれ

28: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:07:5 ID:nBX6VGxD0
少なくともメガバンはリストラなんてやってないわな

29: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:07:5 ID:CADy7HRn0
こんな嘘をよく堂々と書けたもんだ

32: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:09:0 ID:p4F4pxd20
適当書きすぎやろ
融資をAI審査とか怖くて導入できへんわ

42: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:10:5 ID:/t8JUYm0a
>>32
AIで審査するのは東南アジアの銀行はいち早く取り入れてたりするで

33: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:09:2 ID:TdzmPvBR0
その程度の仕事しかしてなかったのに金をもらいすぎだったんだろ

34: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:09:2 ID:iCkcUGpj0
リストラなんてしてないぞ

35: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:09:3 ID:C+AgKvrz0
誠にごめんなさいレベルのエアプで草

36: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:09:4 ID:si+n7pjz0
嘘くさい

37: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:09:5 ID:rRcWNeQW0
AIじゃなくて異次元金融緩和が原因の経営難ってハッキリ言えや

38: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:09:5 ID:5/mGBOnE0
わい教職公務員
AIに取って代わられる仕事ではないので安堵

80: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:20:0 ID:RSRJlnF60
>>38
moocに取って変わられるぞ

39: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:10:1 ID:5YINx4kR0
会計士がAIに仕事奪われるとか言ってる無能

41: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:10:3 ID:ptm7ArNYr
AIに仕事奪われて事務職に就くガイジ

44: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:11:3 ID:o9AOqkCla
大体専門職でもないのに審査だけで切られるわけないやろ
融資には渉外活動もあるし他の担当と係替えが当然のようにある
銀行業務なんて幅広いのにファンタジーレベルやで

45: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:11:3 ID:Snui9e1zp
これエアプなん?
ワイは行員じゃないからわからんで

46: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:12:2 ID:/5q6ddch0
今の銀行員ってほとんど公務員化してるのになんでこんな嘘が通じると思ったのか

47: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:12:2 ID:RvkL7GpBr
文カスとか要らんしどんどん排除していけ

48: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:12:2 ID:loNAfQDh0
AI開発してる会社を爆破したらいいのに

49: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:12:2 ID:NoX+pNdr0
AI導入←ええやん
営業成績いい奴切ってコネ有ゴマすりマン残す←は?

162: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:30:4 ID:7zIJLAWca
>>49
そら有象無象たくさん持っとる奴より太い客数人持っとる方がトータルで特やろ

50: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:12:5 ID:7TH5ol8+0
AIが出来ないことって何なん

59: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:14:5 ID:/t8JUYm0a
>>50
芸術分野かな

65: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:16:4 ID:ksXjsqMB0
>>59
音楽なんかはテンプレに沿って作れるような気もするけどな

75: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:18:4 ID:/t8JUYm0a
>>65
テンプレに沿って作曲するAIはもうあるよ
でも人間って結局は人間が作った曲でしか感動できない気がする
そういう意味でAIは芸術には不向き(であってほしいという願望も込めて)

スポンサーリンク
57: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:14:4 ID:5eeTZR8G0
これの減った後の収入ですら稼げない人間だってたくさんおるんやぞ

62: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:15:5 ID:rV6mZa2wd
ワイ銀行員やけどこんな話聞いたことないで
将来的にはあり得るって話にはなってるが

67: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:17:0 ID:sJ4I9XhV0
>>62
ゴールドマンサックスはもう人間のトレーダーおらんぞ
AI作るプログラマーばかりや

71: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:17:4 ID:rV6mZa2wd
>>67
ゴールドマン・サックスの話なんかしてねーだろ

63: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:16:2 ID:Gct0akfNp
メガバン社員って退職したらどこに転職すんの?公務員は給料ほぼ半減だから無理そうだけど

68: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:17:1 ID:rV6mZa2wd
だいたい営業成績悪いけど頭のいいやつがいくのが融資部やぞ

69: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:17:3 ID:kUtJLIy60
男なら体動かして夏は汗水流して冬は寒さに凍えて仕事しろよ

73: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:17:5 ID:tLsqjOqya
警察や裁判所にもAI導入絶対必要やわ
あいつらケースバイケースとか情状酌量とかで見逃すパターン多すぎだから型にはめて裁きまくってほしい

89: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:21:3 ID:LG5U3UIB0
>>73
むしろ裁判なんてほとんど判例通りだぞ
情状酌量の余地も裁判官が決めてるわけじゃない

74: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:18:1 ID:FC+CQlwt0
今やめさせられる奴って電卓で数字カタカタやって結果出ました!ってレベルの奴やろ

76: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:19:0 ID:lORG/I8ga
700万から三割減でも多くね?

78: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:19:4 ID:8Ek9Q8ON0
じーちゃん行員がATMの説明のために立たされてるの見ると悲しくなるな

86: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:21:1 ID:sJ4I9XhV0
>>78
キャッシュレス進めば
その内ATMも不要になるやろ

92: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:22:4 ID:LG5U3UIB0
>>86
日本人の平均年齢考えると
あと20年は無理や

81: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:20:1 ID:vGi91OAnp
役所がAI入れない訳ないやろ
あそこ今くっそ人手不足で破綻しかけてるのに

88: 風吹けば名無し 2018/12/27(木)22:21:3 ID:aJoyNbp/0
>>81
無駄な仕事減らすことから始めた方がええやろ
慣例でやってる無駄なこと多すぎる

引用元: 銀行員「AIに仕事奪われて銀行クビになったんよ...年収700万だったのに3割減ったんよ...」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク