スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:19:3 ID:+KnPOmiZ0
割とマジで薬剤師だよな
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:19:4 ID:EQdGLKpQ0
やきうせんしゅ

 

3: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:19:5 ID:+KnPOmiZ0
薬剤師の存在価値って何?

 

11: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:21:0 ID:GbhFUclv0
>>3
薬剤師の教育機関が困る

 

4: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:20:0 ID:LCeVl8aoa
事務職全般

 

5: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:20:1 ID:9+4tvtUg0
薬剤師と書き込もうとしたらイッチが書いてたわ

 

6: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:20:1 ID:+KnPOmiZ0
内科医もヤバイよな
もう既にAiのが正確やモン

 

8: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:20:3 ID:Xrxs2/570
教師

 

9: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:20:4 ID:+KnPOmiZ0
弁護士は絶対なくならんやろな
最強やわ

 

14: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:21:1 ID:mvQLUx9w0
>>9
一番無くなるって言われてる職業やろ

 

16: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:21:5 ID:hO6Usg2z0
>>14
弁護士が困るから無くならない

 

10: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:20:5 ID:lMBZvQAQ0
なんだかんだ10年では消えんやろ?
ワイは騙されへんで

 

12: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:21:0 ID:cz/V9TrQ0
YouTuber

 

13: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:21:0 ID:+KnPOmiZ0
内科医は最終的にaiのサポート人がやる感じやろな

 

15: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:21:2 ID:rDxd2cYD0
タクシーバスやろ

 

17: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:22:1 ID:6Tubf1I10
翻訳って
今すぐにでもAIが頂点立てそうだけど
意外とそうならないな
力入れてないのかな

 

129: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:37:2 ID:UYF1XjMia
>>17
それこそ'80年代から国家プロジェクトでやってるぞ
でもやっぱり言葉を扱うってのは難しいんだ、革新的な進歩がまだない

 

159: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:40:1 ID:6Tubf1I10
>>129
40年たっても無理って
翻訳のハードル意外と高いのかな

 

18: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:22:2 ID:7o6ivf4R0
SE
薬剤師
内科医
事務職

 

20: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:23:0 ID:QcMoljfMd
銀行員
トレーダー
経済アナリスト

 

21: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:23:1 ID:lMBZvQAQ0
自動運転も翻訳もまだできんのかい

 

22: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:23:1 ID:09QOsuetM
法律でその職が守られてるようなのは変わらんやろ
よってテキ屋はAIに奪われる

 

24: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:23:5 ID:Z2iVJUtta
歯科技工士

 

25: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:24:0 ID:jKaDOqLX0
小売はどうや

 

26: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:24:1 ID:aL0i0Ub9d
15年ぐらい持ってくれれば何とか

 

28: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:24:1 ID:Da0NIiq80
全部AIに乗っ取られるで

 

35: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:25:2 ID:rNZCzP9aa
>>28
大丈夫
芸術系はAIがやって汚れ仕事は人間がやるから

 

41: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:25:5 ID:Da0NIiq80
>>35
汚れ仕事も機械がやるんやで

 

29: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:24:2 ID:3oq/QclRr
事務的な単純作業は無くならんと思うわ
頭使う仕事の方がAIに奪われてそう

 

スポンサーリンク

31: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:24:4 ID:+xq9poLs0
弁護士もパラリーガル層は死滅するって言われてて、薬剤師は比較的安全って言われてるよな
オックスフォードと野村総研が出した指標だと

 

49: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:26:5 ID:mvQLUx9w0
>>31
中間層の仕事が無くなってくって言うよな
だからコンベアの角でパンを次のコンベアに載せるような仕事は無くならないとか

 

56: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:28:4 ID:ap3GRtrAM
>>49
一般には上流層が駆逐されると言われてるで

 

64: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:29:5 ID:+xq9poLs0
>>56
それどこで言われてるん?

 

32: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:25:1 ID:JBW/xyYka
医者もおわるみたいやん

 

39: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:25:5 ID:xPKKbhFPM
>>32
終わるわけないやん

 

33: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:25:1 ID:KeThNxdAd
薬剤師がなくなるわけ無いやろ
何かしら別の仕事になるぞ
処方権獲得とかあればつよい

 

36: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:25:4 ID:zkHas56p0
税理士

 

37: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:25:4 ID:5VOT3eycp
医者とか弁護士は権力者多いから無くならないぞ

 

45: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:26:3 ID:JBW/xyYka
>>37
さすがに世界でai化の波きたら日本でも切り替えるしかなくなるんちゃうか

 

51: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:27:2 ID:+xq9poLs0
>>45
なんで世界と同じ流れに乗ると想定されるの?

 

38: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:25:4 ID:TbBSY/B0d
警察、消防

 

42: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:26:0 ID:pb0uGfn10
10年じゃ流石に無くならんやろ

 

43: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:26:2 ID:d6A5PczV0
皮膚科は結構消えそう

 

44: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:26:3 ID:e5veKw6E0
運転系
翻訳家

 

46: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:26:4 ID:SRRbLWlwa
銀行は窓口含め、完全になくなるらしいが
スーパーのレジうちも無くなる

これから自動運転なるし物流系も終わりやね

 

47: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:26:4 ID:qDIWoHsm0
短期間の単純作業なんかは案外人間のままなんちゃうか

 

48: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:26:4 ID:+K9IIwqR0
将棋のプロ棋士
たぶんAIで必勝法が解明されると思う

 

77: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:32:2 ID:VoocMiV/0
>>48
必勝法は計算はほぼ不可能
人に勝ち目がない将棋AIならたくさんある

 

52: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:27:2 ID:TbBSY/B0d
逆に10年前にあって今無い仕事ってなんや?

 

57: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:29:0 ID:W7VNhKmBa
>>52
ワイの職

 

58: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:29:0 ID:L57y+9okd
税理士だの会計士だの弁護士だのはなくならんやろ
ぶっちゃけAIで全部対応なんて出来んというか、人間が結局何も知らないとまともにAI活用出来んやろ

 

59: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:29:0 ID:pG7vM3KyM
警備員

 

60: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:29:0 ID:8HaPiytaa
外科医は機械みたいの操作してオペするんやろ。これやない感あるな

 

61: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:29:2 ID:3r7am/nda
天気予報士とか消えるんちゃうんか

 

スポンサーリンク
62: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:29:2 ID:LGLwVnx40
なんつーかワイみたいな高学歴でも陽キャでもない無能はガチで淘汰されるんやろな
専門知識身につけないとやってられなくなりそう

 

63: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:29:4 ID:5pr0ilZfM
まあAI自体がかなり高額やから弁護士みたいにコストが高いものを率先して置き換えるべきやな
刺身にキクをのせるような仕事にAIを導入するのはアホ

 

67: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:30:5 ID:rNZCzP9aa
>>63
ということはスーパーの刺身のけんを擦り下ろすワイの仕事は安泰やな

 

65: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:30:4 ID:JhE+JSc10
アマゾンみたいな物流業はロボットに置き換えられるんだろうな

 

81: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:32:4 ID:48hxcINd0
>>65
物流というか倉庫業はヤバそうだな

 

66: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:30:5 ID:az1LzxIL0
AI会計士なら数秒で精査できるから最強じゃね?

 

72: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:31:4 ID:+xq9poLs0
>>66
インプットするデータに対する妥当性チェックってどう実装するの?

 

68: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:31:0 ID:0rWYAKwRa
賃貸アパート探す→契約→鍵引き渡しは自動化して欲しいわ
不動産屋とかいうゴミは消えて欲しい

 

70: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:31:2 ID:M3LePvDBa
10年だと医者はまだおるだろ
今もAIをセカンドオピニオンに使ってみたりしてるらしいけど
AI提供する企業側も責任負いたくないやろし
薬剤師はそもそももよく分からん

 

71: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:31:2 ID:NtIvEk+Ka
弁護って別に自分がやってもええんやろ?
それならAIに任すわ

 

184: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:41:4 ID:zkHas56p0
>>71
そう
同じ士業でも代理系と証明系でだいぶ変わると思うわ
会計士と税理士の危なさの差は段違いやと思う

 

73: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:31:5 ID:ruFo3+IC0
司法書士

 

75: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:32:2 ID:dg8CcBkgM
外科医はともかく内科医は無理やろ
aiに勝てるわけ無いやん

 

76: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:32:2 ID:ruFo3+IC0
税理士も消えそう

 

79: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:32:3 ID:rF2M2fgW0
AI開発

 

80: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:32:3 ID:behojgWUa
医師会は強いので内科医は守られる
薬剤師は死ぬ

 

83: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:33:0 ID:0rWYAKwRa
>>80
医師会こそAIでいいのに

 

82: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:32:5 ID:bDX/oGkQ0
聖域ってもうないだろ
どの職業がなくなってもおかしくない
レジ打ちみたいなのはあっという間に消えるだろうけど

 

84: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:33:0 ID:c17WVXw0r
バスが自動運転とかいうが田舎のバス会社にそんなもん導入する金があると思うなよ

 

85: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:33:1 ID:LGLwVnx40
弁護士はなくならへんやろけどロースクール出来て合格率上がったから実績ない新人は悲惨らしいな
エリートがこれなんやからほんま

 

87: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:33:1 ID:HjRvLucX0
AIの過大評価異常やろ
既存のプログラムと違い説明出来るんか?

 

97: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:34:2 ID:bDX/oGkQ0
>>87
一番の違いはニューラルネットワークの層の数じゃないか

 

88: 風吹けば名無し 2019/01/30(水)23:33:2 ID:W7VNhKmBa
資格系はAIの仕事をチェックする仕事は残るぞ

 

引用元: 十年後にはAIに奪われてなくなってそうな職業www

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク