スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)09:37:44 ID:8Bc
頑張っても認められないなら結果が給料に直結する仕事をすりゃ良い
それをしないのは自分が欲しい金額に見合った努力が出来ないからだろ?
年功序列で給料が上がるのだとしてもその会社を選んだのはお前だろ?
生活の安定や将来の収入を保証された環境にいながら「今もっとお金くれ」ってどんだけ図々しいんだ?
頑張って無いけどお金欲しいとかほざく奴は社会のお荷物、産業廃棄物、日本のガン
なんか異論あります?
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)09:40:32 ID:Sxa
俺は給料よりも居心地のいい職場がいい
そういう所なら少しくらい給料が安くても生活を切り詰めればいい
自分が納得して我慢するのはいいけど納得できないことで我慢するのは疲れる

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)09:44:36 ID:8Bc
>>2
それならわかるけど

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)09:46:29 ID:8Bc
ブーブー文句垂れながら働く位ならそんな仕事辞めちまえ
辞める勇気が無いなら文句言うんじゃねぇ寄生虫共

5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)09:47:34 ID:Sxa
ブーブー文句言いながら働く人は周りの空気も悪くなるからホント辞めて欲しい

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)09:47:47 ID:8Bc
>>5
ほんそれ

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)09:49:41 ID:8Bc
近頃労働者の権利ばっか主張されすぎなんだよ
大事な事ではあるけどそれを盾にして楽しようとするクズがごまんといるのも事実

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:00:20 ID:8Bc
公務員になりたい一番の理由が「生活の安定のため」な時点でおかしいと思う
一昔前の公務員のカーストが低かった時代はその仕事に意義を感じている人がその仕事をしていたから今のように汚職が頻発する事も無かったんじゃないか?
今の時代に真面目に国のため地域のためを思って働いている公務員がどれだけいることか

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:01:40 ID:O6r
??ブーブー??

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:02:40 ID:boO
まぁ確かに太ったおっさんの率は高い

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:04:06 ID:8Bc
>>10
そもそもおっさんは太ってるもんだ

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:02:52 ID:8Bc
自由な生き方とかプレイベートに人生を見出すなんて言えば聞こえは良いだろうが、言い換えれば「自己中心的」ってことだよな?

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:07:20 ID:nxw
んじゃなまぽ寄越せや(´・ω・`)。

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:09:01 ID:8Bc
>>14
働け

16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:09:33 ID:8Bc
自分の食い扶持は自分で稼げ
甘えんな

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:11:39 ID:5D4
使命とか常識とかの問題じゃなく働いた方が好きな物食えるし自由にできる

18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:12:31 ID:8Bc
>>17
そもそも働いてない奴の話はしてなかった
会社に寄生してるノータリンのお話

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:16:56 ID:AeH
お前ノータリンにどんだけ期待してんの?
ノータリンならそりゃ不平不満垂れんだろ

20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:18:22 ID:8Bc
>>19
ノータリンの感覚がさも当たり前のように世の中の一般常識として語られる事が多いように感じるのは俺だけか?

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:18:41 ID:nxw
てめーの銭でなまぽ寄越せや(´・ω・`)。

22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:18:46 ID:5D4
アスペかよ

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:19:38 ID:8Bc
歩合制の会社に入るのに「いくら稼げますか?」って
アホかと

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:22:40 ID:nxw
てめーの出来高でなまぽ増やせや(´・ω・`)。

26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:23:24 ID:5D4
>>25
イライラしてるのかな?

33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:34:20 ID:AeH
そりゃ努力で競争の上位に立てばマウント取りまくれるだろうが
競争がある以上こぼれる奴は当然出る
そのこぼれた連中の言い分がまかり通ると感じられるのは
今の社会がかつてより多くこぼれる構造になってると考えるのが妥当
より多くこぼれるのだからより多くのこぼれる連中への配慮が必要になってくる
社会全体の構造的欠陥に対して我々一人ひとりは責任を持っているのではないだろうか

39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:44:18 ID:8Bc
>>33
さっき誰かがアスペかよって言ってたよな
俺はマジのアスペでADHDの人間の出来損ないだよ
今まで散々色んな人にバカにされて蔑まれてきた奴が百何十人いる営業所で入社二ヶ月で売上7位だよ
出来損ないの俺以下の人間って何?
サボってるだけだろ

40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:47:05 ID:AeH
>>39
結果から言えばお前は出来損ないじゃなかったって事だろ
それとも自分を出来損ないという事にしておけばそれ以下の人間には容赦なくマウントとれるから都合が良いのか?

スポンサーリンク

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:37:21 ID:8Bc
歩合率は何パーセントですかなら分かるが

38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:42:37 ID:a74
従業員と役員ゴッチャにするバカかよ

41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:47:58 ID:RWq
そうか政治家か議員になれば
仕事できなくても給料上がるもんな

43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:49:27 ID:8Bc
他人の売上なんか何の参考にもなんねーよ

44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:50:06 ID:8Bc
聞くなら「売上上げてる人間はどういう事をしてるのか」だろ

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:52:08 ID:RWq
そもそも給料不明な会社に入るか?
普通、下調べするよね?

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)10:52:55 ID:a74
給与体系の質問は問題ないだろ

48: 相反するインキュベーター◆ 2019/01/24(木)10:55:36 ID:ZHO
うっせえ! 楽してお金を貰いたいんじゃい! 文句あるか!

49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)11:00:44 ID:8Bc
わかった、ちゃんと話しをするよ
そもそもそういう事を聞く人はトップクラスの人はいくら稼いでますかなんて聞かない
「普通どの位稼げますか」と言う
ハナっから会社が手取り足取り面倒を見てくれるだろうって考えが見え見え

50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)11:03:13 ID:v0o
細かいニュアンスに文句つけたいだけなのね。
なら、どうでもいいや。

52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)11:03:55 ID:a74
>>50
アスペらしいから細かい違いを許容出来ないんだよ

54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)11:05:59 ID:8Bc
平均値なんか全くもって何の意味も無い

55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)11:08:35 ID:a74
>>54

58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)11:12:20 ID:8Bc
今年の年収は多分この感じだと700近くは行くと思う

68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)11:22:18 ID:5D4
素敵

69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)11:22:23 ID:Qg0
めっちゃわかるわ
ちょっと考えればすぐ出てくる解決策を何も実行しないまま「ツラい 低賃金 ストレスが・・・」とか片腹痛い
助けられて当たり前、保証されて当たり前、会社に負んぶに抱っこしてもらって当たり前、どうやったらそんな図太いメンタルになれるのかが不思議
そんだけ会社に依存して助けてもらうなら逆に金払えよカス

71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)11:24:19 ID:5D4
モチベーションの高いヤツと低いヤツで明確に分けた方がお互いのためだと思うんだけどなー

72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)12:21:09 ID:IYY
そもそも本当に生活の安定や将来の年収が保証されてるのか。

73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)12:23:05 ID:IYY
まぁ。わかるけど、コンビニで毎日八時間以上働いているのに
コンビニの価格設定が高くて買えない、という世界は少しつらいよね。

74: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)12:28:40 ID:IYY
自動車メーカーに関わってるやつは、
自分が作っている自動車を買える程度には給料を与える社会であってほしいよね。

75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)12:30:16 ID:GvU
>>74
小学生の経済論で草

76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)12:30:39 ID:IYY
>>75
フォードさんに謝れ!

77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)12:32:34 ID:5D4
社員の給料のことを考えてくれる会社が本物

78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)12:35:28 ID:GvU
>>77
そこにズレが生じる
考えるだけならどこもやってるだろうし
お金があるなら出したいと思う会社もあると思う
今は強制的に出さないといけない時代になってる気がする
給料を上げる行為は簡単だが下げる行為は非常に難しいので足踏みしてしまうんだろうな

引用元: 給料上がらないとかほざいてる奴ってアホじゃね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク