スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:18:50 ID:y2j
多くの国では民間より下のはずの公務員給与が、日本ではなぜか民間のはるか上なんだよなあ
日本は公務員が滅ぼしたと言われる所以
"
スポンサーリンク

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:21:34 ID:g1X
>>1
どこ情報や? ワイの市の役人とか平々凡々を地で行く給料やったぞ

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:20:37 ID:QR7
まあそういう国は副業もストライキも認められてるからなぁ

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:21:28 ID:y2j
どういう国?

5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:21:54 ID:y2j
普通の情報

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:23:12 ID:g1X
>>5
どの辺の普通や? 霞ヶ関とか大都市圏では~とか言ったら流石に世間一般の公務員に失礼やろ

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:22:15 ID:h1a
公僕ってそういう意味ちゃうし

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:22:30 ID:y2j
どういう意味?

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:23:11 ID:KUM
好景気やと馬鹿にされ不景気やと目の敵にされる公務員様よ

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:23:40 ID:qUH
この季節は公務員試験全滅で、かといって他の就活も全滅の、クズ職浪人が発生するよね

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:24:23 ID:g1X
>>10
その体たらくって死にたくならんのかな?

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:23:48 ID:y2j
そら日本の人口のほとんどが東京圏に住んでるし、しゃあない

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:24:16 ID:rK2
じゃあ公務員になればええやん

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:25:09 ID:k5H
>>12
これ言う奴は偏差値低いと思ってるわ
公務員の仕組みを議論すべきなのに何を言っているんだと

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:25:06 ID:y2j
これ一番イミフね
公務員を批判するのであって、批判する対象になりたいというストーリーは通らない

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:25:51 ID:pCE
みんながみんな公務員になったらギリシャみたいになるンゴ

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:26:16 ID:tSr
文句あるならお前がやれ理論ってネトウヨの大好物やからな

22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:27:35 ID:kHP
ここまで公務員の給料が高いと言うソースなし

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:27:45 ID:rK2
いうてそんな高くないしな

27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:28:12 ID:g1X
>>23
せやな
そこまでのことはない

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:27:46 ID:tt8
何言ってもいいけど
何も変わらないよ

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:27:58 ID:KUM
公務員もピンキリやしな

26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:28:03 ID:y2j
世間一般に出ているから示す必要すら無い

28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:28:15 ID:y2j
当たり前

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:28:17 ID:iIL
実は公務員批判してる奴が一番頭悪いという事実

30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:28:29 ID:9Mt
警察の給料が薄給な国なんかいくらでもあるけどなあ

31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:28:33 ID:k5H
地方で1番給料が良いのは地方公務員
官僚は給料が安いから民間に流れる
見直すべき点はたくさんあるわ

32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:28:35 ID:y2j
その事実は無いから仕方ない

スポンサーリンク

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:30:59 ID:MiH
学歴高い奴って国家に対して懐疑的な目を向けるのに
学歴低い奴って不思議と国家権力万歳の傾向になるよな
公務員の待遇おかしくね?と言われるだけであいつらって日本否定された気にでもなるんかな?

38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:31:51 ID:y2j
>>36
これは正しいやろな

37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:31:05 ID:y2j
そもそも公務員を批判するのであって公務員になりたいというストーリーは通らない

42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:32:35 ID:k5H
地方の市役所の給料でも東証1部jpx400くらいの給与水準なのがおかしいと思うわ

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:32:57 ID:y2j
基本的に公務員の給料は低いのが当たり前

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:33:17 ID:4Ps
公務員は給料安い代わりに絶対的な安定と年金があるというのがメリットだったが民間の給与、昇給水準が落ち過ぎて世間が公務員は勝ち組と言い出した 確かに公僕が特権階級というのはいつの時代や思うわ

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:33:20 ID:y2j
上の人間

49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:34:39 ID:y2j
自分達で自分達の給料を上げて、増税の中にぶっこむ組織は不要

50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:34:43 ID:3OL
国の景気や税収は上がったり下がったりなのに
給与が上がる一方なのはおかしいね

57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:38:27 ID:KUM
>>50
国家公務員は知らないが税収減の自治体の地方公務員は普通に減ってるぞ

52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:35:44 ID:MiH
安月給で働けとは思わんけどさ
激務競争激しい大手の賃金参考に賞与とかやるから叩かれるのは当たり前やわな

53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:36:58 ID:y2j
例えば民間給与の中央値をとって、民間の景気が悪くなれば公務員給与も下がる体系を取るならばある種の正当性は担保される
上がるだけならダニかウジムシか寄生虫

54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:37:40 ID:k5H
冬のボーナス2.3ヶ月分やったな

55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:37:59 ID:g1X
>>54
そのていどなん?

59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:39:17 ID:y2j
当たり前
公務員は能力低いから公務員になるから

60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:39:41 ID:NfS
アメリカの警察って日本の警察の半分の給料なのによくやるよな
絶対向こうのほうが危険やろ

62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:40:09 ID:y2j
それが公僕のあるべき姿

63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:40:20 ID:47h
なんか勘違いしとるやつもおるけど、公務員かてサラリーマンやから、普通に税金払ってんねんで

69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:42:31 ID:MiH
>>63
その勘違いしてる奴がこの世にいると思っとるのか?

66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:41:04 ID:y2j
要するに養ってもらう側が給料取りすぎ

70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:42:33 ID:AbV
日本のブラック組織の頂点がブラック日本政府だからね仕方ないね

71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:42:48 ID:k5H
なんだこのイッチはアホな思想家だったか
議論にならないし公務員叩いてる奴は嫉妬って印象になるだけだわ

72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:43:14 ID:y2j
公務員を批判するのであって、公務員になりたいというストーリーは通らない

77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:44:33 ID:g1X
>>72
そしてその批判がどこまでいっても的外れだから「嫉妬でよく分からんけど叩いてる浅学野郎」としか見られないんやろ

スポンサーリンク
73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:43:40 ID:Lyc
AIとかITC導入しまくって窓口業務ははよう簡素化して人件費減らせとは思う
公務員が必ずしも税金に寄生してるとは思わん

76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:44:30 ID:rK2
>>73
未だに無人レジが流行らんし難しそうやな

82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:45:10 ID:g1X
>>76
まあまあ上手いこと稼働してるようには見えるんやけどな

91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:47:11 ID:rK2
>>82
たまに見かける程度やからなあ

74: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:43:52 ID:y2j
公務員はゴミという風潮、百理ある

78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:44:43 ID:gOw
ちなみに昔はやった海外との公務員給料比較ランキングにソースはない

80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:44:51 ID:eES
おんj民は事務方の公務員すらできんやろ

83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:45:14 ID:y2j
的を得てる

84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:45:47 ID:k5H
窓口の職員は非常勤だから現状のままでも良いやない?

85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:46:30 ID:g1X
>>84
せやな
なんでもかんでも削ぎ落とせとは思わん

86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:46:34 ID:y2j
割と博識

89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:46:48 ID:Z3z
こういうスレ見てると、公務員の給料高くても納得するところはあるわ
公務員ってだけでここまで邪険されるとか、ホント大変やな

113: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:51:38 ID:NfS
>>89
まともに仕事して相応の対価を貰ってる公務員はおるが明らかに日本の足を引っ張る公務員組織はあるからな

90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:47:01 ID:4Ps
公務員の給与水準は見直すべきやが別に公務員が憎いとかバカとかいうのは無いわ?見せかけ建前かもしれんが昼休みは電気を消し、夏は極力冷房入れず団扇で凌いでるの見てそこに文句つける奴基地や思うわ

96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:48:15 ID:Lyc
公務員に対する不満はカネや人的資源の使い道であってカネを使うこと自体に文句言うのは基地外

99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:49:04 ID:rK2
>>96
これ

98: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:48:48 ID:gOw
少なかったらサービス低下するからまた文句言うんやろな

100: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:49:13 ID:y2j
サービスは最初から最低を巡航中

107: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:50:46 ID:gOw
>>100
イッチみたいなガイジが公務員の基準になるで

109: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:51:09 ID:g1X
>>107
陳情多発不可避

114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:51:39 ID:gOw
>>109
でめ人いないから辞めさせれない

118: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:52:32 ID:g1X
>>114
窓口にガイジ非常勤がおらん日に行列が出来て止まるやつやん

101: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:49:13 ID:Z3z
公務員よりも準公務員とか庁舎でバイトしてる奴の方がクソやわ
特に警備員
なんであのジジイどもはあんなに偉そうなんや

103: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)10:50:13 ID:gOw
>>101
おんj民がえらそうなのと一緒

引用元: 公務員が公僕ではなくなった不思議な国、日本

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク