スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:53:5 ID:IBDUEkLyd
夢見させろや

スポンサーリンク

82: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:22:5 ID:K/rPeI7x0
>>1
職歴は?年齢は?

84: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:23:3 ID:IBDUEkLyd
>>82
26ニート

2: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:54:5 ID:IBDUEkLyd
仕事なくなるってことは働く必要なくなるやろ

12: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:57:5 ID:LxOYsqrzd
>>2
必要ない役立たずに仕事すらなくて淘汰される地獄の時代になるだけやで

3: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:55:0 ID:kb07RVe1a
雇用を作るためにわざわざ人力にしてる物も有るんやで
マジ意味不明な世の中

5: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:55:3 ID:IBDUEkLyd
>>3
えぇ…

4: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:55:0 ID:DbfTt9L40
いやあるぞ
白人どもは黒人奴隷が生み出した資源をどうしてたと思う?

6: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:55:5 ID:IBDUEkLyd
>>4
黒人の歴史よくわからん

7: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:56:4 ID:IBDUEkLyd
とりあえずコンビニスーパーはいつ自動レジになるんや

8: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:57:2 ID:IBDUEkLyd
もうすぐ自動運転なるやろ?

11: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:57:5 ID:Xl18QP7G0
>>8
技術的にはできても責任問題が片付かないと無理やな
ロボット轢き殺してたし

15: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:59:3 ID:IBDUEkLyd
>>11
ロボットあかんやんけ…
自動運転の実現厳しいんか

9: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:57:2 ID:qO5rDnoV0
税理士ですら消えない時点でね

44: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:09:3 ID:3px6YPsn0
>>9
ほんまにな
確定申告のAI処理なんて出来そうなもんなのに

51: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:12:4 ID:dVGJBOqh0
>>44
レシートや領収書をスキャンさせまくって現状自動処理ってなると人間使うよりコストかかるし
数字がかすれたり悪筆やったりから生まれるミスについて誰が責任取るのかって話になるからな
完全な電子通貨社会になってかつ税務署による全取引の監視を国民が許容する時代になれば税理士も確定申告もなくなるやろな

10: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:57:3 ID:FkJ7EBoH0
働いてない人間は不穏分子やで
暇だとロクなことせん

14: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:59:1 ID:IBDUEkLyd
>>10
なんで決めつけるんやぼけ

13: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:58:5 ID:axqIwYSm0
そろそろ働かなくて良い位にはAI発展してるはずなんやがなぁ
誰かが無駄に仕事を増やしてるんや

18: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:00:1 ID:IBDUEkLyd
>>13
まじ?どういうことやねん

17: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)02:59:5 ID:2cSs6sI/0
新しい仕事が生まれるだけだぞ
現実逃避するなハゲ

20: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:00:4 ID:IBDUEkLyd
>>17
具体的になんやねん

22: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:01:5 ID:dVGJBOqh0
>>20
コンピューターが普及し始めた頃はこれで仕事がなくなるとか言っててんで
実際はIT土方大量生産されたやろ

28: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:03:1 ID:IBDUEkLyd
>>22
昔のこと知らんがそんなこと本当に言われてたんか?
AIはさすがにガチやろ

19: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:00:3 ID:tnmy+hH00
日本の8割は中小企業でほとんどは資金繰りが厳しい
AIなんて導入出来るのは資金力のある大企業だけでしょ
実際には皆がやりたがるホワイトな仕事だけなくなって、3Kの仕事は残り続ける最悪な時代になりそう

23: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:01:5 ID:IBDUEkLyd
>>19
運送業は自動運転、掃除はお掃除ロボットになるやろ

27: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:02:5 ID:Xl18QP7G0
>>23
荷降ろしせなあかんねんなぁ

スポンサーリンク

21: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:01:4 ID:Gppd/Uze0
セルフレジって使い方わからない奴とか仮にエラーが出たらクレーム数がやばそう

90: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:25:3 ID:MfCqB+tcr
>>21
やからスーパーでもセルフやないレジあるんやでキチガイの老人が喚き散らすし
ただそれだけでもセルフレジ使う人はおる時点で労働は減らせとるやん

24: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:02:0 ID:b1AK4l4l0
AI監視するだけの仕事なら働いてもええ

29: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:03:1 ID:dVGJBOqh0
>>24
AIの監視ってのは要するにコンピューターのトラブルシューティング業やぞ
それできる奴なら今の時点でいくらでも待遇のいい働き口がある

25: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:02:3 ID:dmt6g6Cq0
貧富の差が広がって奴隷と貴族の二極化するぞ
AIを開発・管理する側はいいけどそうじゃない大勢はむしろお金を得る方法がなくなり苦しむ

30: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:03:5 ID:IBDUEkLyd
>>25
物価は安くならんのか?
自動レジなら店員いらないぞ

36: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:06:3 ID:LxOYsqrzd
>>30
誰が商品並べるんや

40: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:07:4 ID:IBDUEkLyd
>>36
それもロボットになるやろ

26: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:02:4 ID:LxOYsqrzd
AIがやってくれるからってニートに金が降ってくる訳やないからな
詰む速度が早まるだけや

31: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:03:5 ID:P3EgawN1M
労働の概念なくなったら資源はどうやって奪い合うんや?

32: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:04:3 ID:DbfTt9L40
まあ雇用無くなるほどAIが普及するの待たなくても既に多少のベーシックインカムくらい配れるんだけどね
それをやらず老いぼれ無能政治家が私腹を肥やすのがこの国

33: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:04:5 ID:FkJ7EBoH0
機織り機が生まれた頃にぶち壊す運動が起きたんや

34: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:05:5 ID:IBDUEkLyd
いつまで世の中は便利になればええんや
今度こそ働かずに済む社会になると信じてるんやが

35: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:06:1 ID:On8MD2DN0
地球という系に太陽エネルギーという外力が常に働き続けてるから仕事への変換効率さえ上がれば働かずに生きていけるはずや

38: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:07:3 ID:IBDUEkLyd
>>35
よくわからんけどせやせや

39: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:07:4 ID:DbfTt9L40
昔からいるが仕事以外に趣味のない根っからの部品どもは騒ぐだろうな いらないから消えてもらうけど

41: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:08:0 ID:b0oL+arZ0
どういう理屈で仕事する必要がなくなるんや?

53: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:13:1 ID:IBDUEkLyd
>>41
今働いてることを全部AIやロボットが代わりにやってるくれるはずや

55: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:14:3 ID:dmt6g6Cq0
>>53
それで利益を得るのはロボット作る側だけで、君にはお金も食べ物も与えられんで

42: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:08:5 ID:Sq3c9N8md
ロボットやらAIって人間が楽するために作られたんやろ?
なのになんでソイツらのせいで人間が生きられなくなるんや

43: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:09:2 ID:Xl18QP7G0
>>42
現状仕事しないとお金が手に入らないから

46: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:10:1 ID:On8MD2DN0
機械の能力が向上するたびにその能力で既存の仕事を楽にするより今までできなかったことに挑戦しようとするから仕事が減らない

47: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:10:5 ID:WHYEOdwc0
仮に全部ロボットがやるようになったら仕事ってか紙幣もいらないよな

60: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:16:0 ID:IBDUEkLyd
>>47
せやせや
お金の価値がなくなるんや
みんなで遊び放題になるはずや

スポンサーリンク
48: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:11:1 ID:8SpYEiu70
ロボットだけ働かせてたら生産性のない人間滅ぼされるやろ

49: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:11:3 ID:VshY2fFf0
店とかホテルの受付掃除はロボット確定やしな

50: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:12:3 ID:IBDUEkLyd
みんな夢見させろや

54: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:14:0 ID:2cSs6sI/0
AIやロボットが物凄く進歩したら仕事はなくなりそうだけどそれは何百年も先やで

57: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:15:0 ID:On8MD2DN0
技術が進歩していけばいつかは実現するやろうけど人類滅ぶほうがはやそう

58: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:15:5 ID:FkJ7EBoH0
過去の人間から見たら今も十分働かなくていい時代よ

61: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:16:3 ID:IBDUEkLyd
>>58
いまだに長時間労働とか問題になってるやんけ…

62: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:16:5 ID:UNDAsLx9d
イッチがいらなくなるだけやん

63: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:17:2 ID:fuxn0f2X0
ワイなんか免許ないから車も運転できひんよ

66: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:18:1 ID:IBDUEkLyd
>>63
もうすぐ自動運転になるって聞いたで

67: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:18:4 ID:fuxn0f2X0
>>66
免許は必要になるらしいで

68: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:19:1 ID:IBDUEkLyd
>>67
なんでや
運転する必要ないんちゃうんかい

72: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:20:1 ID:dVGJBOqh0
>>68
事故起きた時に責任取るのは運転手やからな

65: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:18:0 ID:b1AK4l4l0
飯食ってなんjして寝るだけの生活がしたい

71: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:20:0 ID:V60/bCi/0
未来の世界ではお掃除ロボットがホウキとチリトリもって部屋掃除してくれるから楽やで

75: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:20:5 ID:h5yA+Aun0
AIとかいいからもっとキャッスレス化勧めてくれ

78: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:21:5 ID:IBDUEkLyd
>>75
便利だけどそんな良いことあるか?

89: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:25:1 ID:h5yA+Aun0
>>78
こんなにスマホ普及してる時代に現金なんか要らんやろ
不安定やし匿名性高すぎて地下経済に消えていくだけやん
結局善良な一般市民が損するだけ

77: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:21:4 ID:FkJ7EBoH0
捉え方の問題やからな
現状に満足しきってれば働こうと思わん

79: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:22:1 ID:IBDUEkLyd
>>77
どういうことや
みんな働け言うやろ

87: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:24:2 ID:FkJ7EBoH0
>>79
そらそうよ
自分は働きたくないからな

80: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:22:1 ID:x0ih2+Jq0
インダストリ4.0なんてのは夢物語やで

81: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:22:3 ID:IBDUEkLyd
>>80
なんやそれ

83: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:23:3 ID:fuxn0f2X0
バイトすらしてないヒキニートやけど親が70代やからもう少しで死んでまう、どないしよ

86: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:23:5 ID:IBDUEkLyd
>>83
何歳?

92: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:26:4 ID:fuxn0f2X0
>>86
今日成人式行ってきた20歳ですよ。元は母親に育てられたけど母親死んだから祖父母といっしょに暮らしとる。

97: 風吹けば名無し 2019/01/15(火)03:29:2 ID:IBDUEkLyd
>>92
若いな
ほんま社会変わってほしいわ

引用元: ワイニート「AIやロボットで働かなくていい社会の実現!うおお」敵「ないから働けw」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク