1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:59:53 ID:oIS
やっぱり跡継ぎのいない家庭に住み込みで働いて土地譲ってもらうのが一番なんやろか?
おしえて農j民
おしえて農j民

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:42:13 ID:aai
>>1
農業ベンチャーで成功したいのかニート脱出したいのかで話は変わる
ニート脱出なら簡単やで
ニート脱出なら簡単やで
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:44:33 ID:oIS
>>47
と言うかワイまだ学生やから少なくともニート脱出でわないな出来れば夢もって行きたいわ
58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:46:24 ID:5Ed
>>53
夢やらやりがいはある仕事や思うで
品を出した分だけ金になるからな
その分出せな金は来んってリスクも同時に負うだけや
品を出した分だけ金になるからな
その分出せな金は来んってリスクも同時に負うだけや
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:01:12 ID:lOb
住み込みのバイトとかあるやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:01:20 ID:Rcu
いま職業訓練あるで
助成金で技術から融資までしてくれるで
助成金で技術から融資までしてくれるで
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:02:25 ID:oIS
>>3
詳しく教えてクレメンス
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:04:04 ID:lOb
>>4
ググることもできないゆとりが新規参入とかできるとおもってんのか?
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:05:55 ID:oIS
>>7
すまンゴ…調べてみるで~
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:04:04 ID:CGI
JA「また奴隷GETだぜ!!」
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:08:32 ID:AaO
一つだけ言える事は売り先は自分で見つけろ
以上
以上
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:11:46 ID:qpB
色々な農協で調べると良いよ
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:12:02 ID:oIS
職業訓練見たんやけどこれ農学部とかに入るのとどっちが効率良いんやろうか
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:21:11 ID:AxF
農学部から農家になるのはみんな農家の子だよ
つまり跡継ぎでなければ農学部に行ったやつらですらならないようなクソってことだろ
つまり跡継ぎでなければ農学部に行ったやつらですらならないようなクソってことだろ
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:31:32 ID:WvP
>>15
園芸栽培なら普通に新規でも勝てる
酪農とか畑作稲作は絶対やめた方がいい
酪農とか畑作稲作は絶対やめた方がいい
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:23:56 ID:oIS
やっぱり職業訓練→研修生って言うながれなんやろか
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:25:20 ID:lOb
研修ってなんの研修?
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:26:29 ID:ZQ1
まず土地がないとダメやん
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:27:36 ID:CuX
じゃあワイは佃製作所作るンゴ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:29:34 ID:5Ed
新米農家さんのワイが来たで
ちなストロベリー
ちなストロベリー
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:29:48 ID:lOb
>>21
パクられた?
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:30:15 ID:5Ed
>>22
作物泥棒ってことか?
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:30:52 ID:lOb
>>23
苺の品種
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:31:20 ID:3UH
ワイ土地六反ちょいあるから イッチにやるわ
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:33:15 ID:3UH
なんなら利益出るまでタダで貸してやってもええで
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:34:54 ID:oIS
>>28
はえーぜひ欲しいンゴねぇ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:36:01 ID:3UH
>>31
正直借りてもらえると助かるんや意外と
ワイは今電波塔用の土地として貸してるけど まだまだ余りまくりや
高速道路でも通らねえかなあ
ワイは今電波塔用の土地として貸してるけど まだまだ余りまくりや
高速道路でも通らねえかなあ
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:40:33 ID:oIS
>>33
はえーそういうのってどこから見つけて来るんや?
専門のサイトでもあるんか?
専門のサイトでもあるんか?
29: AI 2019/01/18(金)18:34:07 ID:bha
農家は良い土地は手放さないで??
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:37:46 ID:chE
高速道路通ったら価値無しだった山が反80万で売れたとか
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:39:04 ID:3UH
>>34
一反て大体990㎡やけどそんなでも80万なんやなあ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:39:24 ID:89H
果樹系は新規でやるの結構博打だぞ
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:42:01 ID:5Ed
>>38
役所に行けば説明してもらえるが
○年認定農家の元で給付金をもらいながら研修をして農業を新規で始める
ってのがあんねん
その研修期間でちゃんとノウハウ学べれば多少の失敗はあれど大失敗までいくことはそうない思うで
○年認定農家の元で給付金をもらいながら研修をして農業を新規で始める
ってのがあんねん
その研修期間でちゃんとノウハウ学べれば多少の失敗はあれど大失敗までいくことはそうない思うで
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:40:53 ID:chE
ツテか中間管理機構じゃね
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:40:56 ID:CuX
アメリカに行くっきゃねェ
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:41:33 ID:chE
>>42
グーグルアースでアメリカの農場みると発狂できるぞ
広いとか言うレベルじゃない
広いとか言うレベルじゃない
43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:41:21 ID:lOb
結局のところJAはたよりにしてええんか?
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:43:16 ID:ZEz
田舎ならそもそも役所に相談すりゃー紹介してくれるぞ
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:44:05 ID:aai
>>49
役所やなくて農協な
あとは言われたとおりにやるだけや
あとは言われたとおりにやるだけや
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:43:37 ID:aUZ
田10反ぐらいでは暮らせないで
うちは子牛生産も兼業しとった
うちは子牛生産も兼業しとった
57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:46:14 ID:chE
>>50
全量をたがね餅に加工して直売所とか中間マージンが少ないところでで売り切ればその面積でもやっていけるで
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:48:34 ID:aUZ
>>57
ジジババは農協と闇で売っとったわ
赤字まつり
赤字まつり
65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:49:57 ID:chE
>>64
米流通大綱とかいうクソはもう死んだからこれからは少しはマシになる
かもしれない
かもしれない
68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:50:57 ID:aUZ
>>65
なるとええなあ
これじゃ日本の中山間地は失われるで…
これじゃ日本の中山間地は失われるで…
73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:53:39 ID:chE
>>68
国は農家を守るのはやめて農業を守る施策にシフトしたからしゃーない
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:45:00 ID:3UH
石油でも出ねえかな(小学生並の感想)
55: AI 2019/01/18(金)18:45:39 ID:bha
ワイのパッパ農家やけど、前にパッパの年収見たら赤字やったで
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:45:56 ID:lOb
>>55
どうやって暮らしてん?
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:46:35 ID:EzQ
知ってる儲かってる農家の人は本当努力家やし多芸やわ
61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:46:43 ID:aUZ
田舎の小農家は赤字や
大規模なら知らん
大規模なら知らん
67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:50:03 ID:aUZ
営農のために安い農協に売らなあかんくて死んどったわ
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:53:06 ID:5Ed
>>67
単価安いならその分経費抑えて収量上げりゃええ思うけどな
ワイもJAで共販しとるが、生活できてないやつなんて見たことないぞ
収量上げれんかったなら作り方が悪かったんちゃうか
ワイもJAで共販しとるが、生活できてないやつなんて見たことないぞ
収量上げれんかったなら作り方が悪かったんちゃうか
74: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:54:21 ID:aUZ
>>71
ジジババの米は非常にまずかったで(白目)
惰性でやってるやる気なし農家や
惰性でやってるやる気なし農家や
81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:57:05 ID:5Ed
>>74
それ農協が悪いんちゃうやんけ!!
86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:58:07 ID:aUZ
>>81
闇で売ったやつに文句言われて草も生えない
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:52:32 ID:aai
農協に相談すりゃすぐに農家にはなれる
言われたとおりにやれば普通の野菜なり米なりはとれる
ニート脱出するなら農業やろな
その代わり、サクセスしたいなら農業は厳しいで
言われたとおりにやれば普通の野菜なり米なりはとれる
ニート脱出するなら農業やろな
その代わり、サクセスしたいなら農業は厳しいで
70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:52:46 ID:oIS
結局ここのj民達の総体的な意見としては農大より職業訓練を受けた方がいいんやろか
77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:55:59 ID:chE
>>70
庭で家庭菜園でいいから試行錯誤はしといた方がいい
もちろん例えばオクラの一本植え家庭菜園とオクラの2反畑は起きる現象も少し違うがそれでも経験値は得られる
もちろん例えばオクラの一本植え家庭菜園とオクラの2反畑は起きる現象も少し違うがそれでも経験値は得られる
72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:53:18 ID:3UH
じぶんで育てたお米はおいしいめう
75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:55:10 ID:EzQ
最初は黒字化難しいし起動に乗るまでの生活資金やら設備投資やらで纏まった金額ないと厳しいんちがうか
76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:55:52 ID:aai
>>75
そういうもんは農協が面倒見てくれる
設備投資のいらんもんから始めるわけや
設備投資のいらんもんから始めるわけや
78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:56:01 ID:aUZ
農機具高いしな
80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:57:03 ID:3UH
例えば脱穀機とか精米機は区で共用で 使う日きめてみんなで使ってるめう
82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:57:14 ID:s4x
畑は一反で年賃1万円やぞ
土地買わんでも普通に農業できるぞ
土地買わんでも普通に農業できるぞ
84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:57:22 ID:h3y
大規模自動化すればかなり儲かると思う
85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:57:39 ID:2x2
農業は利益出にくい割に手間は凄いよな
物売るレベル目指すと特に
物売るレベル目指すと特に
87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:58:32 ID:3pU
このスレ見てても田舎に来る若者は都会に馴染めなかった訳あり物件だとわかる
どっちにしろ農家はやめとけ、苦労して作った農作物とかだれも興味ないから
大きなとこが作った安くてそれなりのやつでええわ
どっちにしろ農家はやめとけ、苦労して作った農作物とかだれも興味ないから
大きなとこが作った安くてそれなりのやつでええわ
88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:58:54 ID:3UH
マズイコメってマジでぱさぱさしててマズいよな
89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:59:13 ID:h3y
オランダだったかな
工場で野菜大量生産してたわ
工場で野菜大量生産してたわ
95: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:00:58 ID:chE
>>89
日本で売られている韓国の済州島産パプリカもオランダ式施設栽培で作られてるで
90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:59:15 ID:chE
ワイは大学行くのも無駄とは思わんけどな
ただボーっと座学するなら無駄が多いとは思うけど
ただボーっと座学するなら無駄が多いとは思うけど
98: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:02:24 ID:aai
>>90
農業高校って士気が高くていい学校が多いで
農大よりは農業大学校のほうが偏差値も授業料も低めなんやが
何といっても権威がな、さあベンチャー始めましょうってときに銀行様がなんというか
農大よりは農業大学校のほうが偏差値も授業料も低めなんやが
何といっても権威がな、さあベンチャー始めましょうってときに銀行様がなんというか
91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:59:16 ID:aUZ
コンバインを買うには大規模でないと無理
93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:59:30 ID:s4x
ワイのパッパは年収500万言うとったな
引用元: 農業で新規参入したいんやが