スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:19:33 ID:Prx
ワイのパッパが言うてた
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:20:16 ID:Mzx
ワイのパッパが規制するって言ってたわ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:20:47 ID:rnq
少なくともウチは定時過ぎたら帰れ帰れうるさい
ええことやけども

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:21:03 ID:Prx
>>3
パッパもそう言うてた

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:21:26 ID:78E
基本的に風評気にしすぎポーズとりすぎだからな

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:21:34 ID:EPR
明日までの見積もり
明日朝イチからデモ
今日の会議の議事録

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:21:49 ID:fvv
会社による定期
なんなら自宅でやらせりゃエエだけだしな

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:22:10 ID:Prx
>>7
仕事持ち帰りなんて今どこも基本ngなんちゃう?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:23:17 ID:rnq
>>8
完全にNG
それで自宅のPCから仕事関連抹消しろと上司同伴で自宅まで来るハメになったことがある

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:24:14 ID:Prx
>>13
だよな
パッパも家で仕事してるの見たことないわ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:22:16 ID:eUA
朝早出や休日出勤やろな

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:23:14 ID:FBS
>>9
今はPCの使用履歴も残るからそれすら厳しくなっとるぞ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:22:37 ID:pA6
大企業っていっても色々ある

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:22:44 ID:Prx
パッパ今までやったら帰り10時とかもあったが今は8時には帰ってくるわ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:23:41 ID:FBS
>>11
つーかお前は何歳やねん

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:23:47 ID:Prx
>>15
18

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:23:37 ID:9dx
ワイの会社「お前らがやってるのは仕事じゃないから、家でやれよ」

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:25:23 ID:yOC
ワイ将、休日に無断で出勤しPCを使わない仕事を一気に片付ける世紀の大ファインプレー

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:28:53 ID:9dx
>>18
ワイもやぞ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:28:22 ID:0tI
夜の残業はあまりなかったけどその分朝はよ会社きて仕事しろよ圧力はすごかったな

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:29:20 ID:rnq
>>19
それウチは「朝残業」いうて完全に悪と言われとる

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:30:29 ID:78E
なお管理職は帰れない

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:31:40 ID:rnq
>>22
それはウチもそうやった
半年前くらいから「管理職もなんとかせーや」みたいな号令が掛かって
帰れるようになったけど

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:33:15 ID:bWP
大企業は労基署のマークが厳しいから
PCログ、入退室記録と勤怠記録の突合せとかチェックして
厳しくサービス残業規制されてるから、朝残業も無理やで。
管理職とかも関係ない。

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:34:20 ID:9dx
>>24
実は公務員はマークされないんだぜ
余裕だよ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:34:36 ID:BDG
大企業は残業せんところは本当に残業せんね

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:35:39 ID:rnq
>>26
なんか残業しないことで何らかの認証取得を目指しとるのかと思うフシがある

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:36:57 ID:BDG
>>28
残業する必要ないだけやろ
ムダな会議と報告さえ断捨離できればほとんど業務ないんやし

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:38:23 ID:rnq
>>31
ま、基本時間内で終わるようなやつしかしてないからな
それでもダラダラ残っとる奴はなにしとんねんと思ってたからちょうどいい

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:34:50 ID:BDG
というかなんで残業前提なんやろな

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:36:15 ID:bWP
残業前提なんやなくて、いまの労働基準法が
時間=仕事量として評価するような給与規則にしろってなってるんや
そのせいで実際は帰れるのにだらだら仕事してるのが現状や

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:36:21 ID:yOC
なお残業も休日出勤もせずに仕事を終わらせられないと烈火のごとく怒られる模様

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:37:44 ID:BDG
ぶっちゃけ定時まで遊んでて残業カウント開始から本気出すやつとかおるよな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:39:03 ID:yOC
>>32
時間内やと予定外・想定外の仕事が多く入ってくるから元からやらなアカン仕事を進められない
せやから時間外からが勝負なんやぞ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:40:29 ID:bWP
独身のオッサンとか家帰っても寂しいから会社に残ってるだけのおるしな
会社で残業すると、夕飯一人で食わないでいいからって残業してるのおるで

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:41:40 ID:H8N
生活残業せんでもええように残業代は固定でつけといたるわ
スポンサーリンク

38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:41:49 ID:sjX
残業したい人がいる ←まあわかる
だからお前も帰るな ←わからない

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:43:11 ID:BDG
>>38
定時で帰るやつがおると暇なのがばれるからやで

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:42:58 ID:bWP
ワイが見た中で一番ひどいのは
家にテレビも冷蔵庫もない、会社に居れば必要ない。金も貰えるって人おったな。

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:43:35 ID:78E
ダラダラ残業するやつが居なくなったのはいいことや

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:43:51 ID:BDG
「残業できないとローンが払えんやろニート!」

人生設計おかしいよ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:44:57 ID:6p3
>>42
底辺サラリーマンが家買ったらそんなもんやぞ

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:45:30 ID:BDG
>>45
買うなよ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:49:36 ID:6p3
>>48
しらんわワイに言うな

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:50:23 ID:BDG
>>59
すまんな

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:43:53 ID:rnq
残業代がほしいからって人も一定数おるんやろけど
そもそもそれが通るのが会社にとっての損失よな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:44:32 ID:sjX
>>43
「割増賃金払うとコストかかるなあ…」
「じゃあ払わなければええやん」

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:45:39 ID:rnq
>>44
それがとおらないのが大企業って話やな
有名税みたいなもんよ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:45:27 ID:LIu
そら企業からすれば無駄にだらだら残業されてその分金持ってかれるのは嫌やろ
なおサビ残

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:45:32 ID:iuz
そもそも残業しないと競争に勝てないとか仕事量をこなせないってのがおかしいやろ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:46:13 ID:yfD
ワイが勤めてた会社も来年度から毎日18時間やっても終わらんような仕事量を残業せずにやらないかんようなるらしいわ
これで終わらずに支障がでたら減給どころか賠償やと

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:47:16 ID:yOC
>>51
はよ辞めた方がええで
勤めてたって過去形にしてるから辞めた後なのかもしれんが

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:48:13 ID:LIu
毎日18時間やっても終わらん仕事を残業無しでとか死人出るやろ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:48:28 ID:iuz
運送業かなにか?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:48:52 ID:BDG
運送なら納得
待遇上げてほしい

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:49:06 ID:yOC
ゼネコンの内勤やけど現場の新人は20時間経っても1日の仕事が終わらないって言ってたわ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:50:32 ID:KPp
>>58
ゼネコンの面接行ったことあるけど残業70時間って言われたから逃げたわ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:51:50 ID:rnq
>>62
まだウチも労働環境への意識が低かった頃
70時間とかやったことあるけど
アレは20代じゃなきゃ無理だなと今では思う

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:52:44 ID:yOC
>>65
50代中盤の所長が毎月100時間くらい残業してんだけど

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:53:25 ID:rnq
>>70
所長クラスは残業というより住んでるだろそれ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:56:51 ID:BDG
>>78
キチガイ工期過ぎるなにそれ
オリンピックのせいでそんななっとるの?

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:58:37 ID:yOC
>>81
昨年末に受注して昨季の受注高を増やす
今月に竣工して今季の完工高を増やす
無事に終えれば100億の金が入る
なお終わらない模様

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:49:56 ID:sjX
踊るさんま御殿で和牛の「だったら人増やせばいい」って意見にさんまが「金かかるやん」みたいなこと言ってたのが日本の労働環境を表してた感じがする

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:51:00 ID:pJn
大企業なんかどうでもよくね?
中小の残業をどうにかしろよって思うの

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:52:20 ID:LIu
>>63
これ
大企業は第三者の目もあるし、その辺のことは多かれ少なかれ考えてそう
ひっそりとえげつないことやってる中小とかわんさかありそうでこわい

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:51:49 ID:Zi6
運送業なんて物理的に時短なんて無理じゃん
どこでもドア発明しろ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:51:52 ID:DBQ
ある大病院は時間外勤務減らして、結果として土曜の外来無くしたな

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:52:31 ID:ESn
うちも働き方改革みたいなの色々やっとるなあ。早く来て早く帰ったらお小遣いあげるとか、長期休暇取ったらお小遣いあげるとか。
スポンサーリンク
71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:53:18 ID:BDG
先週くらいに年間残業上限720時間!とかいうニュースあって720時間が上限??と二度見したで
今どんだけ残業しとるねん

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:54:06 ID:Zi6
>>71
月60時間なんていくらでもあるやろ

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:54:43 ID:sjX
>>74
それが年中続くことっていくらでもあるか?

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:55:13 ID:DBQ
>>75
病院だったらせやで

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:55:26 ID:ych
SEで行った派遣先は残業も休日出勤も裁量でやりたい放題で
「30時間以上は言ってください」で
遅い時間はタクシーOKだし、すげえよかったw

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:56:29 ID:Uht
中小企業でやってくれたら
滅茶苦茶に雇用が増えるで
もう一押しなんや
今、現状ギリギリで回しとる状態

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:56:33 ID:rnq
えーと一日30分くらいはまあ片付けであるとして
30が20日で600分
10時間か
今だいたいワイが20時間くらいやからまだ無駄があるな

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:00:23 ID:B2a
SEでブラック臭ないとこ聞いたこと無いな

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:02:58 ID:jYr
>>86
今、独立系大手は結構余裕やで
どちらかというと日立とかメーカー系と外資系がひどい

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:03:43 ID:aSy
>>93
外資が労働時間長くなっとるのは英語力低いからやで
普通に話せれば苦労ない

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:00:51 ID:d9k
中小が「せな回らんねん」いうのはわりと深刻やな

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:01:10 ID:hBr
うちも平均退社時間深夜1時過ぎやのに来月から17時定時強制退社で仕事持ち帰り禁止になるわ
どうすんねやろ

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:02:00 ID:d9k
>>89
本気出せってことやろ
そんで結果見て調整するんやろ

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:03:29 ID:xGK
>>91
22時以降じゃないと打ち合わせできないクライアント多数なんやけどな
上の考えはわからん

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:01:47 ID:aSy
平均退社時間深夜1時過ぎ???

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:02:22 ID:3xn
>>90
霞が関でしょ(適当)

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:03:17 ID:8OP
アフター5復活してほしいな
俺の頃にはもう昔話だった

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:03:41 ID:d9k
5時から男のグロンサンが懐かしい

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:04:29 ID:aSy
美味しんぼの山岡さんくらい伸び伸び仕事しろや

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:05:19 ID:d9k
>>99
あいつ栗子がおってホンマよかったな・・・
普通クビやであんなん

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:06:09 ID:aSy
栗子とかいう謎の女性に草
栗田さんやで

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:06:40 ID:d9k
>>101
通称栗子や
栗田ゆう子やろ?

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:08:08 ID:aSy
>>102
ワイの長い美味しんぼ人生で初めて聞いたで
すまんな

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:08:31 ID:d9k
>>106
ええんやで

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:07:16 ID:Eaa
6時以降の残業は局長クラスに連絡さんとあかんな
殆どみんな5時台には帰る

 

104: 名無しさん@おーぷん 2018/03/15(木)00:07:45 ID:48c
大手は帰ったことにするで

 

引用元: 大企業って残業規制されまくってるってマジ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク