1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:16:50 ID:KvB
実際に下がった国ってあるのか?
移民を受け入れていない日本は絶賛下降・停滞中だけど
移民を受け入れていない日本は絶賛下降・停滞中だけど

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:17:37 ID:jJw
そんなこと言ってるやついない定期
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:18:49 ID:KvB
>>2
ググったらなんぼでも出てくるで
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:18:05 ID:k7G
トランプが言ってるな
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:18:25 ID:In3
底辺労働者が増えるんやから平均は下がるやろ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:19:14 ID:KvB
>>4
だから実際に下がった国ってある?って話や
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:19:32 ID:Uf4
>>8
イギリス
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:18:33 ID:JFk
自国民の雇用率は下がりそうやな
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:20:56 ID:JPO
>>5
というかそもそも移民は自国民やぞ
よく混同してるやつ多いけど「移民」とするなら自国民やろ
よく混同してるやつ多いけど「移民」とするなら自国民やろ
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:21:34 ID:ErH
>>20
国籍とってなくても一応移民やで
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:24:30 ID:JPO
>>23
それはあくまで労働者やろ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:24:56 ID:ErH
>>32
じゃあ「不法移民」って言葉はなんや?
不法なら国籍もとってないはずやで
不法なら国籍もとってないはずやで
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:25:46 ID:JPO
>>33
やから誤用やろ
わかりやすい表し方なんて結構あるし
ジャンルは違うけど「被疑者」と「容疑者」とか
わかりやすい表し方なんて結構あるし
ジャンルは違うけど「被疑者」と「容疑者」とか
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:19:07 ID:rJM
需要と供給のバランスが変わるんやから当然の結果やろ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:19:36 ID:KvB
>>7
人口が増えることで財の需要も増えるやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:20:06 ID:rJM
>>10
ヒント:仕送り
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:19:51 ID:UHE
西欧諸国で多いやろ
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:20:10 ID:In3
?「じゃあ移民入れて最低賃金引き上げればええやん」
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:20:12 ID:qiF
賃金は知らんけど労災は増えそう
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:20:34 ID:6WF
移民のせいで仕事が奪われる!←じゃあ国民が移民と同じ条件で働けばいいじゃん
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:20:40 ID:y8k
むしろ底辺労働を外国人がして国民は上級労働したら賃金上がりそうやけどな
プランテーション状態で
プランテーション状態で
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:32:02 ID:8Jf
>>18
日雇いでお小遣い稼ぐことができなくなる
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:21:03 ID:ErH
失業者が増えてる国は沢山あるけど
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:21:49 ID:KvB
>>21
それは元々高い国ちゃう?
実際に失業率が上がってるデータある?
実際に失業率が上がってるデータある?
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:21:24 ID:In3
出稼ぎと移民はちゃうんやな
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:21:42 ID:rJM
移民って帰化が前提?
ちゃうやろ
ちゃうやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:22:06 ID:JPO
>>24
ワイが言いたいのは「移民」とするなら自国民ということ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:22:34 ID:1BL
あらくれ者たちを移民しまくってカジノ街を作るンゴ
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:22:57 ID:In3
>>27
DQ7かな
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:23:10 ID:JPO
「外国人労働者」と「移民」はちゃうやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:23:26 ID:JPO
政府が移民政策ではないいうてるのはそこやし
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:24:21 ID:KvB
国連統計では「その国の国籍を持たない12ヶ月以上滞在する人」を国際長期移民、
「休暇や観光、友人や親戚の訪問、医療を受けたり宗教上の巡礼をのぞく3ヶ月以上
12ヶ月未満滞在者」を国際短期移民として扱っています。
らしいで
「休暇や観光、友人や親戚の訪問、医療を受けたり宗教上の巡礼をのぞく3ヶ月以上
12ヶ月未満滞在者」を国際短期移民として扱っています。
らしいで
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:26:33 ID:UBc
移民に取って代わられるとか抜かしとるおっさんおるけどもっと自分の仕事に自信持ってほしいわ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:27:13 ID:JPO
>>35
移民とするならばそうともいえるかもしれない
ましてや言語面のハンデがでかい日本とかは
ましてや言語面のハンデがでかい日本とかは
36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:26:40 ID:KvB
実際には労働人口が増えることで投資効率が上がり、投資が増えて経済が成長するんちゃうかな
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:27:07 ID:ErH
>>36
成長した経済を享受できるのは移民だけやで
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:27:36 ID:KvB
>>37
日本の経済が成長したら日本国民も恩恵を享受できるやろ
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:28:56 ID:ErH
>>39
失業しとるのにどうやってや
ナマポでも受けるんか
でも移民を入れるとナマポの基準も厳しくせなアカンなるで?
ナマポでも受けるんか
でも移民を入れるとナマポの基準も厳しくせなアカンなるで?
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:28:09 ID:LsU
問題はかたよるかどうかよね
人手不足の田舎にうまく分配せんと
都市部が溢れても意味ないわけで
人手不足の田舎にうまく分配せんと
都市部が溢れても意味ないわけで
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:32:43 ID:9YL
観えます…観えます…大量発生したナマポ移民を養うために今以上の税金を搾取されて苦しむ日本国民の姿が観えます…
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:34:04 ID:pha
移民ってほとんど末端労働要員として入るんやろ?
普通下がるんちゃうの?
普通下がるんちゃうの?
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:34:31 ID:KvB
>>51
せやから下がってる国無いやん?
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:35:25 ID:pha
>>53
いや、そうやから不思議やなって話
平均は下がって当然やと思わん?
平均は下がって当然やと思わん?
58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:36:23 ID:KvB
>>56
労働人口が増える
↓
投資効率が上がる
↓
投資が増える
↓
経済成長する
↓
賃金が上がる
ってことちゃうかね
↓
投資効率が上がる
↓
投資が増える
↓
経済成長する
↓
賃金が上がる
ってことちゃうかね
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:36:57 ID:ErH
>>58
そこまで行かないぞ
61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:37:21 ID:KvB
>>60
実際に移民を受け入れてる国の賃金は上がっとるやん
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:34:34 ID:ErH
移民はクソ安い仕事でも働くからな
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:37:25 ID:qve
日本人子供作る気失せてきてるからしょうがないね
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:38:30 ID:KvB
「移民を受け入れると賃金が下がる」と主張するなら、実際にそうなった事例を挙げんと説得力がないと思うんやけどな
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:39:00 ID:rkt
ワイの給料があがるならなんでもええぞ
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:41:39 ID:a92
実際に移民のおかげで成立してるような国も多いからなぁ
ただ移民が低賃金労働させられるのがかなC
ただ移民が低賃金労働させられるのがかなC
72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:42:03 ID:vFW
むしろここ30年移民を入れなかったからこその今の惨状よな
73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:42:33 ID:79T
そういえばいま内閣府のソース貼ったけどデータはねつ造やったな・・・
76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:42:58 ID:Eg6
移民で欧州の治安はボロボロ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:46:52 ID:f2m
日本人の給料25%下がるっていう試算が出ているんだが
81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:47:53 ID:KvB
>>80
その試算は絶対無理あるで
それ何人外国人労働者受け入れる前提なんや?
それ何人外国人労働者受け入れる前提なんや?
82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:48:21 ID:f2m
イッチは10年後泣きながらギャーギャー喚きながら100円のコッペパンかじってそう
84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:49:44 ID:f2m
アホには実際に起きてからじゃないと何言ってもムダやからね
86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:50:03 ID:iVE
技能実習生という実質的な労働移民受け入れてる日本の賃金が上がらへんてのが一番の証拠ちゃうの?
89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:52:07 ID:KvB
>>86
技能実習生って精々20万人くらいやん
90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:52:56 ID:iVE
>>89
技能実習生受け入れてる業界で賃金上がってるのかって話よ
特に一次産業分野
特に一次産業分野
87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:51:33 ID:f2m
まさに肉屋を支持する豚やね(笑)
88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:52:04 ID:iVE
>>87
まあ豚に生まれたなら肉屋支持せんのはガイジやけどな
91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:53:14 ID:rkt
やってみて駄目ならこれ以上増やさないようにして
良い様ならもっと増やせばええやん
良い様ならもっと増やせばええやん
101: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:58:44 ID:PZf
確かに移民入れてる国の賃金は上がってるな、でも副作用もすごいんやで
というかGDPが増えまくってる国が豊かになって庶民が満足しているかというと違うんやが
というかGDPが増えまくってる国が豊かになって庶民が満足しているかというと違うんやが
103: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:58:53 ID:SQo
労働市場も需給で動くんだから外国人労働者が増えたら給料が下がるのは必然
104: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:59:22 ID:KvB
>>103
で、移民受入れで給料下がった国はどこ?
106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)11:59:42 ID:ywP
例えばシンガポールは底辺の仕事は全て外国人にやらせて自国民は全員エリートや
収入低いと追い出されるし
収入低いと追い出されるし
111: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:01:53 ID:WgU
資本主義国家「トリクルダウン!」
共産主義国家「鄧小平理論!」
2つの異なる思想から導き出された結論が間違ってるわけないよなぁ!?
共産主義国家「鄧小平理論!」
2つの異なる思想から導き出された結論が間違ってるわけないよなぁ!?
114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:03:50 ID:PZf
移民受け入れしすぎると治安悪化と社会保障費増大が懸念されるな
賃金が下がることは懸念する必要ないと思う
日本がもう一度、成長して投資される国なればの話やが
賃金が下がることは懸念する必要ないと思う
日本がもう一度、成長して投資される国なればの話やが
117: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:04:35 ID:KvB
>>114
日本人増えても一緒やん
115: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:03:54 ID:SQo
外国人を採用するのは主として労働集約型ビジネスで新しい技術とか無い
118: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:05:31 ID:KvB
>>115
その労働集約型産業から日本人が開放されれば、新しい産業に取り組む人間も増やせるんやで
120: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:05:58 ID:79T
>>118
そのパターンなんかあるんか?
122: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:06:26 ID:KvB
>>120
シンガポールとかは完全にそのパターンやろ
あれは極端すぎる気もするけど
あれは極端すぎる気もするけど
123: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:07:04 ID:79T
>>122
シンガポールって金融だけやん
新しい産業ってなんや?
新しい産業ってなんや?
125: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:07:45 ID:KvB
>>123
労働集約型の産業から自国民が開放された例やで
128: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:08:24 ID:79T
>>125
されとやんやん
金融で労働を集約させた国やで
イッチが言う国とは真逆やで
金融で労働を集約させた国やで
イッチが言う国とは真逆やで
131: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:09:11 ID:KvB
>>128
金融は労働集約型じゃなくて資本集約型産業の最たるものやで
139: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:13:19 ID:79T
>>131
それやと新しい産業できないやん
143: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:15:40 ID:KvB
>>139
ワイは新しい産業なんて一言も言うてへんで
新しい技術や商品って言うてんねん
新しい技術や商品って言うてんねん
121: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:06:20 ID:PZf
外人と欲しがってるのは儲からない産業や会社や
儲からないから高い給料を出せない、儲からない=不必要ということではない
社会に必要やけど儲からない仕事はたくさんある
儲からないから高い給料を出せない、儲からない=不必要ということではない
社会に必要やけど儲からない仕事はたくさんある
引用元: 「移民を入れると賃金が下がる」←これ