スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:07:2 ID:T9MK6/aOp
めんどくせえ
"
スポンサーリンク

118: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:25:5 ID:oXKBemycF
>>1
計算機ってコンピュータって意味やで?

 

2: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:08:2 ID:DsMfksNq0
捏造上司

 

3: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:09:0 ID:jYbSRaytp
計算機は信用するのか

 

4: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:09:1 ID:hPJiET1y0
ガチやぞ

 

5: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:09:3 ID:Fi2m/Q6Yp

たまに電卓ガイジおるよな

セルの数字全部電卓で計算するやつ

 

6: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:10:0 ID:Ig7JiDGn0
関数間違いの過去がある人は良くそれを言う

 

7: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:10:4 ID:Lz0651Vo0
ワイもやるで

 

8: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:11:0 ID:aivJnIOU0
たまに計算されないことない?
保存押すと計算されるけど

 

26: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:14:4 ID:yE5zXIey0
>>8
自動計算がオフになってるやろ
オンにするかF9押せば計算する

 

9: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:11:1 ID:rKDoE09N0
電卓って足すだけだろ
関数ミスを考えるならギリわかるけれど
Excelが足し算間違えるんか?

 

20: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:13:2 ID:+6IUTCs/0
>>9
浮動小数点の関係でたまにガチで間違えるで

 

112: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:25:2 ID:m0p9ifMDa
>>20
浮動小数点関連のバグってまだあるんか?
つか浮動小数点って科学計算とか以外で使うか?

 

143: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:28:3 ID:oXKBemycF
>>112
科学計算の意味わからんけど、無理数使う計算するとすぐにずれるで

 

10: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:11:2 ID:xq8/9IlE0
どこの零細だったらそんなやつおるんや

 

11: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:11:4 ID:xbm3SOJz0
計算機はパソコンちゃうんか

 

12: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:11:4 ID:DwKxe9C7a
電卓って数字打ち直しできない無能やん
なんで事務屋って関数電卓使わんの?

 

50: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:19:1 ID:PUWHttV60
>>12
打ち直せるやつあるぞ

 

13: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:11:4 ID:eNMHOhNLp
そこまでやるならソロバンとか使えや

 

14: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:11:5 ID:p5Lp444ba
結局作業シートとか設定してて関数書き換えて計算めちゃくちゃにしてるだけというオチ
パソコン苦手なのに無理してる奴がやりがち

 

15: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:12:0 ID:eA/sf0JN0
確認したいだけなら別のセルで計算すればええやん

 

16: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:12:1 ID:0GAKB6Ns0
検算しろって言われるンゴね

 

18: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:13:0 ID:VGmm7xFy0
ワイは23は電卓で計算するンゴ…

 

19: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:13:1 ID:k/Zz4rTA0
おるおる
ガチで意味わからん。合理性が何一つない

 

21: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:13:3 ID:xuqg2Bup0
「念のため電卓で再計算しろ」←まだわかる
「前エクセルの計算が間違ってた」←ファッ!?式間違えてただけやろ

 

22: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:14:1 ID:/MkjaSid0
信用問題になりかねんのだよ 頼むから確認くらいして使える人間に育ってくれよな

 

23: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:14:1 ID:Q8Crh7fWa

よく「それ丸めた数字の確認のためやろ」っていうやつわくけどさ

数式表示にしてroundかrounddownか確認した方が確実やない?

 

スポンサーリンク

24: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:14:2 ID:7s7hU6F/d
ワイ監査係長、電卓検算でミス10件発見

 

25: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:14:2 ID:25hQNd1r0
素人だらけだな
プログラムにバグはつきものだから重要な項目の確認は当然だろ

 

27: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:14:4 ID:GODVwRDk0
絶対参照や相対参照を雑に作った計算式を
その後フィルして変なことになるからね、仕方ないね

 

28: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:15:2 ID:vMOyD1ZWa
Microsoft最低やな

 

29: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:15:5 ID:YJJqEhHa0
この手の仕事って軒並みAIに乗っ取られそうやけどどうなん

 

33: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:16:3 ID:AdotXPea0
>>29
20年後には事務屋は今の1/3以下やと思う

 

30: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:16:0 ID:p9+R75RyM
rounddownとか使うと間違ってることあるな
まあ一番下の桁の間違いだから大したことねえけど

 

31: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:16:1 ID:kTadCHpS0
ランダムで何個か確認するとかじゃあかんの?

 

32: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:16:1 ID:rKDoE09N0
つか、縦計とかも電卓じゃなくてExcelで良いじゃん
電卓に入力するのもセルに入力するのも同じだろ
入力履歴を目で追える分Excelの方が良い
別シートに貼り付けて再計算すれば良い

電卓はどこで入力ミスったかわからなくなるだろ

 

36: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:16:5 ID:ZzYNGghNr
EXCELって一年でマスターできる?

 

43: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:17:5 ID:xuqg2Bup0
>>36
何ができるようになったらマスターなのかはっきりせい

 

37: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:17:1 ID:8dBB3rqN0
無駄やんけ

 

52: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:19:3 ID:/MkjaSid0
>>37
1の無駄を積み上げても桁の間違いには及ばないんやで
オマエは大失敗するタイプの人間やな

 

38: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:17:1 ID:Q8Crh7fWa
エクセルの愚痴やけど、
総体参照のまま 数式を丸ごと別のセルにコピペ方法ってないん?
いつも数式表示にしてから メモ帳貼り付け→セルに貼り付け なんやけど

 

54: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:19:5 ID:xq8/9IlE0
>>38
コピペしたら移動した分だけ相対対象も移動するやろ?

 

84: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:22:4 ID:Q8Crh7fWa
>>54
対象を移動させずに相対としてコピペしたいときの話や
君のいう通り 相対のまま別のセルに貼り付けすると対象は動く

 

40: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:17:4 ID:zniFew7E0
普通matlab使うよね

 

136: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:28:0 ID:m0p9ifMDa
>>40
ドイツ人やが何でもMATLABマンおったぞ

 

41: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:17:4 ID:pkCcljrI0
監査法人でやる会計監査の仕事の7割くらいはこれだし多少はね?

 

42: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:17:4 ID:Lz0651Vo0
エクセルへの数字の入力ミスもあるから電卓も使って検算しろって言うてるんちゃう

 

44: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:18:2 ID:eA/sf0JN0
>>42
電卓の入力ミスはないのか

 

58: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:20:2 ID:7s7hU6F/d
>>44
あれっ違うな→もう一度検算や→やっぱり違うやないか😡

 

45: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:18:2 ID:dyTF8iOEd
ワイ「あかん…ここだけ計算合わん…」
ワイ「せや!ここだけ手打にしたろ!」

 

46: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:18:4 ID:ZGSfBvZid
式が間違ってる可能性があるから何個か試しに手計算するのはある
全部確認だったらゲゲゲのゲェジ

 

スポンサーリンク
48: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:19:1 ID:QOWgN9mZ0
計算の能力じゃなくてずれたりなんだりを心配してだろう

 

49: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:19:1 ID:yJZuYowy0
昭和の時代は紙で手書きしてた書式をそのままExcel方眼紙にしたで!
みたいなExcelで計算させることを想定してない書式が会社に多すぎるねん

 

51: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:19:2 ID:N9z3RCHN0
ジジババかつPC疎いやつはほんまにコレや

 

53: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:19:4 ID:tn4E21Cd0
16桁までしか扱えないからそれでミスるのはありそう

 

56: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:20:1 ID:o4I3bGUd0
自分で設定した関数とかVBAだと不安になる時はたまにある

 

60: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:20:2 ID:5fI66WKT0
定期的に確認はしとかないと厚労省みたいになるからな

 

66: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:21:1 ID:2gtEY9yo0
>>60
あれは別問題やぞ

 

61: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:20:3 ID:taN/6tVz0
少数の計算はおかしいことある

 

72: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:21:3 ID:AdotXPea0
>>61
それもおかしいんじゃなくて小数点以下の処理を把握してない場合がほぼ全部

 

88: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:23:1 ID:1pXkG4x7M
>>72
問題はエクセルが間違ったかどうかじゃなくて
自分の望む処理をしてるかどうかなんだから
計算機で確認することの何もおかしくないな

 

104: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:24:1 ID:AdotXPea0
>>88
シート作った最初の一回は誰でもやるやろ
問題はそれ毎回やらせるやつ

 

62: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:20:3 ID:KR1J5l0z0
セルの結合に親を殺されました

 

69: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:21:2 ID:p9+R75RyM
>>62
セルいじるときはホンマに邪魔やからな

 

64: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:21:0 ID:Q8Crh7fWa
可読性とか引き継ぎとか考えず indexとかif式の中にif式入れ子にしまくってるファイル 嫌い

 

71: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:21:3 ID:NBN/YQ3t0
気持ちはわからんでもない

 

73: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:21:4 ID:x8BLk2q60
ガイジがエクセルで謎作業して関数破壊するんだよなぁ
エクセルは自作したもの以外信用出来ない

 

78: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:22:0 ID:X2076uD40
>>73
セル保護したらええやん

 

95: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:23:4 ID:x8BLk2q60
>>78
ガイジ「なんやねんこれ弄れないやん、解除したろ」

 

110: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:25:0 ID:X2076uD40
>>95
パスロックかけろや

 

148: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:28:5 ID:x8BLk2q60
>>110
ガイジ「うーん、ZIPにしてpassword属性書き換えたろ」

 

159: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:30:1 ID:xuqg2Bup0
>>148
えっなにそれは?そんなんで解除できるんのか

 

74: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:21:4 ID:N9z3RCHN0
日付にしといてやったぞ

 

75: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:21:5 ID:JbQFsonE0
1文字打った瞬間前世の記憶引っ張り出してくるの止めろやExcelぅ!

 

77: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:22:0 ID:y3Q/oBmU0
エクセルマリオとかあれどういう仕組みになっとるんや
そもそも実際にプレイできるんか単なるデモなのか

 

171: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:31:2 ID:Hffmkxfga
>>77
マクロ組むだけやで

 

79: 風吹けば名無し 2019/01/26(土)09:22:0 ID:y39X4swh0
小数点以下の表示数変えればいいだけやろ
小数点以下何十桁の誤差が問題になるような職業の奴は知らん

 

引用元: 上司「Excelの自動計算は信用するな。計算機で確認しろ」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク