1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:01:04 ID:sfX
古着屋→生産管理→営業→今はレディースブランド

4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:02:38 ID:Xhe
雇われ?
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:03:26 ID:sfX
>>4
雇われ。今自営で儲かってるとこあるの?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:12:39 ID:Xhe
>>7
結構歴が長いし色々やってるから独立したのかと思った
地方の個人でやってるセレショとかで儲けとるところも結構あるみたいやで
地方の個人でやってるセレショとかで儲けとるところも結構あるみたいやで
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:03:47 ID:9y2
服屋行くと呼んでないのに近づいてくるのが鬱陶しくて服屋に行かなくなったンゴねえ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:04:50 ID:sfX
>>8
レディースだと声かけないとクレーム出してくるやつもおるやで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:06:29 ID:xbt
オシャレパリピ?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:07:24 ID:sfX
>>10
オシャレは好きやけど、どっちかって言うとインドアやな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:08:18 ID:GV9
景気はどうなんや
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:10:11 ID:sfX
>>12
売れてるとこと売れてないとこの差が激しいやで。両極端や
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:09:15 ID:sfX
去年からはウールの原料が高騰しとるから、今年はウール混率低くてもウールコートは高いんや。SALE近いけどちょっと避けた方がええかもな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:10:29 ID:Cik
イッチおしゃれさんなんか?
普段どんな服着とるんや
普段どんな服着とるんや
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:12:57 ID:sfX
>>15
流石に12年もいたら一般人よりはオシャレなんやないかな。結局ファッションって感性も大事だけどある程度よく見える黄金比決まってるし
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:11:47 ID:GV9
機能性重視なら防寒性能が一番ええ上着を教えてクレイトン
今は内側にファーがモコモコ付いてるコートを着てるんやけど
今は内側にファーがモコモコ付いてるコートを着てるんやけど
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:12:33 ID:lsi
ドメブラとかで同じシーズンに流行った全く同じパターンの服とか出すときあるやん?
数年前はバイカラーとか、何か去年とか見かけたのは斜めのパッチワーク風の柄とか
ああいうのって流行ったから一斉にパクってるの?
それとも同じデザイナーが複数のブランドでデザインしてるの?
数年前はバイカラーとか、何か去年とか見かけたのは斜めのパッチワーク風の柄とか
ああいうのって流行ったから一斉にパクってるの?
それとも同じデザイナーが複数のブランドでデザインしてるの?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:13:01 ID:lsi
>>18
複数のブランドで、ってことや
書き忘れた
書き忘れた
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:15:29 ID:sfX
>>21
ドメブラとかが出して売れてる服をイオンに出してるようなブランドがパクるっていうのはあるな。まぁブランドがって言うより仕入先のメーカーの方ってこともあるけど
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:16:26 ID:lsi
>>24
ビームスアローズシップスとかでも同じデザインの出してたりせん?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:22:57 ID:sfX
>>25
そのへんのブランドは知らんからこれは予想な
ちょっと前にスライバーコートってのが流行ったんや。それはウールの原料が高騰しすぎてウールをあまり使えないから商社がスライバーって生地を仕込んだんだが、それが反応良かったから大量に仕込んで値下げたんや。
ちょっと前にスライバーコートってのが流行ったんや。それはウールの原料が高騰しすぎてウールをあまり使えないから商社がスライバーって生地を仕込んだんだが、それが反応良かったから大量に仕込んで値下げたんや。
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:25:05 ID:lsi
>>30
そういうのはあるやろね
流行色みたいな横の談合もありそうやし
流行色みたいな横の談合もありそうやし
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:27:57 ID:sfX
>>33
思い出したわ。企画やってる時、某商社がUAだったかな?がヴィトンのこの生地やりたがってるから、安く置き換えて作れんかと言われたことあったやで。
だから結局はメゾンブランドからの流れやな
だから結局はメゾンブランドからの流れやな
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:29:21 ID:lsi
>>35
やっぱあるんやね
興味深いわ
興味深いわ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:13:46 ID:YL2
収入-自爆で三桁万円残るの?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:16:56 ID:sfX
>>22
自爆って予算のために買うって事か?それやってる会社もあるけど、うちの会社はバレたらマイナス査定やな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:20:57 ID:IQJ
服も邪魔になるからな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:22:07 ID:Xhe
それぞれいくらぐらいもらえてるん?
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:24:36 ID:sfX
>>29
古着屋は350万
生産管理は290万
企画320万
今は400万や
繊維はまじでもうからん
生産管理は290万
企画320万
今は400万や
繊維はまじでもうからん
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:23:02 ID:sfX
安くて他社も使ってるからどこの小売店側もそれを仕入れて商品にするってのがあったんやが、そういう感じじゃないかな?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:27:07 ID:9wy
三陽商会はどうなるの?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:31:44 ID:sfX
>>34
バーバリーライセンス無くなって売上半分になったんやっけ?で、マッキントッシュを押そうとしたけど売れへんかったんやな
リストラしまくったみたいやけど、どうなるんやろね。V字回復はないやろ
リストラしまくったみたいやけど、どうなるんやろね。V字回復はないやろ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:32:49 ID:9wy
>>39
一応予備ブランド用意してたんや
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:38:11 ID:sfX
>>40
まぁでもバーバリーを補填する程のブランドなんて国内のブランドどこ引っ張ってきても無理やろなぁ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:28:07 ID:9iE
ブランドってなんやろみたいに思ったりする?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:33:38 ID:sfX
>>36
それはずっと思ってるやで、結局ワイらが買えるレベルならどこのブランドで買っても同じや。美容院もそうやけど、ブランドより誰から買うかの方が個人的には気にしてるな。だからワイは接客上手い人からされるの好きや
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:31:33 ID:uRK
ぶっちゃけlidnmの商品ってどうなの?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:37:18 ID:sfX
>>38
すまん初めて聞いたんやが、日本の生産ってどこまでのこと言っとるんやろね。国内で生地作って染色加工して縫製して商品にしたらコート3万で絶対買えるわけないし、これ縫製のみ日本なんじゃない?縫製日本でやれば一応メイド・イン・ジャパンやし
50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:42:39 ID:uRK
>>43
ダウン作り紹介してたけど確かにそうなのかもしれんわ。原材料とかには全く触れてなかった気がするンゴ
全部国産にこだわるとそんなに高くなるんやな、勉強になったでサンクス
全部国産にこだわるとそんなに高くなるんやな、勉強になったでサンクス
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:46:59 ID:sfX
>>50
国内の生地は質は良いけど、縫製なんて下手に国内でやるより中国でやった方が上手い事もよくあるからな。メイド・イン・ジャパンにこだわらなくても良いと思うし、国内のが良ければメイド・イン・尾州で調べると良いで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:35:52 ID:lsi
でもバーバリーのブラレ作って学生の定番アイテム化してたから失墜する前に早いとこ取り上げたバーバリーはやっぱプライド持っとるんやろうなと思うた
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:40:49 ID:sfX
>>42
ワイが企画やってる時に上司に聞いたのは、日本国内でバーバリー売れすぎて三陽にライセンス持たせるよりバーバリージャパン置いて販売するって聞いたやで。
でもハリスツィードみたいにブランド価値を失墜させる前にやめて良かったかもやね
でもハリスツィードみたいにブランド価値を失墜させる前にやめて良かったかもやね
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:39:59 ID:9wy
毛皮は野蛮
この風潮はなんやろうね
なめし方が違うだけなのに
この風潮はなんやろうね
なめし方が違うだけなのに
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:42:06 ID:sfX
>>45
フェイクファーのことエコファーとか言い出して草まみれですよ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:40:36 ID:qWA
なんでアパレルって言わないのか謎
51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:43:01 ID:sfX
>>46
特に意味はないやで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:42:11 ID:M4a
おしゃれな人ってどんな人
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:44:20 ID:sfX
>>49
シルエットの合わせ方と色の合わせ方の幅の広い人やと思うね。あと生地感の季節感やな。
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:44:46 ID:uRK
トレンドとかってどこから流行るものなんや?
もこもこジャケットとか去年全く見なかったのに今年めちゃくちゃおるやん
もこもこジャケットとか去年全く見なかったのに今年めちゃくちゃおるやん
60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:51:02 ID:sfX
>>53
メゾンブランドがコレクションで見せるやろ?コレクションに来たメディアが「どこもダウン着てたンゴ!!!」って言うわけや。ハイブランドのデザイナーが「はえ~、ワイらもるやで」ってなって、その下が廉価版作ってくみたいな感じやな
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:45:32 ID:9wy
三陽商会はどうやってバーバリー流行らせたんやろ
バーバリー自体商品の作りはなんやこの手抜き立高いのに
バーバリー自体商品の作りはなんやこの手抜き立高いのに
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:49:25 ID:Xhe
>>55
横レスやけど、やっぱキャッチーなチェックのデザインちゃうかな
宣伝するだけの歴史もあるブランドやったし
クリストファーベイリーが就任してからは本体の評判が悪くないから日本のライセンスものを切ったんやろうけど
宣伝するだけの歴史もあるブランドやったし
クリストファーベイリーが就任してからは本体の評判が悪くないから日本のライセンスものを切ったんやろうけど
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:52:02 ID:9wy
>>59
そうなんや
ワイカバンの修理屋やけど明らかにGUCCIやVUITTONと比べると作りがチープすぎる
ワイカバンの修理屋やけど明らかにGUCCIやVUITTONと比べると作りがチープすぎる
69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:55:52 ID:Xhe
>>63
それってライセンスものちゃうの?
LVとグッチは過去もライセンスやっとらんからなあ
ライセンスやなかったとしても、バーバリーはどっちかというと服がメインやからレザーグッズもガッツリやっとるその辺よりは良くないんちゃうかなあ
LVとグッチは過去もライセンスやっとらんからなあ
ライセンスやなかったとしても、バーバリーはどっちかというと服がメインやからレザーグッズもガッツリやっとるその辺よりは良くないんちゃうかなあ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)15:03:24 ID:9wy
>>69
そんな感じかなぁ
時計とか露骨にでる
ほかのアパレルブランドやと中身SEIKOやんけ多いし
時計とか露骨にでる
ほかのアパレルブランドやと中身SEIKOやんけ多いし
56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:45:56 ID:f0S
古着屋すき
66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:53:47 ID:sfX
>>56
今の若い子は知らんと思うけど、昔は新品2割古着8割でやってる店多くて、「え?これ古着じゃなくて新品なの?それならいらんわ」って若者多かったんやで
57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:46:20 ID:M4a
カニエはオシャレ?
72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:59:15 ID:sfX
>>57
ワイは好きじゃないやね
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/30(日)14:51:10 ID:lsi
伊勢丹あたりで伊勢丹チェックのブランド立ち上げたら空白の隙間に入り込めたりせんのかな