1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:30:38 ID:6J4
公認会計士とか取れたらええなぁ

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:31:29 ID:6J4
社労士とか中小企業診断士って取っても意味あるンゴ?
食ってけないって聞いたんやけど
食ってけないって聞いたんやけど
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:34:41 ID:ZkC
>>2
十分食えるぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:35:30 ID:6J4
>>16
マジ?
2chではコスパ最悪とか叩かれてて不安やったんや
社労士チャレンジしてええんか?
2chではコスパ最悪とか叩かれてて不安やったんや
社労士チャレンジしてええんか?
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:38:31 ID:ZkC
>>19
ハードルすげえ高いから大原通うヤツはコスパ悪いかも知らんが人材会社からはオファー高いで
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:39:47 ID:6J4
>>30
人材コンサルとかなりたかったら必須なんか?
将来なりたいんやけど
将来なりたいんやけど
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:42:28 ID:ZkC
>>32
人事労務コンサルと違うから資格は必須ではないと思うが
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:32:16 ID:pP9
まずは簿記検定から始めよう
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:32:40 ID:6J4
>>3
せやな
3級から挑戦した方がええんか?
2級からでもええんか?
3級から挑戦した方がええんか?
2級からでもええんか?
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:34:03 ID:pP9
>>6
ワイは2級を受けるンゴよ
研修を充実させるために取っておけと
内定先から言われてね
研修を充実させるために取っておけと
内定先から言われてね
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:34:37 ID:6J4
>>12
来年社会人なんか?
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:32:16 ID:UQI
公認会計士なんか今余ってるんじゃないの?
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:33:29 ID:6J4
>>4
余ってるって言うのは資格持ってない奴やないんか?
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:32:21 ID:6J4
先に言っとくが医師免許とか弁護士とかは無理やで
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:32:56 ID:OON
資格だけ揃えても駄目だってそれ
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:33:31 ID:Ku7
いっちゃ悪いがなんでも資格取って働いてからの方が苦しいぞ
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:34:00 ID:6J4
>>9
実務経験優先なんか
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:35:17 ID:Ku7
>>11
そらそうよ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:35:53 ID:6J4
>>17
でも実務経験したいのに中途じゃ雇ってくれないよね??
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:33:57 ID:ScV
何歳?
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:34:12 ID:6J4
>>10
23歳ンゴ!
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:34:21 ID:szF
電験3種にしとけ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:36:24 ID:xrH
がんばれ
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:36:47 ID:6J4
>>21
素直にうれしいわ
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:36:56 ID:xrH
働きながら公認会計士はさすがにキツそう
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:37:36 ID:6J4
>>24
調べたけどワイもドン引きするレベルで難しそうや
公認会計士なる人って仕事も辞めて挑む人が多いんか?
公認会計士なる人って仕事も辞めて挑む人が多いんか?
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:38:17 ID:xrH
というか学生時代から勉強してるのが普通やないか
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:39:02 ID:6J4
>>27
それは後悔しとるで
でも大学は楽しかったからええんや!
でも大学は楽しかったからええんや!
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:38:17 ID:6J4
中小企業診断士って独占業務ないし旨味は少なそうよね
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:40:09 ID:Dpe
甘ちゃんやな
ちなニート
ちなニート
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:40:37 ID:6J4
>>33
ワイは働いてるから君より甘ちゃんやない
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:42:24 ID:ycV
働きながら会計士取るとか下手な地方新聞なら載っちゃうレベルの快挙やろ
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:43:29 ID:6J4
>>37
学生以外の会計士の人とかはどうやってなっとるんや?
仕事辞めるんか?
仕事辞めるんか?
43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:44:03 ID:ycV
>>40
まあ予備校通うやろな
仕事と両立はかなりしんどいと思うで
仕事と両立はかなりしんどいと思うで
45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:45:14 ID:6J4
>>43
せやろな
大半の人はやっぱ学生の時から勉強してるんか?
大半の人はやっぱ学生の時から勉強してるんか?
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:46:16 ID:ycV
>>45
やろな
商科で簿記1級くらいまでは取ってから会計士事務所→取得が一番多いんやない
商科で簿記1級くらいまでは取ってから会計士事務所→取得が一番多いんやない
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:43:12 ID:pAM
気象予報士になろうや
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:43:34 ID:ycV
一発逆転したいならドカタしながら職能系の国家資格+施工管理でええんやで
あと玉掛けでも取ったとけば開業余裕よ
あと玉掛けでも取ったとけば開業余裕よ
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:43:51 ID:ScV
社労士も難しいやろ…
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:44:44 ID:6J4
>>42
大学で労働法専攻してたし余裕余裕
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:45:14 ID:i9e
士業って実務経験ないと意味ないから結局就職活動もせなアカンやん
47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:45:45 ID:6J4
>>46
もちろんするで
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:46:26 ID:ZkC
公認会計士より社労士の方がプレミアムやろこれから外国人労働者押し寄せてきたら忙しくなるで
52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:48:15 ID:6J4
>>49
たしかに
そうなるとやる気も湧いてくるンゴね!
そうなるとやる気も湧いてくるンゴね!
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:47:52 ID:6J4
そういう会計士事務所って簿記1級ないと入らへんのか?
無知ですまんな
無知ですまんな
58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:51:55 ID:ycV
>>51
べつに必須では無いけど採用の確率は高いやろな
それに一級取れてれば会計士の勉強かなり楽やし
それに一級取れてれば会計士の勉強かなり楽やし
61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:53:38 ID:6J4
>>58
なるほどなぁ
簿記1級まで取ったら税理士でなんか免除されるんやなかったっけ?
税理士は食ってけるんか?クラウドがどうのこうのとかあるけどさ
簿記1級まで取ったら税理士でなんか免除されるんやなかったっけ?
税理士は食ってけるんか?クラウドがどうのこうのとかあるけどさ
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:55:58 ID:xrH
>>61
一級取っても税理士試験を受けることができるだけやで
試験受けるのに大学で簿記の講義受けてるたか三年以上会計事務所で勤めてるとかいうのが必要で、その中に簿記一級合格が入ってるってだけ
試験受けるのに大学で簿記の講義受けてるたか三年以上会計事務所で勤めてるとかいうのが必要で、その中に簿記一級合格が入ってるってだけ
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:57:33 ID:6J4
>>66
ほーん、そんな旨味ないのね
70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:57:54 ID:xrH
>>69
めっちゃ賢い奴とは思われるやろうな
73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:59:24 ID:6J4
>>70
なら簿記2級あれば十分なんやな!
そこ目指してがんばるわ!
そこ目指してがんばるわ!
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:48:37 ID:xrH
簿記二級でいけるやろ、一級なんて会計士でも取るのムズいで
55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:49:59 ID:6J4
>>53
そうらしいな
会計士事務所ってキツイんか?
会計士事務所ってキツイんか?
57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:51:34 ID:xrH
>>55
人によるやろうけどクッソ退屈かもしれんな
なお1~3月は年末調整と確定申告で急激に忙しくなる
なお1~3月は年末調整と確定申告で急激に忙しくなる
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:52:26 ID:6J4
>>57
ああ、なるほどや
退屈なのはまぁええわ
もう営業はしたくないんや
退屈なのはまぁええわ
もう営業はしたくないんや
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:53:38 ID:xrH
>>59
営業はさせられるとこ少ないんやないかな、基本的にお客さんはお客さんからの紹介で来る感じやし
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:55:14 ID:6J4
>>62
ほぇー
ワイ3級勉強し始めたばかりのカスやからわからへんけどええ仕事やなあ
ワイ3級勉強し始めたばかりのカスやからわからへんけどええ仕事やなあ
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:50:41 ID:6J4
社労士とかFPとか簿記とか大学の時もっと勉強しとけばよかったわ
65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:55:23 ID:ig1
ワイと司法書士になろうや
67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:56:22 ID:6J4
>>65
司法書士はよくわからん
業務内容も想像つかんわ
業務内容も想像つかんわ
68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:56:39 ID:5kJ
23の癖に営業きついとかガイジかな?
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:58:20 ID:6J4
>>68
ガイジで結構
営業なんかやらなくて済むならやらん方が一番やろ
営業なんかやらなくて済むならやらん方が一番やろ
72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)11:58:30 ID:y82
一年目やろ
74: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:00:06 ID:6J4
>>72
いかんのか?
今の仕事は合わんと思ったからな
ズルズルこの会社にいるよりはマシやと思っただけや
今の仕事は合わんと思ったからな
ズルズルこの会社にいるよりはマシやと思っただけや
75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:03:44 ID:wPo
前にパチ屋で働きながら夜それ系の専門か知らんが学校行って社労士目指してるやつおったぞ
76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:03:49 ID:6J4
とりあえず転職して簿記とかFPとか勉強して社労士取ったら無敵やろ!
その転職先が見つからんのやけどな…
その転職先が見つからんのやけどな…
77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:04:36 ID:6J4
人事とか経理とか総務とかなんでもええけど管理系を未経験のワイで雇ってくれるとこあらへんのか?
78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:05:07 ID:xrH
簿記二級は工業簿記が鬼門やで
79: ■ 2019/01/06(日)12:05:39 ID:B67
簿記二級はごろごろしてるから差別化のために一級取るべきとは聞いたことあるけど
どうなんやろ
どうなんやろ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:06:43 ID:xrH
>>79
確実に差別化できるやろうがクッソムズいやろうな
81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:07:41 ID:y82
ガチで3年は勤めなきゃダメやで
転職しようとしても面接前の段階で切られる
転職しようとしても面接前の段階で切られる
83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:10:24 ID:6J4
>>81
3年もたん奴はどうなるんや?
84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:11:34 ID:y82
>>83
まーたやめるやろこいつ
って思われて面接にもすすめない
って思われて面接にもすすめない
86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:21:43 ID:6J4
>>84
それは昔の考えやで
時は金なりや
時は金なりや
82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:09:43 ID:xrH
まあ学生ならいくらでもいけるやろ(適当)
88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:23:45 ID:deL
イッチってどこ大?
煽ってる訳じゃなくて身の丈に合った資格取った方が結果的にいいから
煽ってる訳じゃなくて身の丈に合った資格取った方が結果的にいいから
89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:24:37 ID:6J4
>>88
私文で日東駒専以上マーチ以下のカス大やな
92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:26:28 ID:deL
>>89
それだとやっぱ簿記2級からやで
マーチレベルでも持ってないやつ多いのが現実
簿記の勉強合うと思ったら1級進むか
英語の勉強と並行して米国公認会計士取るのもいいとおも
マーチレベルでも持ってないやつ多いのが現実
簿記の勉強合うと思ったら1級進むか
英語の勉強と並行して米国公認会計士取るのもいいとおも
93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:27:08 ID:6J4
>>92
簿記3級からやなくてええの?
94: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:28:16 ID:deL
>>93
3級やった方がいい
95: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:29:28 ID:6J4
>>94
おっけーや
急がば回れというしな
急がば回れというしな
97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)12:32:35 ID:Seh
税理士で試験免除になるのはやっぱり大学院卒だってよ 経済なり商なりの
引用元: ワイ、一発逆転を狙って資格を取る!